• 締切済み

幼児教育・早期教育の重要性はどのくらいですか?

1歳半になる男の子の子供がいる主婦です。 タイトルのとおり、幼児教育・早期教育をこの年から始めるかどうか困っています。 ママ友の中では話題に挙がることも多く、個人的にも必要だと考えています。 この時代、少しでも子供に対してなるべく良い教育をさせてあげたいなと。 いわゆるお受験を念頭に、有名幼稚園等へ通わせたく思っています。 ただ、旦那はそんな無駄な事しなくて良いと反対しています。 幼児教育は3歳まで?という事も聞きますし、なるべく今の段階から始めたいと思っていますが、 如何せん旦那が理解してくれません。 旦那を説得させるためにも幼児教育の重要性やメリットを教えてくれると助かります。 ちなみに金銭面での問題は結婚前の貯金に余裕があるので、そこで補填しようと思っています。 よろしくお願いいます。

みんなの回答

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.3

あなた自身が、「何を子どもに求めるか」だと思います。 「音楽の感性があったほうが人生は楽しい」と思うなら、音楽を習わせれば良いし、「スポーツが出来たほうが方が楽しい」と思うなら、水泳などスポーツをやれば良いし、「この子は音楽に合わせて体を動かすのが好きなようだ」と思うなら、ダンスやリトミックなど検討すれば良いし。 早期教育、幼児教育は、多くの研究者、学者が、様々なことを言っています。 「胎教から始めないと遅い」と言う人もいれば、「早期教育は意味が無い」と言う人もいる。 何を信じて、何を選ぶかは、親次第だと思います。 だから、質問者さんも、旦那さんも、どっちも間違って無いし、どっちが正しいということもない。 単純に、方向性が違うだけ。 一番ダメなのは、親の教育方針がブレること。 お受験させたい、良い学校に受からせたいと躍起になって、あっちの教室、こっちの習い事に足を突っ込み、色々な先生に色々な事を言われて、「お受験用の教室も、リトミックも、英会話も、ピアノも、水泳も、全部全部やらなきゃ」と思い込んで、全部無理やり詰め込んでパンクってパターン。 旦那さんと教育方針を一致させるのも大事です。 園の受験だと、夫婦の関係性も見ますからね。 奥さんばかりが躍起になって、旦那は子どもの教育にノータッチ、これも良くないです。 旦那を説得させるなら、まずは、何か子どもにやらせてみて「とっても楽しくに教室に通っているよ」と言うことでしょう。 子どもが楽しそうにしていて、あなたのお金で賄っているなら、文句の言いようが無いです。 幼稚園受験だって、幼稚園側が見ているのは「子どもらしく、元気で溌剌としているか。親からの愛情を十分に受けて、生き生きと育っているか」です。 誰も、英語が話せるか、リトミックが踊れるかなんて見ないし。 まあ、受験したい園によって、方針が違いますので、そこらへん確認が必要ですが。 単に「有名な幼稚園に通わせたい」だけが目標だと、入った後にお子さんと園の相性が悪くて泣く事になるかもしれません。

lucky13mix
質問者

お礼

親の教育方針はブレルのは怖いですね。 今のところは旦那の無関心が怖いです。まずは旦那としっかり話し合ってみます。 回答にある通り、有名な幼稚園に通わせることが目的だと泣く羽目になりそうですね。 全部無理やり詰め込んでパンクってパターンにならないように、しっかりと考えて子供が笑顔のまま、出来ることをしてあげようかと思います。 回答ありがとうございました。

  • poporo333
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

先の回答者さんのおっしゃる通りだと思います。 「幼児・早期教育自体が大切というより、教育に熱心な両親かどうかが大切なのではないかと思います。」 まさにこれです。 私はリトミックとピアノを教えていますが、ご両親がピアノに興味を持っておうちで練習している生徒はぐんぐん伸びます。 逆に楽器を買うお金や楽譜代すら、しぶしぶ出しているご両親はおうちの練習もただ子供に「練習しなさい」と言うだけで自分達は他の事をしている、結果生徒もだんだんピアノへの興味を失い練習をしなくなる。 この2つのパターンが多いです。 小さい子供はお母さんに褒められたいのです。お母さんに自分ができるようになったのを見てもらいたいのです。 そのために頑張ります。ですのでどの習い事にしてもできたらたくさん褒めてあげてください。できない時は励ましてあげてください。練習したくない時は無理やりやらせるのではなく、タイミングを見て声掛けしたり、その日は練習を休むのもありです。 少し本題とずれてしまいすみません。 話を戻しますと1歳半はまだ早いと思います。 その年齢はおうちで一緒に歌いながら手遊びしたり、英語の番組を見たり、外で色々なものを見せて興味をもつくらいでいいと思います。 最近は英語を幼児期から習わせるおうちも多いですが、個人的には早い気がします。 テレビの情報ですが子供のうちから日本語と英語の両方を習っていると広く浅くは得意になるが、専門分野には弱くなるとのことです。私なら日本語が大体習得できる中学生くらいから習わせます。発音うんぬんより仕事で支障なく話せればいいのですから。 ちなみにピアノの場合は年中さんか年長さんがおすすめです。(手が小さかったり精神年齢が幼い子は年長さんからで。) よって3歳前の幼児教育はお母さんがおうちでするのが一番だと思います。

lucky13mix
質問者

お礼

「両親の興味」。これが大事なんですね。 我が家は旦那の無関心さが問題かもしれませんね。 私は別に教育ママではありませんが、せめて大事だといわれるこの時期に少しは子供に出来ることをしてあげたいと思っています。 1歳半はまだ早いとのことでしたので、もう少し子供に積極的かかわりつつ、最適な幼児教育の在り方を考えていきます。 おっしゃる通り、3歳前の幼児教育はお母さんがおうちでするのが一番ですよね。 回答ありがとうございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

>幼児教育は3歳まで? 3歳までが幼児だからです。 幼児・早期教育自体が大切というより、教育に熱心な両親かどうかが大切なのではないかと思います。 教育に熱心でお金を掛ける事が出来る両親は自然と幼児・早期教育にも熱心だと言うことだと思います。 私の意見は、ピアノやスポーツなど、特殊な技術が身につかないと成功しない分野では同じ事を繰り返す事で早期教育した方が有利だと思いますが、勉強は広範囲の知識を「広く浅く」必要としますので、あまり意味がないと思います。 子供は覚えるのは早いですが忘れるのも早いんですね。 1つの狭い分野での早期教育なら大賛成です。

lucky13mix
質問者

お礼

>幼児・早期教育自体が大切というより、 >教育に熱心な両親かどうかが大切なのではないかと思います。 身に沁みます。 旦那の育児の興味の薄さに危機感も覚えます。 ピアノやスポーツなどの特殊な技術系の教育も考えてみます。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう