• 締切済み

退職トラブル

こんばんは。 初めて利用します。 退職に関する質問です。 どうか、お知恵をおかしください。 先日、会社から「人材紹介会社に、お前を採用するために、105万の費用がかかって いる。試用期間中の仕事ぶりをみてきたが、この会社の求めるスキルレベルに達していないため、面接時に提示した額の給料は支払えない」と、減給を言い渡されました。 減給の理由は理解したものの、 ●減給後の金額提示がない。 ●人材紹介会社に払った金額をわざわざ見せて「普通はこんな大金支払うことはない。人材紹介会社から、祝金でも受け取ったのか」と言われ、脅しめいた事をいう。 上記の出来事から会社への不信感が芽生えたこと。他にも、待遇面での不安、社内の環境や、仕事内容にどうしても不向きであることを考え、先日退職願を出しました。 何度かの引き止めがあった後、「じゃあ、生活の事もあるので、減給後の金額を教えて下さい。それを元にして考えます。」と言ったところ、 「金額は提示する。しかし、辞めるなら、人材紹介会社に支払った105万を払って退職しろ。誓約書にも書いただろ。」と、言われました。入社時にサインした誓約書には、「業務上の故意、または重大な過失により発生した損害に対して損害賠償責任を負う義務がある」みたいな一文はありましたが、、、誓約書の内容をよく思い出せない事もあり、不安です。 〈一連の出来事からの疑問点〉 ●社労士事務所に、今回の件を相談したところ、105万を支払う義務は一切ない。普通に退職できる。と、回答いただきましたが、やはり誓約書の一文が気になっています。 業務上の故意、過失による損害ではないので、これも脅しか?と思ってしまったのですが、誓約書にサインしたからには、支払い義務は生じるのでしょうか? ●最悪、裁判沙汰になったとして、その105万は、やはり支払い義務があるという判決が出る可能性はあるのでしょうか?誓約書の法的効力も気になっています。 ご回答、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

企業経営者です。お悩みに同情します。 あなたの能力がお勤め先の期待するほどではなかったとしても、それが誓約書に記載された「故意や重大な過失によって勤務先に損害を与えた」なんてことはまったくありませんよ。安心しなさい。 また仮に、誓約書に「能力が期待したほどではなく、人材紹介会社への支払いが一方的に生じた時には損害賠償の責任がある」なんて文があったら、それは民法で言う公序良俗に反する契約に当たりますから、無効です。裁判になっても会社は勝てませんし、それ以前にそんな訴訟を引き受ける弁護士はいません。 はなから報酬が減じたなんて、労働契約違反です。あなたこそ会社に損害賠償を求めることが出来ます。 まだお若いとお見受けします。こんな会社、さっさと辞めたほうがいいですよ。

Moodyjippy007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法律に関する事も教えていただき、大変勉強になりました。 会社はお金の話と共に誓約書の事もちらつかせ、「もし、払わなければややこしいことになるぞ」とも、言ってきましたので、そんなにも法的な効力があるものなのか?と疑問に思いつつ、会社にさらなる不信感を募らせているところでした。 ご助言をいただいたことで、疑問がクリアになり、退職に向かって、毅然とした態度で話し合いに臨めそうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8117/17340)
回答No.1

支払い義務は生じませんから安心して退職してください。 裁判になっても堂々と自分の主張をすればそれでOK。裁判では何も言わなければ相手の言い分を認めたことになるので,それだけは注意してください。

Moodyjippy007
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 誓約書について、法的効力が「ある」「ない」両方の記述があり、不安になっておりました。 裁判時のアドバイスも、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時の誓約書について

    退職にあたり、以下の内容の誓約書にサインするように言われました。 悪いことはしていないのですが、ものすごく偏った内容の気がしてならないので、サインするのも腹立たしいです。 サインすべきでしょうか? 誓約書の内容 一、在職中知り得た一切の貴社の秘密を漏らしません。 二、上一の違反及び貴社在職中の故意または過失により貴社に退職後判明した損害があるときは直ちに損害の責に任じます。 三、貴社に対する損害賠償金には完済まで年利一割の遅延金を付して支払います。 四、貴社に対する損害賠償義務の裁判については貴社本社所在地を管轄する裁判所を管轄とすることに合意します。

