• ベストアンサー

パート 引かれる税金について

  飲食店で1日5時間週5日働いています。 毎月交通費込(1万)10万程のお給料をもらっています。(銀行振り込み) 給料明細をみて疑問に思うことがありました。 所得税、住民税など全く引かれてるものがありません。 年末調整もありません。 どうしてでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 飲食店で1日5時間週5日働いています。 すると、週の所定労働時間は25時間ですね。 ご質問からは外れますが、法律上は、次に書く労働社会保険に加入しているハズですが・・・どうなっていますか?[勤め先が適用事業所等に該当しているとした上で]  ・健康保険の被保険者    ⇒法律に定められた「適用除外」に該当しない限りこの状態になる。    ⇒「適用除外」になる者は限定列挙されており、     例えば『2ヶ月以内の雇用契約の方』が該当する  ・厚生年金の被保険者    ⇒健康保険と同じ扱い    ⇒健康保険と異なる点は「年齢が70歳を超えていれば加入できない」  ・雇用保険の被保険者    ⇒年齢が65歳以上の方は加入できない    ⇒雇用契約期間(出勤日数ではない)が31日未満の方は加入できない もしも、加入させていないのであれば法律を遵守していない可能性がありますので、所得税(年末調整)も無視しているのかもしれません。 何らかの事が発端となり、法律的に正しい加入手続きを遡及して行った場合、相当期間の保険料を請求されますし、国民健康保険から保険給付を受けていたら「不正受給」となるので利息をつけて給付金を返納する様に請求が来ます。そして、利息が付かずに国民健康保険料が還付されてきます。 お気をつけ下さい。 > 所得税、住民税など全く引かれてるものがありません。 > 年末調整もありません。 1 所得税(源泉徴収)  通常、人を雇っている場合には、雇い主が個人であろうとも源泉徴収する義務が生じます。   【国税庁タックスアンサー】    「No.2502 源泉徴収義務者とは」     http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm  アルバイトやパートと言う名称で雇用しても源泉徴収する義務が生じると言う事実は変わりません。但し、↓に有りますように、一定の条件に該当する方であれば税額表の摘要欄が異なりますので、徴収税額はゼロということはありえます。    http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2514.htm    http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2511.htm  とは言え、ご質問者様は月払いで10万円を受け取っているのですから、月額表(乙欄)で考えても3千円台の源泉徴収が必要。  http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf 2 住民税  もし、働き始めたのが平成25年1月以降であれば、勤務先から市役所に対して届出をしない限り、住民税は「普通徴収」のままです。   【埼玉県】   「個人住民税の給与からの特別徴収制度について」    http://www.pref.saitama.lg.jp/site/z-kurashiindex/z-kyuyo-tokucho.html   【注】『4月1日時点云々』と言う規定がありますが、勤め先が届出をすれば      直ぐにでも給料からの控除する「特別徴収」に変更してくれます。  更に、今回、平成25年の所得に対して年末調整を行っていないと言う事でなので、そのままであれば給料から住民税が控除される「特別徴収」に変更されるということは発生いたしません。 3 年末調整  源泉徴収をしている場合、年末調整は当たり前に行うと思われがちですが、↓に記載されている表[年末調整の対象とならない人]に該当するのであれば、逆に事業主は年末調整を行いたくても出来ません。   http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2013/pdf/07-08.pdf  ここで穿った見方をさせていただきますが、この勤め先は社会保険(健康保険+厚生年金の意味です)や雇用保険に加入させる事も知らず、税金もご自身が確定申告をしているから『労働者も確定申告でいいや』と、必要な事務作業をカットして労働率を高めている[お役所から罰金を請求されるまでは余計な作業はしたくない]のでは?

