• ベストアンサー

↓下記の巨人×広島戦 バントの件ですが。。

すみません、、混乱してしまいました。 そもそも、なんであれはインフィールドフライじゃないんでしょうか? 取ろうと思えばノーバンで取れたはずですが。。 広島のピッチャーはナイス判断をしたと思いますが、なぜセカンドに投げてゲッツーにしなかったのでしょうか? また、本来一塁ランナーの阿部は、あの時点でアウトにならないためには一塁ベースから離れてはいけなかったんですよね? あ、いや、ボールが地面に落下した時点で二塁に走らなければならなかったのかな? 野球のルールもなかなか複雑です。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sac123
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

>なんであれはインフィールドフライじゃないんでしょうか? バントはインフィールドフライをとられません。 >取ろうと思えばノーバンで取れたはずですが あれが、小フライのバント処理のセオリーだからです。 野手が「ノーバウンドで捕りますよー。」というフリをすれば、当然ランナーは帰塁せざるを得ません。 そうなれば、ダプルプレーを取り易くなりますよね。 >広島のピッチャーはナイス判断をしたと思いますが、なぜセカンドに>投げてゲッツーにしなかったのでしょうか? セカンドに投げる必要が無いからです。 あの場面でセカンドに投げるのは、2つリスクがあります。 ・打者走者がセーフになってしまう。 ・1-6-3とボールが経由する間に暴投する可能性がある。 こんなリスクを冒すよりも、1塁でダブルプレーを狙った方が遥かに確実です。 <<1塁ランナーが1塁ベースに張り付いていた場合>> まず、1塁ランナーにタッチして1アウト その後で1塁ベースを踏んでダブルプレー完成 <<1塁ランナーが離塁した場合>> まず、1塁ベースを踏んで(打者走者が)1アウト その後で1塁ランナーを挟んで(タッチして)ダブルプレー完成 >本来一塁ランナーの阿部は、あの時点でアウトにならないためには一塁ベースから離れてはいけなかったんですよね? あ、いや、ボールが地面に落下した時点で二塁に走らなければならなかったのかな? 理想は、1塁ベースから5~10歩位の位置で野手の出方を覗うのがベストですが、バントのサインが出て、投球がストライクであればランナーはある程度飛び出します。 そこでバッターが打ち上げてしまえば、反射的に帰塁してしまいますね。 なので、「もう(ボールの位置が)、ノーバウンドでは捕球出来ない。」と判断出来た時点で2塁にダッシュ、というのが一般的でしょう。

Ryu831
質問者

お礼

ありがとうございます。下の方のお礼でも書きましたが、ゲッツーを取るにはまず先に一塁に投げますね。 なるほど、、バントはインフィールドフライを取られないんですね。 バントって、失敗時のリスクが本当大きいな、とも改めて感じました。 ●<<1塁ランナーが1塁ベースに張り付いていた場合>> まず、1塁ランナーにタッチして1アウト その後で1塁ベースを踏んでダブルプレー完成● 上のご説明では、逆でもいいんですよね? (まぁ現実的ではありませんが)、一塁にボールを投げてバッターランナーアウト、それから一塁に張り付いているランナーにタッチしてダブルプレー。 分かりやすい説明でした。 スッキリしました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sac123
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.7

>>先にバッターランナーをアウトにしてしまうと、1塁ベースの占有権>>が1塁ランナーの物になってしまうため、塁上の1塁ランナーはタッ>>チされてもセーフです。 >にも拘らず、一塁ランナーが一塁ベースから一歩も離れようとせ >ず、先にバッターランナーをアウトにしたらどうなるのでしょうか? 例を挙げて考えてみると、 ・ノーアウト、1塁の場面 ・1塁ランナー阿部 ・バッター上原 上原のバントが、ピッチャーフライになりました。 ピッチャーの黒田はワザとワンバウンドで捕り、1塁に送球しました。 が、阿部は1塁を踏んだまま塁を離れません。 送球を受けたファーストの栗原は、まず1塁ベースを踏み、その後で阿部にタッチしました。 こういう事ですよね? 答えは、上原がアウト阿部は1塁ランナーとして残り、1アウトランナー1塁で試合再開です。 こうなってしまうので、まず阿部にタッチして1アウトを取ってから1塁ベースを踏み上原をアウトにする必要があります。

Ryu831
質問者

お礼

何度もお答えいただき本当にありがとうございます! 結構簡単なようで細かいところが複雑な野球のルールを、まだ完全に理解で来ていなくて、とても参考になりました。 重ねてお礼申し上げます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sac123
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.6

no.2のsac123ですが、お礼に対する補足です。 >●<<1塁ランナーが1塁ベースに張り付いていた場合>> >まず、1塁ランナーにタッチして1アウト >その後で1塁ベースを踏んでダブルプレー完成● >上のご説明では、逆でもいいんですよね? >(まぁ現実的ではありませんが)、一塁にボールを投げ >てバッターランナーアウト、それから一塁に張り付い >ているランナーにタッチしてダブルプレー。 1塁ランナーが1塁ベースに張り付いていた場合、逆ではダプルプレーになりませんよ。 先にバッターランナーをアウトにしてしまうと、1塁ベースの占有権が1塁ランナーの物になってしまうため、塁上の1塁ランナーはタッチされてもセーフです。 ポイントは"塁の占有権"です。 ピッチャーが小フライをワンバウンドで捕った訳ですから、言い換えればピッチャーゴロ(内野ゴロ)という事です。 その為、1塁の占有権はバッターランナーにあり、1塁ランナーは1塁ベースを踏んでいても安全ではありません。 だからまず、1アウト目は1塁ランナーから獲る必要があるわけです。 確かに判り難いかも知れませんね。 送りバントの打球がピッチャーフライになるケースは多々あります。 私は少年野球からずっと投手だった為、小学生の頃このプレーは徹底的に教えられました。 机の上でも、消しゴム等をランナーに見立てて考えればすぐ理解できますよ。

Ryu831
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! 下の方もご説明にもありましたが、塁の占有権ということで、ゴロになったと分かった時点で、一塁ランナーは走らなければならないんですよね? >先にバッターランナーをアウトにしてしまうと、1塁ベースの占有権が1塁ランナーの物になってしまうため、塁上の1塁ランナーはタッチされてもセーフです。 にも拘らず、一塁ランナーが一塁ベースから一歩も離れようとせず、先にバッターランナーをアウトにしたらどうなるのでしょうか? 分かりやすい説明を頂き、どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6278
noname#6278
回答No.5

あ"っ、野球規則通には突っ込まれそうな 書き方をしてしまった。訂正、訂正。 【間違い】 で、走らなければならないのは、塁が埋まっている いわゆる「フォース状態」のときにゴロ打球が打たれた場合です 【正解】 で、走らなければならないのは、塁が埋まっているときに ゴロ打球が打たれ、いわゆる「フォース状態」に入った場合です *塁が埋まっている状態が「フォース状態」ではありません。  すみません。

Ryu831
質問者

お礼

フォース状態に入ったら、走者は必ず走らなければならないんですよね? にもかかわらず、一塁ベースにひっついていて、ピッチャーゴロか何かで先に一塁に投げた場合(こんな事は絶対ありえませんが)、打者走者がアウトなのは分かりますが、一塁ランナーも走らなかったという事で自動的にアウトになりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6278
noname#6278
回答No.4

> 上のご説明では、逆でもいいんですよね? ダメでっせ。 そんなコトすると、驚くことに打者走者だけがアウトです。 …って、全然驚くべきことじゃないんだけど(^-^)。 誤解を恐れずに言うと、野球っていうのは原則的に、 走者は走っても走らなくてもいいんです。 走者の勝手なんです。 しかし「こういうときは走ってはダメ」とか、逆に 「こういうときは走らなければダメ」という例外があるわけです。 で、走らなければならないのは、塁が埋まっている いわゆる「フォース状態」のときにゴロ打球が打たれた場合です (ほかにもあるけど、ここでは関係ないので省略)。 そして、このケースで走らなければならない理由は 打者走者(または後位の走者)に「塁を譲るため」です。 では、質問の例で、先に一塁を踏んでしまったら どうなりますか? まず、その瞬間に打者走者がアウトになりますよね? アウトになるってことは「いなくなる」ということです。 いない人に「塁を譲る」必要はありますか? ないでしょう? つまり、二塁へ走る義務もなくなり 一塁にとどまろうが二塁へ走ろうが 「それは走者の勝手」状態になるわけです。 よって、一塁走者が一塁に張り付いている限りは タッグしようともアウトにはなりません。 これをカッコつけて言うと、 「打者走者が先にアウトになることでフォース状態が解除され、 一塁走者の一塁占有権が復活した」とか言います。 > 一塁および一・三塁の時は適用外というのはなぜなんでしょう? > わざと落球してダブルプレーが狙えませんか? 本当に狙えますか? 想像力を働かせてください。 打者走者が「ちゃんと走っていれば」、 飛球が落ちてくる間に、一塁間際まで到達するか 一塁を駆け抜けているんじゃないですか? 1つアウトを取るので精一杯でしょう。 もちろん、打者走者があきらめて走っていなければ ゲッツーはあるでしょうが、 インフィールドフライ規則はナマケモノの走者までは面倒を見ません。 逆に言えばこの規則は「打者走者はちゃんと走れ!」と、 暗に言っているのです。 一方、一・二塁、満塁と、塁が埋まっているケースでは、 打者走者がしっかり走っていても、それ以外の走者で 2つアウトが取れる可能性が高いでしょ?  だから面倒を見てやらなきゃいけないんです。 なお、一・三塁が除かれているのは、塁が埋まっていないので 三塁走者は走る義務がない(=併殺は取られない)からです。 ---------------------------------------------- 以上、長々と書いたけど、元の質問の回答はしておらんので ほかの方にポイントを差し上げてくだされ(^-^)。 ではっ。

Ryu831
質問者

お礼

非常に明快なご説明本当にありがとうございます! なるほど、、、そうか!と唸るような内容で、また、自分の野球のルールに対する認識の薄さも改めて実感しました。 感謝いたします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

インフィールドフライはそもそも姑息な手段によるダブルプレーを防ぐためのルールですが。 一塁および一・三塁の時は適用外です。一・二塁および満塁の時に適用されるルールで、守備者が実際にプレーする前、打球があがった瞬間に宣言されます。またバントの場合も適用外になります。 とりあえず一塁にランナーがいる時用の同様のルールには「故意落球」というものがあります。がこれはわざと捕ろうとしなかった(余裕でフライでとれたものでもショートバンドで処理したなど)というのは入りません。本当にフライを捕ろうとして落球した場合のみに使われます。 でまぁあのプレーでランナーがどうすべきだったかというよりは、そもそもバントをフライにしてしまうというのが厳禁で、転がしてしまえば絶対安全な進塁用の武器ですが、失敗すると主導権は完全に守備側に握られてしまい、2番さんのおっしゃっているように、どのようにふるまっても最悪の結果にしかならないでしょう。 バントにはそういうリスクもあるというだけのことで良いのではないでしょうか。この手のルールに対して合理的・科学的でないという突っ込みは野暮というものでしょう。

Ryu831
質問者

お礼

ありがとうございます! >インフィールドフライはそもそも姑息な手段によるダブルプレーを防ぐためのルールですが。 そうですよね。。 なのに一塁および一・三塁の時は適用外というのはなぜなんでしょう? わざと落球してダブルプレーが狙えませんか? >そもそもバントをフライにしてしまうというのが厳禁で はい! その言葉がすべてを物語ってますね。 要はその時点でダブルプレー確定という感じですね。 よく分かりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.1

> そもそも、なんであれはインフィールドフライじゃないんでしょうか? 参考URLによれば、「内野手が普通の守備行為をすれば捕球できる飛球(ただしバントとライナーは適用外)」とありますので、「ならない」で間違いないと思われます。 > 広島のピッチャーはナイス判断をしたと思いますが、なぜセカンドに投げてゲッツーにしなかったのでしょうか? セカンドに投げてゲッツーよりも、ファーストに投げて阿部をはさんでアウトにする方が確実(セカンドに投げている間にファーストがセーフになる可能性もある)だと判断したのでは? > また、本来一塁ランナーの阿部は、あの時点でアウトにならないためには一塁ベースから離れてはいけなかったんですよね? > あ、いや、ボールが地面に落下した時点で二塁に走らなければならなかったのかな キャッチャーからは阿部の動きが丸見えですので、落下より先に動けば、その瞬間にキャッチャーが取るように指示を出すものと思われます。 そのため、取る瞬間まで阿部は下手に動けません。 だから結果的に「ワンバンで捕球」という形になったのだと思われます。

参考URL:
http://www.k-freed.com/baseball/rule/rule02.html
Ryu831
質問者

お礼

ありがとうございます、私アホなこと聞きました。。。あの時点でゲッツー取るには、一塁に投げてからバッターランナーをアウトにして、一塁走者を挟むのが定石ですよね。 インフィールドフライのURLも、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨日5月4日の巨人ー広島戦

