• ベストアンサー

築33年のアパートでトイレの床が軋んでいて

ギリーギリーと煩いです・・ 以前オーナーに頼んで施工人?か知りませんが請負の大工がネジを埋め込んで一応その後一定期間は音が鳴り響く事無く納まっていたのですが 先日からまた音が激しくなってきてトイレの踏み場に立つとギーコ!!ギリーと軋んだ音が発生します。 アパートめいたハイツでセキスイハウスの部材が使われています。 軽量の鉄骨らしく音が良く響く構造みたいです。 自分達で100円ショップに出向き防音マットをその音が鳴る部分に設置しましたが・・結果は同じで・音が鳴り響く状態です・・ どうすれば音を緩和出来るか教えて下さい。家主は頼りなく動きが遅いためあてになりません。自分達で出来る術をご教授願います!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>トイレ全体ではなく座る所の前の部分だけ音が発生します・ トイレの便座をDIYIで交換した方のブログを見ると、交換時に便座周辺だけの板を交換されている例がありました。 http://reform.diy39.com/benki_koukann3.html ですので、このブログの例のように便座下の板が痛んでいるのかもしれませんね。 このブログを参考に便座下の床板を補修すれば、直るのではないでしょうか?(この方は、自分で廊下の板も張り替えられているみたいです。) ただし、電動丸ノコ、電動ドライバー、L字クランプ、カット定規など、それなりに道具が必要そうに見えます。 でも、賃貸でここまでやっていいものか?家主さんに問い合わせる必要がありそうな気がします。

trredwws340999
質問者

お礼

詳しくアドバイス頂き感謝します! 便座下の床・・痛んでいる←寿命が近いと言うことですね?! よくフローリングを行き交うのですが・・どうも所々軋みがあるみたいです・トイレだけかと思い込んでましたが注意して聞くと鳴っているのが判ります・荷重が掛かると軋む。 賃貸物件なので家主に相談してみます・ブログの方は自分で床まで張り合わせる事が出来てしまうんですね^^大工の方?!素晴らしい。 ブログの方参考にファイルに保存しておきます、有難う御座いました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>どうすれば音を緩和出来るか教えて下さい。家主は頼りなく動きが遅いためあてになりません。自分達で出来る術をご教授願います!! トイレの床構造がわかりませんけど・・・。 トイレの床に厚さ1cm弱の板を貼ってみるってのは、どうですか? 新しい板が荷重のいくらかを受け止めてくれるようになるかもしれません。 私の住んでいた家では、床がへたってきていたとき、板を何枚か上においていました。

trredwws340999
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました!

trredwws340999
質問者

補足

早速のご回答有難う御座います。 トイレの床の構造は台所やフローリングと同じ床張りでして・問題のトイレの部分のみ音鳴りが響きます・ トイレ全体ではなく座る所の前の部分だけ音が発生します・ ビスで固定している跡がありますが、今は無意味の状態です。 板でなら音が鳴る底まで荷重が掛からないかも知れませんね。 100円の防音マットは・・・意味無しですね(ダイソー製パズルタイプ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築浅のアパートだと、防音はしっかりしてますか?

    現在、部屋探しをしています。 過去に、築40年くらいのアパートに住んだことがあって 隣の生活音などに悩まされる日々でした。 今度はもう少しマシな部屋に住みたいと思っています。 比較的新しいアパートなら、防音はしっかりしてるでしょうか? 鉄筋コンクリートのマンションにすれば防音は確実なんですが、家賃が高いので・・。 築5年以内くらいのアパートの防音性ってどうなのでしょうか? 新築のアパートのほうがいいですか? それとも、たとえ新築のアパートであっても、やはりアパートであるかぎり、隣の生活音は聞こえるものでしょうか? また、木造と軽量鉄骨では、多少でも音がマシなのは軽量鉄骨でしょうか?

  • 築14年の軽量鉄骨アパートってどうですか?

    夫+妻+4歳児の3人家族で引越しを考えています。 現在、鉄筋と軽量鉄骨の物件に絞り込まれてきました。 鉄筋の方が良いというのは充分わかってはいるのですが、やはり家賃を考えると軽量鉄骨の物件にするかもしれません。。 物件の内容は・・・ ・3DK(DK:クッションフロアー、L:フローリング、和室×2) ・2階角部屋 ・階下に一人暮らしの男性(日中はいない) ・他の部屋(3棟)は全て埋まっていてそこだけが空いている ・築14年 過去の質問を調べてみたところ、防音対策にコルクマットを敷いているという話がありましたが、効果はありますか?もしこの物件に引っ越すことになれば、リビングがフローリングになるので、相当響くのではないかと心配しています。 子供は女の子ですが非常に活発で良く走り回ります。 実際に軽量鉄骨にお住まいの方、騒音対策はどうしていらっしゃいますか?お子さんがいるご家庭は相当気を使った生活になるのでしょうか?少しくらい高くても鉄筋にするべきですか? 軽量鉄骨に住んでこうしたらトラブルにならなかった、騒音以外でもこういうところがダメだった等(暑い、結露が酷い等)、色々なお話を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • アパートについて

    転勤で引越しして、アパートかマンションに移り住む予定です。質問ですが、住んでいるアパートは壁が薄く、隣のヒトの声、音が筒抜けです。軽量鉄骨?でアパートはどこも、こんな感じなんでしょうか?防音を希望するなら、鉄骨コンクリートのマンションがよいのでしょうか。軽量鉄骨でも、防音に優れた?アパートに住んでいる方、いますか?また、どこのメーカーがよいですか?

  • 積水ハウス新築軽量鉄骨のハイツの騒音

    今現在、新築で家の近所に積水ハウスの軽量鉄骨ハイツが建てられています。 引っ越すのなら、2階の部屋に引っ越すのですが、当方子供が3人いて、皆遊び盛りの年齢です。 軽量鉄骨のハイツは音が物凄く響くとよく聞きます。 そこで質問なのですが、やはり騒音はかなりのものなのでしょうか? 子供が遊び盛りなので、騒音がかなり響くのなら1階の住人に迷惑をかけてしまうのが申し訳なく思い、引越しをするか、しないかで悩んでいます。 実際、新築の積水ハウスの2階建てハイツにお住みの方がおりましたら、騒音の響き具合を教えていただければ幸いです。

  • アパートの ハイツ、コーポ の違い

    引越しを考えているのですが ハイツ コーポって なにが 違うのでしょうか?現在 候補になってる物件が マンションとアパートで マンションは鉄骨でアパートは軽量鉄骨なのですが・・・ 鉄骨でも 上下左右に 音など響きますか?以前は軽量鉄骨の物件に住んでいたんですが 上階の音が、すごく音が響いたんですが ただ 上階の方は 暴れたりして特別うるさかったので 実際 普通は どの程度 響くものなのか わかりません。 

  • 家主を少しでも懲らしめたい

    怠慢な家主への対応についてお聞かせ願います! 当方ハイツ住まいでして本日から外壁工事と言う事で施工業者一人が朝からインパクトか電動ドライバーか何か判りませんが壁に打ち付けてます、しかも施工人がたった一人だけです・・・おかしくないですか・しかも定年過ぎたじいさんです・ 外壁塗装と外壁パネル、(断熱材の取り付けは1階のみです)、削り出しと言う施工内容です。 エアコンは電気屋の人が2人位来て朝方に室内と室外を取り外し、残りのエアコンのダクト?!外に通している管も取りはずされていました(外の景色が良く見えます) 何が不満なのかと申しますと、家主の性格が反映しているのか判りませんが、施工する日定表?!をもらいましたが・・・2ヶ月位先延ばしにしてからだらだらと今日6月17日から7月11日まで施工するそうです・正直めちゃくちゃ迷惑でしてうっとうしいです 2ヶ月も先延ばしにしといてずうずうしいと思いませんか?しかも延長した理由が外壁に使う断熱材の在庫が無いとの事でして ■セキスイハウス■のインテリアコーディーネーターの人が私の家族に話していたそうですが・・そんなに材料調達するのに時間が掛かるのでしょうか? 軽量の鉄骨でハイツの最初の外壁の色は茶色でその後去年に白色に塗り替えましたが、外壁塗装してから業者か家主か知りませんが不備が在るとの事で上記の内容を再度やると言った状況です・ 築年数は昭和56年(1981年)でしてかなり古い作りです(2階建てで下が4件、上が4件で角部屋が空き室に現在なっておりまして3DKの間取り、一階は庭付きで月に65000円、2回は庭が無いので55000円です)、セキスイハウスの部材(窓の箇所にネーミングが在ります)が目立ちますが・積水ハウスが立てたのでしょうか? 軽量の鉄骨とはアパートみたいなもんでしょうか? 諸悪の根源(家主)ですが動きが非常にのんびりしている爺(70代と思われます)です。こちら側が何か困っている時の対応も遅く優柔不断と言いましょうかマイペース過ぎるのが特徴です。 自分の母が不愉快極まりなく不平不満を常に抱いておりまして家主の事になるとつい愚痴ってしまいます・賃貸と言う事もあり 出て行けば住むことですがそんな余力や無駄な移転費(引越する費用)など使いたくありません。 ハイツ住人の怒りの矛先は何処に何処に傾ければいいでしょうか? 工事する意味ってあると思いますか?上から上から施工しても中身を一新しない限り外いじる事は無いと思うのですが・・素人の判断だとわかりませんので教えてください。 施工する意味合いと家主への対応を合わせてご教授願います。 宜しくお願いします。

  • マンションやアパートの構造についての質問です。

    マンションやアパートの構造についての質問です。 軽量鉄骨造、重量鉄骨造、RC造など、 色々と種類があると思うのですが、 一番、隣の部屋の音が聞こえにくい、 防音効果の高い構造はどんな構造でしょうか? 逆に、 「この構造はかなり音が漏れやすい」 というものはどれでしょうか? 素人知識では、 軽量鉄骨造が一番音が漏れやすいと思っているのですが。 近々、賃貸を借りようと思っておりまして、 音が一番聞こえにくい構造の物件を選びたいので、 ぜひ、ご教授願います。 音が漏れにくい構造の ランキングなどをご紹介していただけると、 大変助かります。 建築関係の知識や技術のある方、 どうぞ、よろしくお願いいたします!

  • 軽量鉄骨の建物は?

    気に入った間取りの賃貸のハイツの造りが、軽量鉄骨とききました。軽量鉄骨は鉄骨造りと少し違うのですか?鉄骨造りは隣の部屋の音がきこえてよくないとききますが、どうなのでしょうか?また、丈夫だとか保温はどうなのか等教えてください。

  • 軽量鉄骨マンションでの防音対策について

    軽量鉄骨マンションでの防音対策について 軽量鉄骨は木造並みに音がもれるそうですが、 上の階の音が下の階に聞こえるというのは想像ができるのですが、 逆に、下の階の音が上の階に聞こえるというのもあるのでしょうか? 今、猫3匹飼える賃貸を探していて、 3階建て軽量鉄骨マンションの1階角部屋が候補にあがっています。 走り回る音については、床にコルクマットと防音カーペットをひくなどして対策をとり、 鳴き声に関しては、隣りの家と隣合わせになっていない部屋で猫を行動させるなどの対策をとるつもりなのですが、 猫をつれて集合住宅に住むのが始めてのことなので、心配で心配でたまりません。

  • 軽量鉄骨アパートの音について

    今度、引越しをすることになりまして 引越し先の候補に、築10年積水ハウス施工の 2階建て軽量鉄骨アパートの1階が挙がっています。 友人などに聞いたところによると軽量鉄骨アパートは 結構、隣や階上の音が響くのでやめた方がいいということでした。 不動産屋さんに音について尋ねたところ、階上の住人は 子供のいないご夫婦なので大丈夫だろうとのことで 反転タイプ?(隣とは浴室と玄関の一部しか接していない)の 間取りなので隣についても音は問題ないだろうとのことでした。 このアパートの駅からの距離や間取り、設備などは気に入っていて 不動産屋さんに返事を待ってもらっているのですが、問い合わせの多い 物件らしく、そろそろ返事が欲しいと言われています。 今まで戸建にしか住んだことが無く、 生活音や騒音に対して免疫がないため心配です。 軽量鉄骨のアパートの音はどんな感じなのでしょうか?

DCP-J567N 印刷不可
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できない問題についての相談です。
  • お使いの環境はMacBookAirで、無線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る