• 締切済み

赤ちゃん猫アレルギー?対策

guess_managerの回答

回答No.1

まずはネコアレルギーなのか病院で診断しましょう。他のアレルゲンの可能性もあります。 もし、アレルギーだったらその家には二度と近寄らないことです。

関連するQ&A

  • 猫アレルギー対策

     猫を2匹飼っています。  猫アレルギーで遊びに来れない人がいます。  4歳の子供と30代後半の親子です。  親子ともに食べ物などのアレルギーが強く出るそうです。  くるときだけ猫を外に出しても掃除機をしっかり掛けても  細かい毛が空中に漂っていたりすると赤い発疹が出てかゆくなると言います。  どのような対策があるか ご存知の方宜しくお願いします。

  • 母親が猫アレルギー、5ヶ月の赤ちゃんは大丈夫か?

    私が猫アレルギーなので、5ヶ月の赤ちゃんをつれて、猫を飼っている主人の実家にいくことで子供にアレルギーが出ないかと心配です。 私のアレルギーのことは主人の家族も知っていますが、隔離してくれません。おとなしい猫であまり人によってこないので自然にさせている様子です。ですが、部屋を移動してきたり、家具に跳び乗ったりするので毛が舞ったりしています。私自身は、数時間の我慢だと思って辛抱しています。 私は猫アレルギーで結膜炎などの症状がでるのですが、主人の実家では症状がでた事はありませんのでそれなりに気を使って掃除などしてくれていると思います。 主人の実家に赤ちゃんを連れて、今まで3回ほど行っていますが、今のところ赤ちゃんにアレルギーの症状は出ていません。 ですが、私の体質を受けついでいるかもしれませんし、5ヶ月の赤ちゃんをつれていくのに抵抗があります。でも連れていかないわけにもいかないので… 主人に言っても、赤ちゃんの頃にそうゆう環境に触れさせて免疫をつけた方がいいと言っています。 良きアドバイスありましたらお教えください。

  • 猫アレルギーって猫の種類によって出たり出なかったりするんでしょうか??

    私が結婚した翌年から実家で猫を飼いだしました。 それ以降私が実家に帰る度にくしゃみが止まらなくなったり喉がゼーゼー言ったりします。 血液検査をした結果、若干猫アレルギー気味?である事がわかったのですが 今住んでいる家でも猫を飼ってるのに全く症状が出ないんです。 実家は1匹なのに対して、家では3匹飼っています。 両方とも雑種なのですが、毛並みが実家の猫の方が柔らかい気がします。 やはり柔らかい分だけよく毛が飛んだりするから症状が出るのでしょうか?? あと、症状を軽減する方法があればお教えください。(やはり掃除あるのみでしょうか(;^-^A) ちなみにハウスダストやほこりのアレルギーもあるのですが 私も母親も掃除があまり好きな方ではないので、家の汚れ具合はさほど変わらないと思います(笑)

  • 猫アレルギーの一つ?

    こんにちは、質問を読んでくださってありがとうございます。 家には昔から猫がいます。 動物が好きで獣医になろうかと思っていたこともありました。 大学生時代を過ぎてから、うちに来た猫がいますが。 以前と違って完全室内飼育をしています。 この猫が家に来た時から、どうやらねこの毛を吸うと、胃の内容物を嘔吐してしまいます。 胃に何も入っていないときは、水を大量に飲み、その水を吐き戻し治めます。 かゆくなったり、くしゃみが出たりという、よく聞く猫アレルギーの症状はありません。 対策はとにかく掃除しまくることです。 衣服についてきた猫の毛が、外出時に吸い込まれて、吐き気が出てしまうこともあり、 嘔吐袋は常に携帯しています。 嘔吐はすぐにというときもありますし、 あ~吸い込んだな、トイレ行かなきゃなぁ、と5分程度なら自覚を持ち対処(水場に移動する)ができることもあります。 現在はブラッシングや掃除をして猫は6歳になりました。(ソマリ:メス) このアレルギーから進行して、かゆみとくしゃみの症状まで出ることがあるのでしょうか? さすがにそちらまで行けば、親戚に相談して里子も考えています。 嘔吐だけなら、掃除でなんとかなりますので、この仔が最後だと思いますが。 最後まで一緒にいようと思います。

    • ベストアンサー
  • 突然子供の咳が止まらない アレルギー?

    長文失礼いたします。 先日親戚の家に4歳の子供と5日間遊びに行きました。4泊させていただいたのですが三日目あたりから咳が出だして風邪かと思っていたのですが自宅に帰宅してさらに咳が酷くなり一日中乾いた咳が続いています。昼間も夜、横になっても変わらなく咳は続いています。その家には猫がいます。 すぐに病院につれて行きましたが猫がいたことと、ハウスダストアレルギーがあることを伝えたらアレルギーの可能性があると言われアンブロキソール、アスベリン酸、ホクナリンドライシロップ、オノン、アレロックを飲むよう指示がありました。 しかし飲ませて2日経ちましたが咳はよくなるどころか悪くなっているように感じます。 質問としましては、例えば猫の毛が肺に入って肺炎になったりはしませんか? 薬を全部飲ませてから再度受診するべきか?(すぐ再受信させてレントゲンをとってもらうべきか?) こういう急性の気管支炎、ぜんそくはすぐ治るものか?これがきっかけで長期間のぜんそくを患うこと はあるのか? です。 親戚の子供たちと遊んでるのが楽しそうなので、枕投げなどもさせてしまいました。このままぜんそくになってしまったらと考えると後悔がやみません。お知恵をお貸しください。

  • 猫の毛をとる方法

    猫は寝る時ベットで上で寝るため毛布に毛がついて猫アレルギーの妹は部屋に入って少しすると咳が出ます。毛をとるためにコロコロや掃除機を使いましたが毛が毛布の中に入っているという感じでなかなかとれません。手でとっていては莫大な時間がかかってしまいます。何か毛をとる良い方法や道具はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫アレルギーについて教えて下さい

    小さい頃から成人するまで絶えず猫を飼ってました 最後に飼ってたのは一人暮らしのマンションで22~25歳位までです(現在30台半ば) 猫を飼わなくなって数年して、友達の家などで猫を触ると顔が腫れて真っ赤になったり目が痛くなります 猫を触った手で目など擦ったりすると・・だと思いますが まず痒くなるので自然と猫に触れた手で顔に触れてしまいます(涙・・ 何故、急にアレルギーになったのでしょうか?(大人になって急に発症するのですか? 猫アレルギーとは猫の何が駄目なのですか(毛? 犬、うさぎなどその他の動物は全然平気です・・ 治らないのですか(実家に猫が居て久しぶりだと凄い腫れてしまうんですが 連日会っていると症状が軽くすむ様な気がして・・ 又 飼いだせば慣れてくるんでしょうか・・ でもまあ現在の症状は酷いです 通りすがりの猫の頭を軽くひとなでしただけでも顔真っ赤です・・ 子供が猫、欲しがってます 私も大好きなんです・・ 教えて下さい お願い致します

  • 猫の毛について

    種類はスコティッシュフォールドですが、久々に飼いました。 田舎では小さい時に何回か、飼っていましたが50年振り位に飼い始めました。 田舎だった所為か、また子供だったからか分かりませんがこんなにも猫の毛があちこち抜けて大変だとは思いませんでした。 勿論、可能な限りブラッシングしたり勿論掃除機は小まめにかけています。 犬みたいにお湯や、水で洗えたらもう少し楽かと思いますが猫が嫌がるし・・・ それにウチの猫はメチャ(種類的なものですか?)長毛で尻尾も長いし体重も4.2Kgも有ります。 まあ猫自体が毛玉みたいなものですけどね。(^^) 猫を飼っておられる方、猫の毛の対処はどうされていますか? アドバイス頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 夫の実家で猫アレルギー

    もともと、春と秋に花粉アレルギーで、肌に化膿ぎみの吹き出物が出来るのですが、今年の春結婚して、夏休みに、夫の実家に4日くらい泊った際、肌がすごい荒れてしまいました。たぶん、彼の実家で猫を飼っているせいなのだと思います。    春と秋だったら、皮膚科でお薬を貰っているのでそんなに気にならないと思うのですが、お盆とお正月にしかいけないため、ちょうどアレルギーが起きる時期とずれてしまうのです。  普段から、アレルギー用のサプリメントは飲んでいるのですが・・・。  夫の両親が、私たちが帰省する時は、一生懸命お掃除をしてくれているというのを知っていますし、猫もすごいかわいがっていて、猫アレルギーだというと、傷つけてしまう気がします。  年末までに、アレルギーが起こりづらくなる方法はあるでしょうか?

  • 赤ちゃん連れで、猫のいる義実家に帰省

    来年の正月、夫の実家に初めて息子を連れて行く予定です。近いので日帰りです。 息子はそのころ生後3ヶ月半になります。 義実家は約10年前から猫を飼っていますが、赤ちゃんを連れて行く時の注意点を教えてください。 ちなみに、私が猫アレルギーなので、息子にもこのアレルギー体質が遺伝している可能性があります。 (目と鼻がグズグズになってしまうため、妊娠前は帰省の際に必ず鼻炎薬を飲んでいましたが今回は授乳中のため控えようと思います) 猫をブラッシングしてもらい、よく掃除してもらえば大丈夫でしょうか? 赤ちゃんがいる間は猫をどこかの部屋に閉じ込めてもらったほうがいいでしょうか。