    インフィールドフライの勘違いで広島の3塁走者が生還したことになっていますが、インフィールドフライはどの時点で打者走者はアウトになるのでしょうか。この試合のように ボールがインフィールドに落ちるかどうか分からない打球の場合は、多分ボールが地面か誰かのグラブに触れるかしないとインフィールドフライが成立しないと思うので、(その証拠に 審判は「インフィールドフライ・イフ・フェア」と言っている)その時点で打者はアウトになる。従ってその時点が「イン・プレイ」にならないとおかしい。3塁走者はその時点から3塁を離れてホームに向かわないといけないと思います。そうでないと、昨日の試合に限らず、インフィールドフライが打ち上げられたら、打ち上げた時点から走者は走り出していいのだとすると、たいていの場合、走者が進塁出来るだけの時間はあるから進塁出来ます。つまりインフィールドフライは進塁打と同じことになり、これではゲームにならないのではないでしょうか。 昨日の試合の場合、3塁走者がどうだったか私は見ていませんでしたけど、ボールが地面に落ちた時に3塁を離れてホームまで来れたというタイミングには思えません。つまり、3塁走者はまだボールが空中にあるうちに走り始めたということでしょう。イン・プレイにならないうちに走り始めたのなら、走者はアウトではないのでしょうか?

  • 送りバントがよくわかりません

    プロ野球などでランナーが一塁と二塁にいるときに 打者がバントをすると、守備側の人はボールを一塁に投げて ランナー二塁三塁の形にしますよね このときに三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままで ワンアウトとれるのでいいと思うのですが、どうして一塁に投げるのでしょう また、ランナー二塁三塁にするほうが守備側にとって都合がいいのなら、 逆にどうして攻撃側はそのようなことをするのでしょうか 野球は小学生のときにチームでやっていましたが、ルールは全く覚えませんでした わかる人から見ればバカらしい質問かもしれませんが、初心者にもわかる程度の言葉で教えてください お願いします

  • インフィールドフライのルールを教えてください。

    内野フライが上がって、審判がインフィールドフライを宣告した後のタッチアップ、離塁のルールを教えてください。 今日の某地方の高校野球大会で次のような状況でした。 満塁で一塁方向に高い内野フライが上がりました。 打球が空中にある間に、一塁塁審がインフィールドフライを宣告しました。 野手が捕球体勢に入りましたが、ミットに触れた後、地面に落球しました。 (故意か、意図的かはわからない。見た限りでは故意ではないように見えたが・・・) 三塁ランナーの動きを見ていなかったのですが、いつの間にか離塁してホームインしていました。 バッターランナーはアウトになりました。 一塁ランナー、二塁ランナーは元の塁に戻されましたが、三塁ランナーは戻らず、アウトカウントが一つ増えた状態で1点加算されていました。 次の打者が打席に入って、プレイ再開しました。 --- さて、三塁ランナーはいつタッチアップしたのでしょうか? 別の言い方をすれば、この状況ではどの瞬間ならタッチアップしても良いのでしょうか? インフィールドフライ宣告の瞬間? 野手が球に触れた瞬間? 球が地面にバウンドした瞬間? 詳しい方、お願いします。

  • この時のジャジは ?

    教えて下さい。 1アウト満塁、打者の打ったフライが二塁ベース後方、センタ-守備の前、ショートの斜め後ろ、にぽとりと落ちました。 インフィールドの宣告無し ぽとりを見た三塁ランナーはホームへ、二塁ランナーは二塁ベースに戻りベース上へ、一塁ランナーは一二塁間に立ち往生、バッターランナーは一塁へ到達 野手が落ちたボールを拾い、二塁ベース上にいるランナーにタッチ ジャジに多数意見があり悩んでます。 1 三塁に送球すれば、フォースプレイで二塁ランナーアウト 2 二塁ランナータッチで二塁ランナーアウト、ベースを踏めば一塁ランナーはフォースアウト 3 二塁ランナータッチでセーフ、この時点で一塁ランナーアウト? 4 二塁ランナータッチでセーフ、一塁ランナーにタッチでアウト 占有件問題や、ベースを受け渡す義務や、いつフォースプレイが解除になってるのか? 正解を教えて下さい。

  • インフィールドフライ

    インフィールドフライ を確かめたいのですが、草野球で一死、走者一、二塁の場面で打者はセカンドフライを打ち上げました。 塁審はいないのですが主審がインフィールドフライの宣告をしたそうです。 このフライを二塁手は落球しました。これを見た二塁の走者は三塁へスタートしましたがボールは転送されずにゆうゆう三塁をおとしいれました。しかし、走者は二塁へもどされました。審判はインフィールドフライの宣告をしているので走者は動けずフライを捕っても落としてもどちらでも同じことだと言うのです。 インフィールドフライはバッターアウトですがランナーも制御されるのでしょうか。

  • 野球「ゲッツー」

    「 ゲッツー崩れの間に、サードランナー、ホームに帰って1点」 この場合、守りのミスでしょうが、一塁と二塁でどちらがアウトにしにくいのですか?ゲッツーをとるのに一番、高度な技術を要求されるのは、ショート?セカンド?ファースト?

