• ベストアンサー

西式健康法 平床寝台について

西式健康法の平床寝台を実行に移したいと考えています。 板を使用するとありますが、これは木の板ならば何でもいいのでしょうか。 ベニヤ板でも大丈夫ですか? また、フローリングであれば板は必要ないように思えますが、これについてもアドバイスをお願いします。

noname#23242
noname#23242

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

私は厚めのベニヤ板を使っています。 年齢や健康状態や環境の温度にもよりますが、冬は少々寒く感じるかも知れませんので今から慣れておくことが良いでしょう。 又、ベニヤは表面が少々毛羽立っているので、刺さないようにご注意を。 最初はたたみ程度から始めたほうが良いかも知れません。 長く続けると骨格にもよりますが、尾底骨の皮は厚くなります。(^_^;) 又、肥満していて、咽頭・喉頭部に脂肪がついているとか舌が落ち込むなどで気管をふさぎやすい人は横向きに寝られないし(少々痛い)、寝返りも打ちにくいので、血液状態の悪い場合や脈管系が弱い人は血栓が出来易かったりもしますので、注意が必要です。 何しろ、こういうのはあまり考えないでも良い時代に西氏は生きていましたから。 硬枕は最初からは使わないほうが良いかとは思いますが、解剖室で屍体を置くときにも使うほど、安定性はあります。

noname#23242
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ベニヤ板でも大丈夫ということで一安心です。 しかし、実はこれが一番お聞きしたいことですが、洋室で床が木の場合、板を使わずともそのまま床の上に寝ることで平床寝台となるのではないでしょうか。(私の寝室は洋室フローリングで、床に布団を敷いています) 板を使わず、床の上にそのまま寝ることになりますが、 本を読んだ限り、原理上では問題ないと思いますし、何よりこの方法が可能であれば、板を購入することなくすぐに始められます。 また、ベッドの上(マットレスのない木の硬いベッド)に板を置く方法でも効果がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 西式健康法 朝食抜きについて

    ある統計によると日本では約20%の人が朝食を食べないそうです。 西式健康法の「朝食は食べない方が人間の体の理にかなっている」という原理を実行しているわけではなく、時間がない事や食欲がわかないことが主な理由と考えられますが、そういう人々は特に意識することなく前述の原理を満たしていることになります。 気になるのは、そういう人々の体調があまりよくは感じられないことです。 西式健康法の論理とは逆の結果となっていますが、 これについてご説明をお願いします。

  • 西式健康法をやれば頭が良くなりますか?

    西式健康法をやれば頭が良くなって将来ぼけにもならないですか? 小学校算数5年程度で難しいので 文章題が苦手。

  • 西式健康法について

    先日、「背骨のゆがみを改善したい」というタイトルで質問させていただいた者です。 はじめてご覧になられた方は 検索していただければ幸いです。 その中で西式健康法の金魚運動が良いとのアドバイスをいただきましたが、 腑に落ちない点があるので再度質問させていただきます。 西式健康法では六大基本運動(背腹、金魚運動など)のうち背腹運動が最も基本であり、重要と定義しているようです。 また、私の読んだ本では、最低限やるべきなのが背腹運動とのことでした。 金魚運動は左右のゆがみに効果的なそうですが、私にはそれだけではなく前後のゆがみ もあると思います。 前回の質問における私の症状の改善のためには金魚運動のみで充分ということでしょうか。 また、体のゆがみは足から始まり (左右の足の長さが違うところから骨盤が曲がり脊柱が曲がる)と書いてあり、土台(足)を直さなければいけないと書いてありました。 これについては金魚運動でカバーできるのでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 西式健康法について

    数日前から、ネットで西式健康法のやり方を見てやっています。 http://www3.ocn.ne.jp/~ryugu/nisisiki.htm 分からない点があるのでご教授願います。 金魚運動について かかと部分は床に固定して、腰を少し持ち上げて左右に振るのでよいでしょうか? 合掌合せき法について 足を伸ばすとき、どこまで伸ばすのですか。足裏を合わせたまま伸ばせるくらい伸ばしてよいのでしょうか? 平床・硬枕について これで体調が良くなったという経験をお持ちの方がありましたら、教えてください。 分かる項目だけで結構ですので、よろしくお願いします。

