• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:炭水化物を抑える方法)

炭水化物を抑える方法

kawagutinozomiの回答

回答No.2

おかずだけでもおいしいものと、ご飯と一緒に食べたい!!!ってなっちゃうもの、ありますよね~!(><) らむさんにも通用するかはわかりませんが、要はそれ「だけ」という単調な味と食感が物足りないと思うので、野菜と食べるのがおススメです。 私は今お弁当なんですが、米はおにぎりなのでおかずと食べられず、おかずはスーパーで売ってる千切りのキャベツサラダみたいなやつ(一袋98円とかの)の上にハンバーグ載せたりしてます。 あるいは、野菜炒めパックみたいな、予め切られてるやつをチンして温野菜に。 包丁もまな板も鍋もフライパンも使わず、簡単です。 で、ハンバーグと一緒にもさもさ野菜口に入れるの。 そうすると味が強烈すぎなくておいしいです。 ちなみに、パンはバター使ってあるのであまり良くないです! ご飯がきついって言うのがもし支度がきついという意味なら、小分けにして冷凍庫に入れとくとチンするだけで食べられていいですよ。 寝る前に冷凍庫から出しておけば、おかずと一緒にチンで済みます。 もしどうしてもパンなら、バター少なめのものを。 代表的なパンだと ×クロワッサン ← 食パン → フランスパン○ って感じです。 麺は蕎麦が良いらしいです。 

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 野菜とですか…。 野菜食べられないんです。どちらかというとダイエットより、こちらを早く直したい思いもあるのですが 解決方法が分からず…(野菜を摂取できるのはお好み焼きと餃子ぐらいです) 嫌いな野菜のほとんどが、口に入れて飲み込むまでに、おえっとなってしまい、どうやって攻略すればいいのかという感じです。 我が家のご飯はこしひかりかあきたこまちで朝食べるのには重いんです(ささにしきはあっさり系とあったので、食べてみたいとは思っている物の、近くに取り扱いが無く)。 基本的にパンは食パンで、飽きたらフランスパンという感じです。

関連するQ&A

  • 炭水化物とは?

    炭水化物のことがよくわからないので質問させて頂きます。 よく炭水化物の取りすぎは良くない、太るといった事を効きますが 例えば1日3食ご飯を一食に茶碗で3杯ずつ食べる人がいたとして その人が1日9杯のご飯を同じカロリーの豆腐に代えるとどうなるのでしょうか? (1)ご飯から豆腐に代えたことによって体重が落ちますか? (2)炭水化物は少量でもカロリーが高いということなので同じカロリー  ならご飯でも豆腐でも変わらない? (3)カロリーとか別にして炭水化物は必ず必要なのですべてを豆腐に  するのは良くない? 炭水化物のことがわからなかったのでなんとなく思いついた例を あげてみましたがご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 炭水化物って太るの?

    炭水化物が太ると聞いたのですが、本当ですか? 例えば炭水化物というと米やパン、うどん? 後は何があるんでしょう。 うどん1杯でご飯茶碗何杯分のカロリーがあるんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 早い夕食の炭水化物

    早い夕食の炭水化物 我が家は夕食が早めです。 大体6時ごろのスタートです。 もちろん夕食後はすぐ寝るわけでもなく、夕食終了から就寝まで4時間くらいあります。 その間にお風呂に入ったり、ストレッチしたり、ジムで体を動かす(筋トレやウォーキング)ことも多々あります。 よく「夕食の炭水化物は控えめに」とありますが、こういったライフスタイルの場合、油ギトギトのおかずを避けて炭水化物でおなかを満たすのはやはりダイエットのルール違反になるのでしょうか? 炭水化物でおなかを満たす・・・と言っても、どんぶりで何杯も食べるわけではなく、お茶碗に少しこんもりくらいです。

  • ごはんや麺(炭水化物)を食べないダイエット法

    最近少し太って来たので気になっていたら、 「僕はなるべくごはん粒を食べないようにしている。」という話を男性2人から聞きました。 一人は元々スマートな人で、もう一人は太っていたけど、おかげで効果てきめんだったとのこと。 そこで私も実行してみたいのですが、次のような疑問がありますので、答えて下さい。 1)そもそも世の中の食事は、炭水化物(ごはん、パン、麺類)が主食、副食(つまりおかず)だけの食事ってありうるの? 2)主食なので、最低限は食べるとして、どのくらい食べればいいの?(例えばお茶碗に軽く一杯とか) 3)夜、おかずだけで、米粒を食べず、酒を飲む人もいるが、酒も太る要因の一つだとしたら帳消しでは?   私は元々夕食時、ビールを飲みながら米粒を食べるのが平気だが、よくビールや酒を飲んだらごはんは食べないか、ビールや酒が一段落してから最後にごはんを食べる人がいる。こうした食べ方は健康にいいのか?  又、夕食時、全くごはんを食べず、おかず+ビールor酒にするとしたら、ごはん一杯のカロリー分にに相当するビールや酒はどのくらいの量? 以上、答えられるところだけでもお願いします。

  • 満腹感

    満腹感 40代女性です。 食事制限しようと思ってますが、 ご飯茶碗一杯だけでは食べた気がしません。 おかずはヘルシーなものに心がけてます。 食パンも一枚では足りません。 炭水化物我慢するとストレスたまりますよね! 満腹感を得るために、ご飯やパンの変わりになる食べ物ってありますか?

  • ご飯の力(炭水化物)

    71キロでダイエットを始めて1ヶ月が経ちました。38歳 女です。ただいま身長160センチ、体重65.9です。食事制限と毎日30分程度のコンスタントのウォーキング、また、ほぼ毎日ジムに通って何とか体重自体は減ってきています。ただ今までの経験ではこのくらい痩せたら安心してしまいリバウンドをしてまた元通りの70キロ台に戻ってしまうのがいつものパターンです。今回はそうならないようにしたいと思います。 さて今回お聞きしたいのはご飯の量です。 朝は大体その日によって好きなものを食べます。ご飯の時もあればパンの時もあります。パンの場合はサンドイッチ用食パンのごく薄いもの、果物、豆乳等です。ご飯の場合は納豆、ご飯、味噌汁等。 昼は大体和食中心で一口サイズくらいのちょっとずつのおかずを5品目くらいを食べますがご飯を食べるまえにそれらのおかずでお腹が一杯になってしまいご飯はゴルフボールの大きさくらいしかお腹に入らず全く食べない時もあります。 夜は炭水化物を全く抜いていておかずだけをあれこれと数種類食べます。 お菓子類は一切食べません。そんな感じの一ヶ月で今に到るのですが 痩せてはきてるので嬉しいのですがこのままではやつれとなってしまったり ふらふらになってしまったらどうしようと思い始め・・ここいらで軌道修正が必要ならしたいなと思い質問させていただきました。年齢的にも健康的に痩せたいと思いますしやつれてしまうはちょっと困ります。 例えば朝に炭水化物を取っていたら昼と夜に炭水化物を取らなくてもかまわないのでしょうか?この意味はこれから先やつれてしまったりふらふらになったりリバウンドを起してしまったりしないかと言う意味です。 このままこのような生活を続けていってもだいじょうぶでしょうか? ご指導ください。

  • 炭水化物ダイエットについて

    ダイエットをしようと思うんですが、一日に必要な栄養に関して教えてください。 1.普通一日に食事で取る最低限必要な炭水化物の量を教えてください。例えば一回の食事にご飯は茶碗どのくらいですか? 2.摂り過ぎた炭水化物は脂肪に変わるって聞いたんですけど本当ですか?

  • なぜ体重が減らないのでしょうか?

    41歳男性です。 自分の普段の食生活や運動量と比較して なぜ体重が減らないのかわかりません。 運動量は週一回ジムでランニングや屋内スポーツなどをしています。 通勤は朝、夕30分くらい徒歩で行っています。 食事の量は朝は大抵ご飯、味噌汁1杯に納豆です。 昼は小どんぶり位の量のご飯と軽いおかず 夕食はご飯、味噌汁1杯に出されたおかずを食べています。 特に肉類が多いとかはないと思いますが・・・。 アルコールはビール350mlを週に2~3本です。 ただ牛乳は毎日500mlくらい飲みます。 職場でもコーヒーを一日4~5杯飲みますがミルクは必ず入れます。 私の標準体重は、64キロ程度のようですが このような生活であればもう少し体重が減っても いいように思いますが何故減らないのでしょうかね?

  • 炭水化物ばかり食べてる…

    二十歳の学生、女子です。 身長153、体重54kg。 よく、「着痩せするタイプだね」と言われて、最近遠回しに「実は太いんだね」と言われてるのに気づきました…笑 確かにお腹は肉が乗っかって跡がつくしパンツにも肉が乗ります。 足もお尻も大きく、デニムはいつもLLサイズ… 高校の時よりは通学時に20~30分毎日歩いてるけど体重は減りません 心当たりあるのが食生活。 朝はコンビニでパンと紅茶。 昼はお弁当。(ごはん茶碗2杯分くらいに冷凍食品) 夜はパスタ ほぼ炭水化物ばかりです(-.-;) 控えた方がいいとは思うのですが代わりに何を食べていいかわかりません。 腹持ちも考えると朝と昼、間食も炭水化物になってしまいます。 痩せたいという気持ちはあっても食生活がこれではダメですよね… 炭水化物を控えて代わりに食べる腹持ちがいいメニューって何かありますか? (お弁当はご飯でも仕方ないとして…) また飲み物もお茶とかの方がいいですよね! 食生活を改善して、痩せたいです…

  • 炭水化物抜きダイエット

    炭水化物抜きダイエットを実行しようと思っていますが、3食の食事のうち、おかず、汁物、ご飯の順で食べ、ご飯の量を少なく食べないよりか少しだけ食べた方が、ダイエットには、健康的に痩せられると聞いたことがあります…ホントの事はどうでしょうか?