  • 退職するにあたり誓約書の提出を要求され困っています

     このたび長年勤めた会社を自己都合により退職することになりました。退職の手続きをとっていく中で、《誓約書》の提出を要求されています。その内容というのが「在職中に知り得た会社の機密、情報等を退職後も漏洩しないこと、また故意過失を問わずこれに関し会社に損害を与えた場合はその金額を賠償することを誓約いたします。」というものです。内容が内容なので提出したくありませんが、退職金を減額されるとかペナルティを要求されそうで心配です。この誓約書にはやはり文面通りの法的な効力があるのでしょうか。  また、この会社では不正行為(法的にはグレー以上だと思われる)があるので、退職後(労基署、税務署)にリークするつもりでいますが、やはり誓約書にある通り賠償を要求されてしますのでしょうか。ちなみに証拠はペーパーやデータで私自身も持っていますし、これらを持っているのが私だろうことは容易にわかってしまいます。

  • 退職時の競業避止誓約書について

    お世話になります。退職時の競業禁止の件について質問させて下さい。 弊社の就業規定には、退職後の守秘義務の1つとして、「退職時に 会社より要請があった場合、秘密保持に関する誓約書を提出するもの とする。」とあり、この誓約書には競業他社への転職禁止の項が盛り 込まれると考えられます。 この場合、以下2点について教えて頂けますでしょうか。 (1)就業規則にこう書かれている以上、誓約書にサインしなくては ならないのか? (2)サインした誓約書に、「誓約に背いた場合には損害賠償を支払う」 などと明記してある場合、背いたら支払い義務を負うことになるか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 退職によるトラブル

    依願退職したら、会社から損害賠償金や、覚書に捺印するように、要求されています。 これに従わなければ、懲戒退職にすると脅迫を受けています。 こちらとしては、故意に会社に迷惑をかけたことは無いのですが・・・ 裁判になると大変なので、穏便に済ませる良い知恵は無いでしょうか?

  • 退職時の誓約書

    退職時に誓約書にサインを迫られております。 最初は『誓約書は強制しませんので、したくない場合結構です』 といった事を言われ、内容を確認しサイン出来ないと答えました。 説明の際に『過去にもサインしていない方もおられます』と御聞き しました。 ですが、帰社間際に『やはり先程の誓約書にサインして頂きたい』と 言うことを言われその場ではサインはしませんでしたけど、保険証 返却時に併せて提出して欲しいと言われどうしようか迷っております。 私自身このような事が初めてで、提出する義務は無いのではと思って おります。 何分はじめての事ですので、詳しく教えて頂けると助かります。 宜しく御願い致します。 【誓約書の内容】 1.私が原因である事象が退職後に発覚し、それが原因で貴殿に損害を 与えた場合、その損害の責任は私にあることを認め、損害額等を全額 負担いたします。 2.退職するに当たり、貴殿にて作成、利用しているファイル・書類等 を持ち出さない事を誓います。また貴殿で勤務中に知りえた秘密事項 についても、第三者に漏洩しないことを誓います。万が一、私が原因 で情報が漏洩することににより貴殿に損害を与えた場合、その損害の 責任が私にあることを認め、損害額等を全額負担いたします。

  • このような誓約書への署名・サイン

    Winnyなどのファイル交換ソフトによる個人情報の漏洩が企業で問題となっている昨今ですが、自分の勤めている会社では、現在下記のような、誓約書を社員・アルバイト全員に誓約書にサインをするよう迫られています。しかし、どうしてもその内容に納得がいかず、まだサインをしていません。誓約書の内容は下記の通りです「(1)Winny等のファイル交換ソフトを会社のPCにインストールしません(2)私の故意、過失を問わず、それらの危険ファイル交換ソフトがパソコンにインストールされていたため、会社および会社が取引している企業に、業務上知りえた一切の情報が漏洩、流出した場合は、私個人が会社が被った一切の損害ー弁護士費用および取引企業から請求された損害一切を個人である社員が賠償します」。(1)に関しては同意できますが、(2)に関して同意できません。故意、過失を問わず、個人である一社員が全損害を負担するのが納得できず署名するのは無理だと拒否していますが、この「故意、過失を問わず」の文言は口頭の説明では「過失のない場合は賠償責任をしない意味だから安心して署名して欲しい」の一点ばりです。その解釈を文面にして欲しいと要求されると拒否されます。無過失でも責任を個人に負わせたいのでわざわざ、このような誓約書をとらせて責任をとらせたいのだろうとは一切口頭で認めません。会社にはネットワーク管理者などは存在しておらず管理が杜撰なので、あわせてその体制が整えてからの署名にして欲しいと言っていますが、時間がかかるから。。との回答です。この誓約書に署名をした場合、もし情報漏えい事件が発生したら、無過失でも責任を問わされるものでしょか?また、通常「故意、過失を問わず」という文言は=故意がなくても、過失がなくてもと言う意味ですよね社会通念上。何方か法律的見地からアドバイスお願いします

  • 退職時の誓約書及び退職金について

    過去ログを見て理解したこと及び質問を記載します。 10年勤務した会社を退職することになりました。 退職届を渡した後に誓約書を記載するように言われました。 競業避止義務に絡む誓約書ですが、 これ自体に効力はなく記載しなくても良いとの認識です。 ただ、この誓約書にはサインをしないと退職手続きを行わないので、 退職金も支払えないとあります。 誓約書のサインによって退職金の支給無しや減額等は、 出来ないですよね? 退職届を渡した際の就労規則に退職金の特約の記載は無かったのですが、もし就労規則を変更された場合は有効になってしまうのですか? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 退職に際しての誓約事項

    アルバイトを辞める時に会社側が用意した退職願を書いたのですが、その中に誓約事項に、「守秘義務」「営業妨害」をしない事など書いてあり、また「退職後も尊守する」とありました。 「誓約に違反した場合や疑わしいと判断した場合は損害賠償や告訴等を受けても賠償いたします」と文面に書いてあり、それに署名・捺印しました。誓約に違反した事はしていませんが、 誓約した内容以外で損害賠償を要求されたりした場合も、退職願に署名・捺印した事で支払う義務は生じるのでしょうか? どうしても辞めたくて、署名・捺印しないと 辞められないと思い、記入しましたが、 何か理由をつけ損害賠償をされられないか不安です。

  • 退職したのに

    会社から退職したのに情報流出しないようにと誓約書を書いてくれと言われました。 時間で言うと今日ですが誓約書にサインする日です。 誓約書にサインするべきですか? 自分も友達も不思議だなと思ってます。 会社はやましいことをしてるから 自分に対してやましいことをしたから 誓約書を書かせてるようで… サインしない方がいいと言うよりしなくていいですよね??

  • 退職誓約書について

    年末に会社都合により退職することが決まりました。 諸手続きの中で、その日までに「退職誓約書」もサインをして会社に提出するように言われました。 内容を見ると、例えば会社の企業秘密を他に漏らした場合(一般的な制限事項と思います)は、入社時の誓約書にサインをした身元保証人のみならず、親族にまで損害賠償を要求できる、と書かれていたり、企業活動で知りえた相手企業(契約の有無は関係なしに)に対し、訪問、メール、電話話し、なども禁止する、と記載されております。 また、就業規則には退職時にこの誓約書を提出しなければならない、とは記載されていません。ただ、私はこれにサインして提出します、と回答してしまいました。 そこでご質問ですが、 (1)これらは素人目にも、過剰な文面かと思うのですが、これを訂正してもらうことが出来るでしょうか? (2)提出する義務は無いと思いますが、どうでしょうか? (3)退職日までに提出しなかったことで嫌がらせを受けたりしないか懸念していますが、法的に予防策をとることが出来るでしょうか? (4)ハローワークに保険請求の手続きをする際に、会社都合の理由如何によって、請求が出来なくなることがありますか? たくさんお聞きしたいことがありますが、可能な範囲で結構ですので どうぞ教えていただけますようお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 中高一貫校で数学の点数を上げたい中学生の質問です。数学が一番点数が悪く、平均を切ることもあります。
  • 質問内容は以下の3つです:①どうやって勉強したらいいですか? ②計算ミスを減らすにはどうすればいいですか? ③学校より進んでいる塾の数学のテスト定期テストより取れます。
回答を見る