  • 西式健康法に興味あるのですが

    西式健康法の朝食抜きで 「朝食を抜いても脳は別にブドウ糖不足にはならない。 肝臓からも脂肪からも筋肉からも分解されてブドウ糖は補給される」 と本にあります。 肝臓、脂肪分解はいいですが、筋肉を分解するのは健康上良くないのでは? と迷っています。 東大へ行った人は自著で頭脳のためにこまめに甘いものキャンディーなど食べろと言ってますが、どちらが正しいですか? 西式は肥満や糖尿病や難病には良さそうですが、頭や視力を良くしたいという体験談がありません。

  • 西式健康法を指導しているところ

    東京近辺、出来れば東関東で、私の背骨の状態を判断した上で西式健康法をご指導頂ける医療機関を探しています。 ご存知の方お願い致します。

  • 西式健康法 入会について

     西式健康法に入会するかどうか迷っています。  西会に入会されたことのある方で次のことを教えていただければと思います。 1、セミナーは役に立ちますか? 2、知人で骨化症のため歩けなくなっている人がいますが、難病ですが、そういうことも質問できるのでしょうか? 3、西会で売っているものの方がやはり品はいいのでしょうか(高めなので)?  よろしくお願いします。

  • 西式健康法と石原結実先生のいいとこ取りをしたい。

     現在、西式健康法とその継承者の甲田光雄先生の本をよみ、実践しているものです。  それ以前は、石原結実先生の方法を実践していました。    石原先生の「朝のにんじんリンゴジュース」は今も飲んでいますが、黒砂糖紅茶は飲む時間がないのでやめています。というのは、西式の場合、食後3時間は水分はとれず、水分を取るときには柿の葉茶をとるのが良い、ということで、結局、黒砂糖紅茶を飲む時間がないのです。  石原先生の方法では体脂肪は変化ありませんでしたが、西式にしたとたん体脂肪・体重が気持いいほどに減り始めました。  とは言いながらも、黒砂糖・ショウガ紅茶もいいと思うのです。  石原先生の方法と西式健康法で良いとこ取りをしたいと思うのですが、どなたか経験者の方、アドバイスいただけますでしょうか?

  • 生菜食の注意点は?(西式健康法、甲田先生)

     西式健康法に興味を持ち、甲田先生のご著書を参考にして、生菜食(青汁)を作っています。    一番食べやすいのがキャベツなので作って食べましたが、食べたあと気持悪くなるのです。  内容としては、キャベツとリンゴ3分の一だけです。    ほかにピーマンなどを入れるともっと食べにくくなるので、とりあえずキャベツだけにしました。  何か原因があるのでしょうか?  それから、生菜食についてアドバイスがありましたら教えてください。    なお、慣れてきたら5種類の野菜を教えの通り混ぜていきたいと思います。  よろしくお願いします。  

  • 少食健康法(西式)と拒食症

    少食健康法に大変興味があり少しずつ実践しているのですが、 これを極めていくと、最終的には一日に野菜ジュース一杯のみでも 健康体でいられるそうです。(私の場合、そこまでは目標とはしていませんが…) そこで疑問に思ったのですが、拒食症の人だとこの位に、少食の人がいるのではないかと思うのですが、 でも拒食症の人の身体自体は健康ではないのですよね? 拒食症の人というのは、一時的かもしれませんが、必要以上に勉強をしすぎたり、 働きすぎたりするというのを聞いたことがあります。 少食健康法の場合は、少食にすることによって、頭が冴えてきたりなど、身体がエネルギーに満ち溢れ、 健康体になるそうです。 このように、少食健康法と拒食症の違いはどう理解したらよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう