• 締切済み

幼児教育・早期教育の重要性はどのくらいですか?

1歳半になる男の子の子供がいる主婦です。 タイトルのとおり、幼児教育・早期教育をこの年から始めるかどうか困っています。 ママ友の中では話題に挙がることも多く、個人的にも必要だと考えています。 この時代、少しでも子供に対してなるべく良い教育をさせてあげたいなと。 いわゆるお受験を念頭に、有名幼稚園等へ通わせたく思っています。 ただ、旦那はそんな無駄な事しなくて良いと反対しています。 幼児教育は3歳まで?という事も聞きますし、なるべく今の段階から始めたいと思っていますが、 如何せん旦那が理解してくれません。 旦那を説得させるためにも幼児教育の重要性やメリットを教えてくれると助かります。 ちなみに金銭面での問題は結婚前の貯金に余裕があるので、そこで補填しようと思っています。 よろしくお願いいます。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.3

あなた自身が、「何を子どもに求めるか」だと思います。 「音楽の感性があったほうが人生は楽しい」と思うなら、音楽を習わせれば良いし、「スポーツが出来たほうが方が楽しい」と思うなら、水泳などスポーツをやれば良いし、「この子は音楽に合わせて体を動かすのが好きなようだ」と思うなら、ダンスやリトミックなど検討すれば良いし。 早期教育、幼児教育は、多くの研究者、学者が、様々なことを言っています。 「胎教から始めないと遅い」と言う人もいれば、「早期教育は意味が無い」と言う人もいる。 何を信じて、何を選ぶかは、親次第だと思います。 だから、質問者さんも、旦那さんも、どっちも間違って無いし、どっちが正しいということもない。 単純に、方向性が違うだけ。 一番ダメなのは、親の教育方針がブレること。 お受験させたい、良い学校に受からせたいと躍起になって、あっちの教室、こっちの習い事に足を突っ込み、色々な先生に色々な事を言われて、「お受験用の教室も、リトミックも、英会話も、ピアノも、水泳も、全部全部やらなきゃ」と思い込んで、全部無理やり詰め込んでパンクってパターン。 旦那さんと教育方針を一致させるのも大事です。 園の受験だと、夫婦の関係性も見ますからね。 奥さんばかりが躍起になって、旦那は子どもの教育にノータッチ、これも良くないです。 旦那を説得させるなら、まずは、何か子どもにやらせてみて「とっても楽しくに教室に通っているよ」と言うことでしょう。 子どもが楽しそうにしていて、あなたのお金で賄っているなら、文句の言いようが無いです。 幼稚園受験だって、幼稚園側が見ているのは「子どもらしく、元気で溌剌としているか。親からの愛情を十分に受けて、生き生きと育っているか」です。 誰も、英語が話せるか、リトミックが踊れるかなんて見ないし。 まあ、受験したい園によって、方針が違いますので、そこらへん確認が必要ですが。 単に「有名な幼稚園に通わせたい」だけが目標だと、入った後にお子さんと園の相性が悪くて泣く事になるかもしれません。

lucky13mix
質問者

お礼

親の教育方針はブレルのは怖いですね。 今のところは旦那の無関心が怖いです。まずは旦那としっかり話し合ってみます。 回答にある通り、有名な幼稚園に通わせることが目的だと泣く羽目になりそうですね。 全部無理やり詰め込んでパンクってパターンにならないように、しっかりと考えて子供が笑顔のまま、出来ることをしてあげようかと思います。 回答ありがとうございました。

  • poporo333
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

先の回答者さんのおっしゃる通りだと思います。 「幼児・早期教育自体が大切というより、教育に熱心な両親かどうかが大切なのではないかと思います。」 まさにこれです。 私はリトミックとピアノを教えていますが、ご両親がピアノに興味を持っておうちで練習している生徒はぐんぐん伸びます。 逆に楽器を買うお金や楽譜代すら、しぶしぶ出しているご両親はおうちの練習もただ子供に「練習しなさい」と言うだけで自分達は他の事をしている、結果生徒もだんだんピアノへの興味を失い練習をしなくなる。 この2つのパターンが多いです。 小さい子供はお母さんに褒められたいのです。お母さんに自分ができるようになったのを見てもらいたいのです。 そのために頑張ります。ですのでどの習い事にしてもできたらたくさん褒めてあげてください。できない時は励ましてあげてください。練習したくない時は無理やりやらせるのではなく、タイミングを見て声掛けしたり、その日は練習を休むのもありです。 少し本題とずれてしまいすみません。 話を戻しますと1歳半はまだ早いと思います。 その年齢はおうちで一緒に歌いながら手遊びしたり、英語の番組を見たり、外で色々なものを見せて興味をもつくらいでいいと思います。 最近は英語を幼児期から習わせるおうちも多いですが、個人的には早い気がします。 テレビの情報ですが子供のうちから日本語と英語の両方を習っていると広く浅くは得意になるが、専門分野には弱くなるとのことです。私なら日本語が大体習得できる中学生くらいから習わせます。発音うんぬんより仕事で支障なく話せればいいのですから。 ちなみにピアノの場合は年中さんか年長さんがおすすめです。(手が小さかったり精神年齢が幼い子は年長さんからで。) よって3歳前の幼児教育はお母さんがおうちでするのが一番だと思います。

lucky13mix
質問者

お礼

「両親の興味」。これが大事なんですね。 我が家は旦那の無関心さが問題かもしれませんね。 私は別に教育ママではありませんが、せめて大事だといわれるこの時期に少しは子供に出来ることをしてあげたいと思っています。 1歳半はまだ早いとのことでしたので、もう少し子供に積極的かかわりつつ、最適な幼児教育の在り方を考えていきます。 おっしゃる通り、3歳前の幼児教育はお母さんがおうちでするのが一番ですよね。 回答ありがとうございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

>幼児教育は3歳まで? 3歳までが幼児だからです。 幼児・早期教育自体が大切というより、教育に熱心な両親かどうかが大切なのではないかと思います。 教育に熱心でお金を掛ける事が出来る両親は自然と幼児・早期教育にも熱心だと言うことだと思います。 私の意見は、ピアノやスポーツなど、特殊な技術が身につかないと成功しない分野では同じ事を繰り返す事で早期教育した方が有利だと思いますが、勉強は広範囲の知識を「広く浅く」必要としますので、あまり意味がないと思います。 子供は覚えるのは早いですが忘れるのも早いんですね。 1つの狭い分野での早期教育なら大賛成です。

lucky13mix
質問者

お礼

>幼児・早期教育自体が大切というより、 >教育に熱心な両親かどうかが大切なのではないかと思います。 身に沁みます。 旦那の育児の興味の薄さに危機感も覚えます。 ピアノやスポーツなどの特殊な技術系の教育も考えてみます。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • 幼児の早期教育に否定的な方への質問

    うちの夫婦では、私が教育産業に従事していたし、逆にかみさんが良家出身で小さい頃から幼児の早期教育を強いられていい思い出が無いという都合上、幼児教育に関して、夫婦間で意見が全然一致しません…お互いが感情的になって、話し合いが遅々として進みません。妥協点というか、落としどころがないっというか… よく「のびのび育てたい」と否定的な方はいいますが、私的には「のぼのび=ゆとり教育」としか思えないので、いまだに否定的な方の気持ちがよくわかりませんし、理解出来ません… 子どもが楽しみながら学習することに、何故否定的なのかがまったくもってよくわかりませんので、どなたか否定的な方からの意見を聞いてみたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 早期幼児自閉症?

    現在子供は2歳8ヶ月の男の子です。1週間ほど前から、言動に異変を感じ、身近な人に相談すると、自閉症ではないかと言われ、幼児自閉症について調べると、当てはまる事が多いような気がして不安を感じています。以前は早期幼児自閉症という存在をしらず、人見知りの激しい子供だとばかり思っていました。例えば、子供サークル(同じ月齢の子供たちとのふれあい)に参加(1歳8ヶ月~半年間)したのですが、ほぼ最後まで母親から離れられない。また、公園でも他の子供がいると、一人で1時間以上も砂場で遊んでいるなどです。1週間ほど前から、異常と思える言動が増えてきました。夕方に雨戸を閉めると、「窓開ける」と何度も言います。また、一緒に機嫌良く(はしゃいでいる状態)家で遊んでいても、急に「どこか行く」と言います。この「窓開ける」と「どこか行く」を言う時は、いつもの表情から一変し、冷めたような無表情になります。これらの事が満たされないと狂ったように泣きます。普段は「どこか行く」ではなく「公園行く」や「○○行く」と言います。今まで「○○買って」などと駄々をこねた事は少なく、説明すればある程度理解してくれていたようですが、この事に関しては、全く聞いてくれません(聞ける状態ではない)。また、外へ出ている時に「家に帰る」と言うので、家に帰って来ると「アンパンがいるから家に入らない」と言います。普段はアンパンマンが好きなのですが、異常な状態になると「パパ嫌い」「家嫌い」などと言います。以前の行動も思い返せば早期幼児自閉症の症状に当てはまるような気がします。病気だと思っていなかったので、叱ったりもしましたが、今後親としてどのように対応すれば良いでしょうか?もし早期幼児自閉症だとしたら、何処に相談すればよろしいですか?

  • 読み書きの早期教育

    読み書きの早期教育 こんにちは。どこかの記事(ニュースか何かの報告)で、子供に幼児期早くに読み書きを教えても、その後の学力の伸び(高低)にはあまり関係なかった、というような記事を読んだ気がするのですが、元記事がありません。どなたか、そのような記事を読んだ覚えのある方、教えていただけますか?

  • 早期教育(エリート教育)に賛成ですか?反対ですか?

    一流大学、一流企業に進むためのエリートを目指す早期教育にみなさんは賛成ですか?反対ですか? 私自身は良いと思います。 幼児期は頭が柔らかくて吸収が良いので その時期に教育するのは良いことだと思います。 よく「幼児期は思う存分遊ばせてやるべきだ」と言う人がいますが 私は幼児期にしか伸ばせない能力はその時に伸ばすべきで、 この時期にやっていた勉学は将来的に非常に役に立つ物だと思います。 親が敷いたレール云々の話もありますが、 大人になった時に、「自分は子供の時に嫌で勉強をさせられてきたけど 今ではこんなに裕福な生活ができて、幼い頃に得た知識が非常に役に立ってる、親には感謝している」と言えると思うのです。 頭の良い人間のほうが絶対生きていく上では得をすると思うので 私は早期教育に賛成です。

  • 3歳の幼児教育 男の子

    3歳半の男の子です。 2歳半位からプリントの(迷路、間違い探しなど)知育的なものをやったりしてきました。 最近、幼稚園に通いだしてからは、幼稚園に行って帰ってからは外遊び、そしてごはん、お風呂、明日の為にすぐ寝る!がルーティーンになってしまい、プリント類も飽きてきたのかやらないでTVやおもちゃにいってしまったり私も面倒になり家事に逃げ、そのままになってしまっています。幼稚園を頑張る事だけが目標に、生活してるというか、、。 おもちゃを隠してしまおうか(使う時だけ出してあげるとか)、でも、また私がしまうのを疲れて出しっぱなしにしちゃうんだろうな、、とか色々考えて、、また、疲れるの繰り返しです。 幼児教育を頑張ってるママさん方にお伺いしたいです。工夫したこと、このようにしたらいいよなどアドバイスありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幼児教育って効果ありますか?

    5ヶ月の子供がいますが、親として幼児教育を特別に 行った方が良いのか悩んでいます。 その手の本などを読んで見るとビックリするような事が 書かれていますが(IQ150以上等)本当なのでしょうか?そこまで期待出来なくてもそれなりに効果のある物なのでしょうか? 教材も決して安価ではないらしいので迷っています。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 幼児教育について教えてください。

    私は6ヶ月女の子母です。今は専業主婦をしていて時間があるので何か将来子供の役に立つような事をしてあげたいと思っています。それで最近家庭保育園とブックローンの無料体験レッスンを受けてみたのですが、どちらが良いのかよくわかりません。家庭保育園、ブックローンを購入して使用している方、今まで使用したことのある方やってみての感想を教えて下さい。よろしくお願いします。 他に良い幼児教育について知っている事があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 幼児の飲み物について

    1歳5ヶ月の男の子がいます。アレルギーなどはとくにありません。 1歳で卒乳後、飲み物は湯冷ましやお茶、牛乳、イオン水(下痢や発熱時)をあげていて、幼児用ジュースは飲ませたことがありませんでした。 昨日、アンパンマンの絵がついた「やさいりんご」というパックジュースを飲ませたところ、2時間後くらいに激しい下痢、水便が出てしまいました。 ママ友に尋ねたところ、「うちもアンパンマンのパックジュースはお腹下すから、グリコの幼児りんごがいいよ~」と教えてくれました。 市販の幼児向けジュースはまだ早いのでしょうか?薄めたら大丈夫なのでしょうか?

  • ママ友との教育方針(しつけ)のちがいに悩んでいます。

    ママ友との教育方針(しつけ)のちがいに悩んでいます。 3歳と1歳の息子がいます。 長男は体を動かすのも少し危険なことをするのも大好きで、私はそれを温かく見守って行きたいと思っています。 ここで言う危険な事とは、一人で社宅の非常階段を(子供が柵の隙間から落ちないようにきちんと設計されています)昇って1階から4階の自宅まで来ることや、大人の股の高さくらいの公園の車止めをよじ登ることや、スロープの手すりの土台の上を手すりを持ちながら歩くこと などです。 私の目から見て特別危険なことではないし3歳くらいの男の子なら良いかなと思っているのですが、同じ社宅に住む、同じ年代の子供を持つママ友数人から、「ほかの子が真似するからやめさせた方が良い」と事ある毎に言われます。 (今日も長男がスロープの手すりの土台を歩き始め、その真似をしたお友達をママはとても怒っていました。 その怒り様を見て、私は長男に止めるように言いましたが長男は止めませんでした) 確かにスロープの手すりの土台を歩くことはお行儀が良いこととはいえません。 一人で非常階段を昇るのを本当は許したくありません。 私も万が一のことが怖いです。 でも、「ほかの子が真似するからやめた方が良い」っていうだけで子供の小さな冒険心を摘んでしまうのはあまりにもかわいそうな気がしています。 また、同じ社宅の同じ幼稚園に通うママ友なので、今後とも仲良くしていきたいので波風は余りたてたくありません。 些細なことですが、ご意見よろしくお願いします。