- ベストアンサー
数列と規則性の問題を解説!80番目の文数や和の求め方をご紹介
- 数列の規則性の問題について解説します。与えられた数列の80番目の文数を求める方法をご紹介します。
- また、別の数列の1番目から48番目までの数の和を求める方法も簡単に解説します。
- さらに、整数を規則的に並べたときに、20段目にある□の数を求める方法も解説します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) 分子は 1,2,3,1,2,3,1,2,3,1,2,3,1,2,… 分母は 1,2,1,3,2,1,4,3,2,1,5,4,3,2,… 分子は 1,2,3 を繰り返しています 80番目 = 3×26+2 番目 なので、分子は 2 です 分母は 1,2,3,4,5 を1つずつカウントダウンしています 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12 = 78 ですので、79番目は 13、80番目は 12 分子と分母を合わせると、80番目の数は 2/12 です 問題文の数字は約分していないので、答えも約分しません (2) 分母が 1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,5,5,5,5,5,,, と分母が 1なら 1個、分母が 2なら 2個 並び、 その各々について、分子は 1から分母と同じ数字になるまで 1つずつ増えます 1+2+3+4+5+6+7+8+9 = 45 ですので、 46番目の数は 1/10、47番目は 2/10、48番目は 3/10 です 分母が 1の組の合計は 1 分母が 2の組の合計は 1/2 + 2/2 = 3/2 分母が 3の組の合計は 1/3 + 2/3 + 3/3 = 6/3 とこれ異常は大変で、もっと簡単な方法を考えます 分母が n の組の分子の合計は 1+2+、、、+n = (1+n)n/2 それを分母 n で割ると、(1+n)/2 1 から 9 までの合計は (2/2 + 10/2)×9 / 2 = 6×9/2 = 27 これに 46、47、48番目の数の合計 1/10+2/10+3/10 = 6/10 = 3/5 を足して 27+3/5 = 138/5 (3) ます左上に1をおき、 次ぎにその右に2、下に3、左に4 次ぎにその下に5、右に6、右に7、上に8、上に9 次ぎにその右に10、下に11、、、、 と最初は左上の1の1個ですが、そこから右辺、下辺に1列づつ 大きくなっていく正方形みたいな並び方をしています 19列目が終了した時点で 1 から 19X19 = 361 の数字が 埋められ、361 は 1行 19番目=テ列 の数字です その右 = 1行 ト列目は 362 ですので その真下 20行目は 362+19 = 381 です 【答え】 (1) 2/12 (2) 27+3/5 = 138/5 (3) 381
その他の回答 (2)
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
> 分母が n の組の分子の合計は 1+2+、、、+n = (1+n)n/2 > それを分母 n で割ると、(1+n)/2 > 1 から 9 までの合計は > (2/2 + 10/2)×9 / 2 = 6×9/2 = 27 > これに 46、47、48番目の数の合計 > 1/10+2/10+3/10 = 6/10 = 3/5 を足して > 27+3/5 = 138/5 ここの所、はしょり過ぎましたか? 「1 から 9 までの合計は」は 「1の組から9の組までの合計は」です (1+1)/2+(1+2)/2+(1+3)/2+・・・・+(1+9)/2 は等差級数の和であることがわかります とすると、順番を反対にして (1+9)/2+(1+8)/2+(1+7)/2+・・・・+(1+1)/2 の和も同じです。上の式と下の式の各項を足すと、どれも (1+1)/2+(1+9)/2= 6 それが 9項あるので、9 をかけて、同じの2つずつ数えてるので 2で割って、6×9 / 2 = 27 と 計算しました 等差級数の和の公式を覚えていたら、どうってことないのですが 僕は等差級数の和も等比級数の和も覚えられないので、 試験の最中に自分で導いてます
お礼
ありがとうございました。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
解説を「見てるだけ」じゃ、わからないかと。 試行錯誤が必要ですね。 (1)普通に見ても規則性がなさそうなので、分母と分子を分けて考えてみると・・・ あえて、約分していないのもヒントです。 (2)これはある「かたまり」でまとめられるところまではわかると思います。 かたまりごとの和の規則性が見破れれば、計算は早いです。 ただ正確に見破る(裏付けをはっきりする)には、数列の和の計算(Σ記号)が必要になります。 (3)求めたい場所の数字が「上からの続きでくるのか」「左からくるのか」「右からくるのか」が、ポイントになります。これがわかっていれば、規則性が見破れているということです。 そのために、「2乗の数」に注目します。 1^2= 1、2^2= 4、3^2= 9、・・・がどのような場所に現れていますか? そこを足掛かりにしていきます。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 とても分かりやすいです。