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >どうしてでしょか? 「所得税」について考えられる理由は、主に以下のようなものです。 --- (1)事業主が、「所得税の源泉徴収のルール」を正しく理解していない 「税務署や税理士」に相談することなく税務処理を行なっている「事業主」の場合は珍しくありません。 「国(国税局・税務署)の税務調査で発覚して、はじめて間違いに気づく」というパターンが多いです。 --- (2)事業主に「所得税の源泉徴収のルール」を守る気がない 「税務調査」で発覚すれば、最大7年遡って「源泉所得税とペナルティの税金」を徴収されますし、起訴される場合もありますから、事業を始めたばかりで「国税庁の怖さを知らない」事業主の場合が多いです。 --- (3)事業主が、(実態が「雇用契約」であるにもかかわらず)「業務委託契約」として税務処理(や社会保険の適用)を行っている いわゆる「パートタイマー」は、「雇用契約・労働契約」を結んで働く「被用者(労働者)」です。 ですから、支払われるのも「税法上の給与」という扱いで、「所得税の源泉徴収」も「税法上の給与所得のルール」に従って行う必要があります。 しかし、「業務委託契約」の場合は、支払われるのは「業者に対する外注費」という扱いになりますので、「所得税の源泉徴収」が不要な場合が多いです。 なお、「どうして実態と異なる処理をするのか?」ですが、一言で言えば「事業主にとって都合が良い(得になる)」ことがあるからです。 もちろん違法ですから、発覚すればペナルティが課せられます。 これについては、以下の記事が詳しいです。 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html ちなみに、 ・事業主に『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出している ・「雇用保険」に加入している という場合は、「雇用契約」となっているはずです。(「業務委託契約」では、「個人事業者・個人事業主」という扱いですから、どちらも無関係です。) 『被用者』 http://kotobank.jp/word/%E8%A2%AB%E7%94%A8%E8%80%85 『雇用契約』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『業務委託契約とは何か?』 http://www.lancers.jp/magazine/5331 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 --- ※なお、「税額表」の「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」が、「8万8千円未満」の場合は、「源泉徴収税額」は「0円」になります。 『[PDF]平成26年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/06.pdf 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>その年の最初に給与の支払を受ける日の前日…までに提出してください。 >>国内において給与の支給を受ける居住者は、…原則としてこの申告を行わなければなりません。… ***** 「個人住民税」について考えられる理由は以下のようになります。 (1)「1月1日」をまたいで勤務したのが初めて 「給与からの個人住民税の特別徴収」は、(事業主から)「1月1日に住んでいた市町村」に『給与支払報告書(給与所得の源泉徴収票)』が堤出されて、その年の「6月」に支払われる給与から行なうことになっています。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ 「平成26年1月1日」が最初の「年またぎ」の場合は、「平成26年6月」から「特別徴収」が行われます。 --- (2)事業主が、「個人住民税の特別徴収のルール」を正しく理解していない、あるいはルールを守る気がない 「個人住民税」は、市町村が「賦課・徴収」を行っています。 ですから、「国税」である「所得税」に比べて「軽く」考えている事業主が少なくありません。 市町村側としても、「普通徴収」という徴収方法があることと、「パートタイマーなどが多く、人の出入りが激しい事業所」などは、「特別徴収の制度があまり適さない」ことも理解しているため、「うるさいことを言わない」ことも多いです。 ただし、「特別徴収を徹底する」という方針に変わってきている市町村もあります。 『静岡県|個人住民税特別徴収制度』 http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/tokubetutyousyuu.html 『給与支払報告書 本当に 提出してる?』(2012/01/11) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html --- (3)事業主が、(実態が「雇用契約」であるにもかかわらず)「業務委託契約」として税務処理を行っている 「個人住民税の特別徴収」は、「業務委託契約」の「個人事業者」は対象外です。 ***** (備考) 上記のいずれの場合でも、「事業主と従業員が結託して法令違反をしていた」ということでなければ、「従業員(給与の受給者)」の責任は問われません。 ただし、「税務調査が行われ、事業主が遡って源泉所得税を国に納めた」というような場合は、事業主から「過去の分の源泉所得税を給料から(まとめて)徴収する」と言われる可能性はあります。 『源泉所得税の徴収漏れが特別損失(会社負担)に|Business Report Online』(2012/12/10) http://bro.jp.oro.com/business_news/%E6%BA%90%E6%B3%89%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%81%8C%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%90%8D%E5%A4%B1%EF%BC%88%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E8%B2%A0%E6%8B%85%EF%BC%89%E3%81%AB/ また、「給与支払報告書」が(市町村に)堤出されていなかった場合は、(事業主の源泉所得税の未納が発覚することで)合わせて発覚する事になるでしょうから、後日、市町村から納税通知が来ることになります。(ただし、時効にかかった分は除きます。) ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html --- 『[PDF]雇用保険に加入されていますか~労働者の皆様へ~』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf 『労働基準行政の相談窓口』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>所得税、住民税など全く引かれてるものがありません… 住民税は、去年の 4月1日に在籍していなかったら、天引きされません。 また、一昨年に課税されるだけの所得がなかった場合も、天引きされません。 所得税は、支払者が「源泉徴収義務者」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm としての義務を果たしていないだけです。 ---------------------------------- 住民税については、自宅にも納税通知書が送られてきていないのなら、課税されていないということです。 放っておけば良いです。 所得税については、自分で確定申告を怠らない限り、あなたが罪に問われることはありません。

関連するQ&A

  • 4カ所でパート

    去年から4カ所でパートしています。 1、月5~8万くらい 毎月何も引かれず年末調整もありませんでした 2、もひとつは単発で去年は一年間で7万位 二回給料もらっただけですが所得税を引かれていました 年末調整はありません 3、2~7月のみで辞めました。 月3万ほど、年末調整も給料天引きもありません。 4、月2万ほど 個人の店で何も申告してなさそうです 2の場合確定申告をしにいけば2の所得税は戻ってくるとは思いますが なんの書類等ないままいきなりいけばよいのですか? 1も2も4も給料明細はありません(メール報告&振り込みや手渡しなので) 3はあります 1や3のほうはなにかする必要ありますか? 主人は実家手伝いで 給料は非課税位の申告だと思います。 よろしくお願いいたします。

  • パートの税金

    給与明細に 所得税と書かれ引かれている税金の事で質問です。 一日4時間 週3回で月11~13回程パートに出ていて 毎月の給与が 3万5千円~4万程になりますが 1200円程の税金が引かれています。 税金の事って 主人も私も判らないし ま、天引きされるものなんだろうと思っていましたが 同じ職場の人は 引かれていないような事を言っていました。 明細書を見せてもらったわけではないので詳しく判りませんが その後 賞与としていただいた たった5000円のボーナスから 所得税として500円引かれていて こんな少ない額から…と思うとなんだか不思議で… 去年の明細書を見ると毎月引かれている額は1000円程高かったです。 言われるまま緑色の書類に名前と印鑑を押して出しても 年末調整?戻ってくるものはありませんでしたけど… 今年も同じ用紙を出しましたが よく判っていません 引かれていた税金は正当? 今後引かれないとか、税金が戻ってくるとかないでしょうか?

  • パートで働く私の税金について

    こんにちは。 先週からパートで働きました。時給800円で一日6時間勤務です。休日は土日祝です。 社会保険は旦那の扶養に入りました。 雇用保険は手続きをしました。 実は事務で就職したんですが、私以外事務の人がいなくて、引き継ぎとかもある訳もなく全てのことをまかされてしまいました。 自分の給料等も自分で。。。 私の場合、給料から引かれ分は、雇用保険と、所得税と住民税ですよね?! 所得税は、税額表をみて差し引くのはわかるのですが、年末調整のときってどうなるんでしょか?旦那の扶養に入っているので、旦那のほうで配偶者控除みたいなのをするんでしょうか? わたしほうで特に年末調整はしなくてもいいのでしょうか・・・? あと、住民税なんですが、役所に確認したところ、給料からいくとかかってくる可能性があるといわれました。給料から差し引かれる特別徴収の手続きをしたほうがいいんでしょうか?それとも自宅に納付書が送られてきて自分で納付するという形でもいいんでしょうか? どちらにしても税額はかわらないんですよね?特別徴収にすると何か得なことはあるんでしょうか? いろんなことを質問してしまってすいません。わかるものからでも結構なのでご回答お願いします。 初めてのことばかりで、はずかしくて税務署や役所に聞けなくてご相談しました。よろしくお願いします。

  • 税金

    会社で毎月給料から引かれる所得税はどのようなかたちで税務署に納められてるんですか? 会社が税務署に納め時は社員名の所得として納めるのか、それとも会社全体の所得として納めてるんですか? もし仮に所得税を引いても会社が毎月給料から引く所得税をごまかして税務署に払ってないケースもあるっていいますけど、そうした場合に年末調整はどうなりますか? 一応22年度の年末調整は貰えたのですが、ちゃんと所得税を会社が納めてたのか不安です。

  • パート勤務で税金など引かれるものを教えてください。

    扶養範囲内で、働いています。 主人の会社では、私が130万以上になると社会保険から出るようです。 現在102万ほどの収入で所得税がひかれ 年末調整で戻ってきていますが、 かりに129万ほどに収入が増えた場合、 住民税、所得税 その他に、引かれるものはあるのでしょうか? その場合、所得税は年末調整で戻ってくなくなるのでしょうか? ホームページをみても、いまいち、理解出来ずにいます。

  • パート103万か130万か

    教えて下さい。 パートで働いています。 103万か130万以内で働きたいのですが、どのくらい違うのでしょうか? ・主人の年収は720万くらいです。 ・主人の会社の家族手当は子どものみに出ます。(妻には出ません) 103万以内で働いた場合 ・私が扶養から外れるのは住民税のみですか? ・100万を超えると住民税は扶養でなくなり、月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?またそれは主人の給料明細から引かれている分以外に私が来年から支払うようになるのでしょうか? 130万以内で働いた場合 ・私の所得税は収入が例えば125万働いたら 125-103=22 22万×5%?=11000円/年? 私が年末調整で払うのでしょうか? ・主人の所得税はいくらくらい増えるのでしょうか? ・配偶者特別控除は主人の所得税がいくら増えるかということなのでしょうか? わかっていないことがあり、いまいち計算できないでいて困っています。 教えて頂けると嬉しいです。

  • 初心者ですが、教えてください。パートの税金!

    色々調べましたが、素人すぎてわかりませんでした。 アドバイスなどいただければと思いますm(_ _)m パートで勤務中ですが、収入がいわゆる103万円以下です。 103万以下の場合、 ・所得税がかからない ・配偶者控除(38万円)を受けることのできる とあるのですが、 1.私の給料から所得税が引かれていますが、これは年末調整で来年戻りでしょうか? 2.また、主人が配偶者控除が受けているのかどうかは どうすればわかるのでしょうか? 3.交通費をもらっていますが、収入に計算するのでしょうか? 上記3つについて、ぜひぜひ解答をお願い致します。

  • 税金について

    今年1月から4月まで時給 5月から12月まで基本給をもらっていたんですが毎月給料の計算や所得税が違う〔手取りが少ないのに所得税が高い〕事に最近気がつきました。 前にいた職員が源泉徴収や年末調整をもらうのにごたごたしたのをみていたので、個人的に申告に行くことにしたんですが所得税の計算の仕方が毎回違うのと給与明細の不備が多々みつかりこれで申告に行って大丈夫なのかかなり心配なんです・・・ 会社の方も明細の不備を認めたんですが何も対応してもらえず困っています。 小さい会社だから仕方ないのか管理者が適当なのか・・・ 明細に不備があれば税務署での対応はしてもらえないんでしょうか?

  • 給料の所得税と住民税について

    毎月給料から所得税と住民税がひかれているのですが、 住民税については確定申告の時に一括で払っているはずなのですが、 惹かれ続けています。これは何で毎月ひかれるのでしょうか。 また年末に調整で戻ってきていないと思いますが、何が考えれますか?

  • パートの源泉徴収について!

    従業員がパート3人のみの小さな有限会社に平日フルタイムのパートとして勤めて3年になります。 始めの1年は時給750円、年間103万を超えているのに源泉徴収されませんでした。住民税の請求も来ませんでした。 2年目になると「時給100円アップしましょう!でも今年から源泉税を払ってね」との事で毎月所得税と称して2000円弱引かれ、現在に至ります。ですが、源泉徴収票を貰ったこともないし、昔働いていた所では毎年提出していた扶養控除の申告書みたいなものを書かされたこともありません。さらに住民税の請求も来ず、年末調整されれば少なからずでも返ってくるはずの源泉税も返ってきませんでした。 源泉徴収されているのに何故役所から住民税の請求が来ないのか社長に聞いてみると「国税である所得税は税務署に報告してるけど、市役所には報告してないからだよ」と言われました。 ここで質問なのですが・・・ (1)私は毎月所得税と称されるお金を引かれていますが、これは年末調整されていないのでしょうか。 (2)会社が年末調整すれば自動的に役所にも私の収入が知られ、国保料や住民税額が決定されるのですか?それとも年末調整とは別に会社は役所へ報告するものですか? (3)毎月引かれている所得税は税務署に「○○に住んでいる○○さんから徴収したもの」と報告されるのですか?