• 締切済み

不妊治療からの悪循環

kikiorangeの回答

回答No.3

不妊治療から妊娠したものです。 29歳で初めて治療を始めた時、結婚3年目でそれはそれは焦りました。 治療をはじめればすぐ出来ると思っていたのに、 初めての移植は陰性。 たった一回でものすごく精神的に疲れてしまいました。 我が家は夫原因だったため、心の中で夫を責める気持ちも。。。 夫婦仲が悪くなる一方で、 本当に子どもが欲しいのか どうして欲しいのか そもそも、人生に子どもはそんなにも意味があるのか など、根本に戻って考えたくなりました。 治療を辞めて、 医療者の資格を活かして不妊クリニックで働いてみました。 色んなご夫婦と出会いました。 そして31歳、 この時、自分にとって子どもはすべてではなくなってたんですよね。 私の人生は一度きり。 いてもいなくても、幸せ そっちの方がずっと幸せ。 仕事があって幸せ。 旦那がいてくれて幸せ。 友達に恵まれて幸せ。 家族がいてくれてなんて幸せ。 そう思って、治療を再開したら、 2度目の移植で陽性が出ました。 子どもには申し訳ないけれど、 喉から手が出るほど欲しくて欲しくてできたわけではありません(笑) 陽性をもらった時、 1度目とは違うとても淡々とした気持ちで受け止めていました。 もちろんいてくれて幸せです。 来てくれてありがとう、そう思っています。 誰かと自分を比べて、幸せとか不幸せとか思うの やめませんか? 誰だってあるものとないものがあって、 それでも幸せ で私はいいと思うんですよね。

apple_gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 素敵なお言葉、とても心に染みました。 子供が本当に心からほしいかと言えば・・・ このままじゃ孫の顔も見れない親が悲しむ、 子供がいないと老後さみし過ぎるんじゃないか 友達の子供ってかわいい~!私もほしい~ (これって、友達のそのカバンかわいいーほしいー!と一緒ですね(汗)) 理由を改めて考えてみてこんな感じでした。 何も考えずにポンポンできる人はそこまで考えてないんじゃ? 産んだらなんとかなるんじゃない? と思って本当に心からほしいのか?という気持ちから逃げていた気がします。 優しい夫がいて、なんでも話せる親友がいて リスクなく働けて、 幸せっていろんなところにありますよね。 幸せそうに見える赤ちゃん連れの夫婦にも誰にも言えない悩みがあるかもしれませんよね。 子供がいない自分が不幸だという考えはやめます。 ただ淡々と治療を続ければいつか実ると信じて、でも自分は自分!を忘れず ほどほどに頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療hmg注射ついて質問です。

    不妊治療の進め方は? 不妊ではないのですが、早く二人目がほしいので病院に通っています。 1周期目卵胞が2ミリを超えたときhcg5000で排卵させましたがD38、生理がきました。 今回はクロミッドを飲んだ上、hmg150を数日おきに2回打ち、今日はhmg150を2瓶打ちました。 卵胞は小さいのが複数あるそうです。 それなのにhmgを打ち続けて大丈夫なのでしょうか?今ある小さい卵胞が複数成長して、結局今回は見送りましょうとかなりそうで(;_;) また、今周期生理がきてしまったら、もう病院に通うのはやめて全て自然に任せようと思っています。治療をやめると妊娠しにくいことなどありますか?

  • 不妊治療について

    38才の主婦です。結婚してから1年と少し。 自己流ですがタイミングが合ったのは7回くらいです。 1月から不妊治療専門の病院に通っています。 まだ1ヶ月ですのでほとんど検査ばかりです。 一通りの検査を受けた結果、夫婦共にどこにも異常はありませんでした。 とは言え、年齢のことも考えて不妊治療を進めていくところです。 私は生理の周期は昔からほとんどズレず28日周期です。 ところが、今回1ヶ月の数回の検査を受けた後に、周期24日目で生理が来てしまいました。 こんなこと今までなかったので、排卵日に色々な検査をしたことが体によくなかったのでは?と考えたりしています。たとえば、会社の健康診断による子宮頸がん検査は妊娠の可能性が少しでもある人は受診しないよう言われます。ところが不妊治療中はそんなのおかまいなしですよね?この差は何でしょうか? また今日から排卵誘発剤を飲み始めました。 それによって婦人科系の病気の誘発になったりはしないのでしょうか?(以前TVで見たことがありまして。。)

  • 不妊治療で「卵胞の発育が悪い」と言われました。

    いつもお世話になっております。 現在二人目が欲しくて不妊治療を始めたばかりなのですが、「卵胞の発育がよくない」と言われました。 そのため、次の生理が終わってからは、「卵胞を大きく育てるための薬を飲みましょう」といわれたのですが、この薬について何かご存知の方いらっしゃいますか? ネットで探したのですが、こういう治療方法は載っていなかったので不安になっています。そういう薬を使って妊娠した場合、子供にリスク(奇形や発育不良など)はないのでしょうか?発育がよくない理由としては「年齢的なものもあるかもしれません」と言われました。(現在35歳です)やはり薬など使わず、自然に授かるべきなのでしょうか。不妊治療で同じような体験をされた方、もしくは詳細ご存知の方、いらっしゃいましたら是非お話伺わせてください。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療をすべきかどうか・・・

    二人目を希望しています。一人目は自然に妊娠。 希望して2年目です。 3週間前から不妊治療専門の病院に通っています。 不妊治療の先生は、 私の場合、排卵が遅い、生理周期が25日くらいで排卵が17~20日目。 先生はいい卵子ができていないとのことです。 実際この状況が1年~2年続いています。 血液検査の結果、甲状腺ホルモンの薬をのむことになりました。 いろいろ検査をして様子をみながら不妊治療をしていこうと思っているのですが・・・。 今までのかかりつけの先生も卵子の性能が悪いとのことでした。 ただ性能の悪い卵子を妊娠するようにあれこれするのはどうか?ということを言われました。 確かに妊娠して終わりではないし、出産して終わりではないので 人1人の人生が始まるわけで・・・。 2人目がほしいのですが性能の悪い卵子ばかり排卵する私はあきらめたほうがいいのでしょうか? ちなみに性能のいい卵子ができるようにする薬や治療はかかりつけの先生の話ではないとのことです。 みなさんがもし私でしたら治療されますか?

  • 不妊治療休んでいるときの妊娠?

    流産、経験あり、不育症で 現在二人目を希望しているものです。 先周期、hmg治療をしていましたが 卵胞の育ちが気になりタイミングをとらずに 生理を迎えました。 それで 今周期は11月5日から生理がはじまり 治療をいったん休んでみよう、高温期にちゃんとホルモン検査してもらおうと 治療せずに なにも考えずに タイミングをとり 低温期のビタミンEも飲んだり飲まなかったりしたり 内服薬のサイレイトウも低温期は飲んでましたが 妊娠はしてないだろう、生理が来たらまた真面目に飲もうと 飲んでませんでした。でも 不育症のためバイアスピリンだけは高温期にはいって それだけは飲んでました。 もうそろそろ生理が来るだろう、 いつもみたいに高温期10日すぎたら 不正出血後に生理が来るだろうと思ってたのに 出血もなければ 生理になるような気もせず・・・ 自分なりに高温期にはいったと思う日が 11月23日で たぶん高温期14日目なのですが 思わずクリアブルーをしたら 陽性でました。 ですが、終了線の 濃さの半分よりちょっと濃いぐらいでしょうか。太さは終了線と同じぐらい太いです。…でも薄いんです。 今回は まじめに薬も飲んでいないし 病院にも行ってなく・・・ 不妊治療お休みの時に妊娠って ありえるんでしょうか。 薬を真面目に飲んでないことが影響したらとか 線が薄いから 流産の兆候なのか・・・とか 不安で仕方がありません。 不安でつい 質問しました。お話聞いていただけたら幸いです。

  • コレは不妊治療に入りますか?

    2人目の子どもを作ろうと思っています。 ですが出産してから生理不順なので産、婦人科に行きました。 そして次回の生理中から、排卵させる薬を使って生理を使って定期的に生理を起こす事になりました。 もし排卵を起こさせる薬を使って排卵し、それでタイミング法を行って妊娠した場合、自然妊娠とは言わないのですか? 排卵を起こす薬を使うという事は不妊治療をしてるというのと同じ事ですか?

  • 不妊治療。東洋医学か高度治療か

    結婚5年目、子供が欲しいと思ってからそろそろ3年になるのですが、いまだに授かることが出来ません。 昨年半年間ほど、不妊の専門病院に通い治療を受けました。生理はほぼ周期的に来ており、ホルモン検査や精液検査、卵管造影ではとりあえず異常なしで、タイミング法をしていましたが、途中から薬の副作用(イライラやむくみ・食欲異常など)が出て、仕事の関係もあり、一旦お休みしていました。 その後基礎体温も測らず、ストレスの少ない生活をしてきましたが、やはり授かることが出来ません。 そこで春から再び病院に通い始めようと思っているのですが、同じ不妊専門病院で人工授精からはじめ、いずれは体外に進むべきか。 または、東洋医学を専門とする婦人科の病院にいき体質改善からしていくべきか、とても悩んでいます。 どちらもやれば必ずしも妊娠するものではないとは分かっていますが、やはりやるからには少しでも可能性が高いほうにかけたいです。 その場合はやはり高度治療なのでしょうか? 東洋医学(漢方など)で不妊治療を行ってる方や、高度治療に進んでいる方に教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療に疲れています

    こんにちは。私は結婚8年目、本格的な不妊治療を始めて4年目の35歳です。私よりもずっとあとに結婚した同い年の友人もつぎつぎと妊娠・出産し、私だけが取り残されたようでつらい毎日です。毎月、生理がくるたびに気持ちのリセットをするのが苦痛でなりません。今日も今月の生理が来てしまいました。私は「排卵障害」らしく、卵胞が大きく膨らむまでに時間がかかりすぎて、子宮内膜の状態とのタイミングが合わないそうです。薬や注射でタイミングを合わせようとするのですが、そんなに大きな効果が得られていません。今のところ、こんなやりきれない思いをぶつけられる人は主人しかいません。(というか、周りの人達には言いたくないんです)主人も私と同じ気持ちだと思います。子どもが欲しいのは大前提ですが、今の私には同じ悩みを持った(持っていた)人のアドバイスがいただきたいです。あきらめることはできません。絶対叶えてみせるという思いは誰にも負けません。良いと思ったことは何でも実行しています。でも、これ以上何をどうしたらいいのかわからないんです。希望とこころの元気を取り戻したいです。

  • こんにちは。4月から不妊治療を初めましたajasteと申します。分から

    こんにちは。4月から不妊治療を初めましたajasteと申します。分からない事だらけで不安なので、教えて下さい。もともと生理不順は無く、周期も27~28と安定し、排卵も自分で調べる限り13~14日目に毎月あっていました。不妊治療での検査でも、黄体ホルモンが少し少ないけど、基準値以上だから大丈夫との事で、他に特に異常は見られませんでした。卵管造影をした周期に妊娠検査で陽性反応がでましたが、化学流産に終わり、その後の生理周期が乱れています。排卵までの日数が早くなり、前周期は11日目で排卵し、今周期の生理4日目の検査では先生に「もう12ミリになっています。余り良くありませんね。今周期は見送ります」と言われて大ショックです。何が何だか分かりません。前周期から排卵前にある伸びるおりものも出なくなってしまいました。不妊治療を始めたことによって、身体がびっくりしてバランスがおかしくなることってあるんでしょうか?もとに戻るのかとても怖いです。何が原因で卵胞の成長が早くなったのでしょうか?ちなみに前周期は生理5日目からセキソビットを飲み、排卵日にhcg注射、排卵日当日と翌日にプレマリンを飲み、高温期2日目にプロゲデポーを打ちました。その後、生理予定日に妊娠検査薬をしたら、陽性反応が出ましたが30分して見たら消えていたので、今回は陰性だったと思います。まだ身体に薬が残ったりして、翌周期に影響したりするのですか?よろしくお願いします。教えて下さい。

  • 不妊治療8ヵ月

    不妊治療をはじめて8ヶ月になります。 タイミング療法やAIH(1回)をしてきましたが、 今回は卵胞の育ちが悪く、生理を起こすことになりました。 クロミッドを飲まないと卵胞の発育が悪く、 それに加え頚管粘液が悪いみたいです。 8ヶ月というと自分ではすごく長いような あっという間だったような。。。 もっともっと長い月日不妊治療を頑張っていらっしゃる方もたくさんいると思います。 が私は疲れました。仕事終わって病院に行って 帰ってご飯の用意をして。。。 また生理がきて。 病院に行かないと卵胞が発育しないと思うと 病院に行ってしまうし。 どうしたらいいのでしょうか? 同じ女性なのになぜ?なぜ? こういう時期を乗り越えて妊娠された方 いらっしゃったらアドバイスをお願いします。