• ベストアンサー

なぜ? 毎年見る光景

onmonm0506の回答

回答No.3

前の回答者様はちょっとだけ誤解されている部分があります。その1日の稼ぎは大事ですが、それは1ヶ月間の給料だけを考えた場合です。無理をして事故でも起こしたら、それこそ自分自身のの生活が破綻してしまう可能性があります。したがって普通の感覚をもった運転手であれば、それなりの対処はしますよ。 実際に台風とか大雪など、極端な天候だと運転手の欠勤率は異常に高いし、会社の方でもそれは承知しています。 またその極端な天候だと、お客様から 今日は稼ぎ時だね なんて言われることがありますが、実際は道路が大渋滞だったりその他の悪条件のために、普段の日よりはいいですがはっきり言って、それほどではありません。 他の回答者様への反論めいた文章になってしまいましたが、決してそのような意図はありませんので、誤解のないようにお願いします。

koyaji-o
質問者

お礼

泊まらない1.5トンの鉄の塊に他人の命を乗せて 走るなど殺人行為としか思えません もはや犯罪です ありがとうございました

関連するQ&A

  • 営業区域外での客乗せ(タクシー)

    終電頃の多摩地方の駅のタクシー乗り場。 普段でも乗客が長蛇の列を為していますが雨が降っていたらなおさら長蛇の列に。 タクシーも出払い、タクシーがゼロという状況がしばらく続くこともあります。 そんな時、ある1台のタクシーがタクシー乗り場で客を乗せました。そのタクシーは厳密には隣の営業区域。東京23区、三鷹、武蔵野を営業エリアとするタクシーだったのです。このタクシーはこの付近まで別の乗客を乗せて来たらしく、帰りも空車で帰りたく無いと思ったのか、駅のタクシー乗り場の長蛇の列の状況にみかねたのか、はたまた営業区域と誤認したのか分かりませんが。そこでご質問ですが、このように営業区域内である地元のタクシーがゼロで客が長蛇の列を為している状況下であっても、隣の営業区域のタクシーが客を拾うことはNGになるのでしょうか。客の気持ちになれば1秒でも早く帰りたい、どこのタクシーでも構わないから1秒でも早く来て欲しい、となると思いますが。

  • 雪道を自分の運転だと不安なので、タクシーを頼もうと思うのですがタクシー

    雪道を自分の運転だと不安なので、タクシーを頼もうと思うのですがタクシーの運転手さんは雪道の運転に関してはベテランでしょうか?

  • 葛西臨海公園駅からディズニーまでタクシーでいくと

    20分くらいで行けるそうなのですが、タクシーで行くと大体いくらくらいになるでしょうか? 地方に住んでおり、普段乗らないため、検討がつきません。 だいたいの金額が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 雪の備え

    関東地方は、異常な大雪のようですが、例えば、スタッドレスタイヤなどは、普段用意してはいないものなのでしょうか? また、雪道を歩く事もままならないようですが、不思議でなりません。 こちらは雪国で、何の支障も無いので驚いてしまいました。 スタッドレス無しで車に乗るなんて、雪国ではヒンシュクものです。

  • 雪のある道を教えてください。

    冬に入ってスタッドレスタイヤを買ったものの今シーズンはほとんど雪道を走る機会がありませんでした。 春が近づいてきた今日この頃、甲信越地方でスタッドレスタイヤの機能が果たせる雪道、アイスバーン(地方、場所)をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国地方~東海地方の車で行きやすいゲレンデ

    今期、自動車でスノーボードに行こうと考えていますが、雪道を走った経験がほとんどないため、できるだけ行きやすいスキー場を探しています。 車は2000ccのFRで、ラジアルタイヤ+チェーンで行く予定です。 できれば中国地方~遠くても東海地方を考えています。 ご存知でしたら教えてください。 また雪道の注意点などありましたら教えてください。

  • 今年の年末か年明けの1月に、旭山動物園に行こうとおもうのですが、旭川か

    今年の年末か年明けの1月に、旭山動物園に行こうとおもうのですが、旭川からレンタカーでの移動を考えています。 雪道はあまり走ったことがないのですが、やはり危険でしょうか? 雪道素人には危険な場合、タクシーあたりが代替の交通手段になりますでしょうか? 地元の方、あるいは経験者の方に教えていただけますと助かります。

  • 何故、地方のタクシーは白や黒??

    先日、出張で地方に行く機会がありました。そこで疑問に思ったのですが、地方のタクシーは殆どが白や黒のセドリック…しかも流しは殆ど無く駅のタクシー乗り場やタクシー会社にわざわざ電話して迎車して貰わないと乗れませんでした。何故、地方はタクシーが白や黒が多いのでしょうか。また流しが少ないのは何故でしょうか。諸島とかなら別かも知れませんが、いくら地方でも途中で拾いたいと思う人はいるかと思いましたが…あまりいないんですかね(笑)

  • 何故、スタッドレス履かないのか(北関東)?

    先日の大雪?の日、群馬でノーマルタイヤで雪道を走行してスリップ事故による多重衝突を目撃しました。 めったに降らない地方なら解る気もしますが(それでも怖い)、 雪が毎年降る地方で、この時期になって、まだノーマルタイヤで、しかも、雪道走行。 自殺行為としか思えないんですが、何故なんでしょう。 考える頭がないんでしょうか。 それとも節約?。 以前、免許取り立てのときノーマルタイヤで雪道を走って事故った(一時停止で止まれず、軽い物損)後輩に聞いたら「20kmも出さなかったし、雪も積もってなかったんで、面白いから試してみた」とか。 当然、周りからは大目玉でしたが、そのくらいで済んでよかったです。 人にケガでもさせたら。と思い、こっちがゾッとした記憶があります。 解る方はいないでしょうが、こうなんじゃないの?。 ということを教えていただければ幸いです。

  • 忘れられない光景というのはありますか?

    【coyoteの質問 #135】 脳裏に焼き付いて離れない光景というのはありませんか? 感動して釘付けになった大自然、驚くような場面、信じられないシーン。 カメラを持っていなくても、大脳新皮質に刻み込まれた光景を お教え下さいませんか。 ・10年前に、ぼくは津軽三味線の師匠と二人会という初のコンサートを  やったのですが、演奏が全部終わった後、  客席からアンコールをされました。  客席でアンコールの拍手をした事は何度もありますが、  舞台で、アンコールの拍手を受けたのは始めてでした。  今でも、立ち上がって拍手をくれた観客を思い出します(*^_^*)。 ・一去年の暮れでしたか、深夜交差点で信号待ちをしている時、  突然、信号無視をした車が赤信号を突っ切り進入。  青信号になった途端、発進したタクシーと激突。  初めて目前で見た他人の交通事故。  今でも網膜に焼き付いたままです。 皆さんは、如何でしょうか?