  • 野球のルールについて質問

    野球ゲームをやっていて、よく分からないアウトが宣告されたので、ゲームのバグなのか、ルールに適したアウトなのかを教えてください。ルールに適しているなら、解説していただけると助かります。 ちなみに実際では有り得ないプレーだと思います。 状況は、ノーアウト一塁、バッターが投手マウンド上空にフライを打ち上げた。私は一塁ランナーが足の早いランナーであったため、わざと落として二塁でアウトにしようとしました。しかし対戦者はそれを読み、一塁ランナーを一・二塁間で待機させた。そして私が落球したのを確認すると、一塁ランナーを二塁へ向けてスタートさせた。しかし操作を過ってしまい、バッターランナーも二塁へ向けてスタートしてしまった。分かりやすく言うと、一・二塁間にランナーが二人いる状況になりました。この状況で一塁に送球した結果、先行していた一塁ランナーがフォースアウトになりました。 一塁ランナーがフォースアウトになったのは何故でしょうか?

  • ルールについて?(ボークになるの?)

    またまたルールについての質問です。ランナーが一塁にいてます。ピッチャーが投げた牽制球のボールが指にかかりすぎて、地面にたたきつけたようなボールを投げてしまいました。そのボールはマウンドと一塁の中間くらいに止まってしまいました。そのボールを一塁手が取りにいきました。これってボークですか? またそのボールを二塁手が取ったときは、どうなるのでしょうか?

  • 完全に到達した塁の前の塁に戻ることはルール上OK?

    何かの漫画で見たのですが・・・ ツーベースを打ち二塁に到達しました。 次のバッターが打席に立った後、二塁に牽制球 この時、ランナーがセカンドベースに戻る際、勢いあまってセカンドベースを通り越してしまいました。 そのままセカンドベースに戻ると確実にアウトになると判断したランナーは、一塁に向かう。 送球がそれてセーフ。ランナー一塁でプレー再開 …上記のプレーはルール上問題無いのでしょうか? 要約すると、完全に二塁、または三塁に到達したランナーが、 前の塁に戻るのはルール上問題無いのか? ということです まあまず無いシチュエーションだと思いますが 気になったので

  • ルール

    以前、野球中継を見ていたときに、ワンアウト一塁三塁の場面で、バッターがセンターに大きな外野フライを打ち、当然のことながら、三塁ランナーはタッチアップで本塁に向かいました。その時ほぼ同時に一塁ランナーも二塁に向かってタッチアップしました。それを見たセンターは本塁には送球ぜず、二塁に送球し、一塁ランナーがアウトになりました。そのとき、三塁ランナーが本塁に到達する前に一塁ランナーが二塁でアウトになったということで、三塁ランナーのホームインが認められなかったケースがありました。もしそれが正解なら、逆説として、同じ場面で、内野ゴロを打ち、一塁ランナーを二塁でフォースアウトにし、その後一塁に送球しダブルプレーを狙う場合、打者走者が一塁でアウトになる前に、三塁ランナーが本塁に到達していれば、たとえダブルプレーが成立したとしても三塁ランナーはホームインが認められなければならないと思うのですが。野球全体に流れを見ていると、ダブルプレーは 副産物であるような感じで、ゴロでダブルプレーを狙いたとえば二塁手が一塁に悪送球をして、バッターランナーを一塁でアウトにでず、その後ピッチャーが失点した場合でもピッチャーの自責点になっているようです。ご存知の方、教えていただけますか。

町工場に対するイメージとは?
このQ&Aのポイント
  • 町工場のイメージとはどのようなものでしょうか?都会とは異なる田舎の町工場には、さまざまな印象が存在します。
  • 町工場の人々は、技術に誇りを持ちながらも、常に政治や経済の変動に影響されていると言えます。また、給料面でも厳しい状況になることがあるでしょう。
  • しかし、町工場の人々は地域の中心となっており、地元愛や伝統を大切にしています。彼らの努力によって地域経済が支えられているとも言えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう