- ベストアンサー
頭の良さの違い(大学生以降)
僕は某Sラン大の理系3回生なのですが、 最近クラス内で自分は(学力的に)頭悪い方だなあと思うようになりました。 僕の考えでは、頭の良さの差は、地頭(才能)と要領の良さでつくと思っています。 僕は地頭が悪い(と思う)ので、要領の良さを追求して大学入試は突破しました。 しかし、それでも多くの人に勝てません。 勝てなくてもいいとも思いますが、何が差の原因になっているかがやはり気になります。 単純に勉強量で負けているとも思えません。質で負けているとしたら、何が敗因だと思いますか? もし何か思いついた方がいましたら、ご回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スポーツと同じだと思います。スポーツは、割と分かりやすく各々の「限界」がありますよね。どんなに努力しても部活のレギュラークラスまで、県大会レベル、インターハイレベル、全国レベル、国代表、とそれぞれに限界があります。正しい努力をどれだけしたとしても、全国レベルや国代表になれるのは持って生まれた才能を持ちかつ努力した人だけです。 運動能力がそうなんですから、頭の能力だって同じはずです。だって、同じ細胞だものね。生まれついて人並み外れて運動能力を持つ人がいるように、生まれついて人並み外れて頭の能力を持った人がいると思います。 もちろん、上にいけばいくほどさらに才能がある人たちと出会うことになります。 要領の良さで勝負をしているというのは、カーレースで例えれば車の能力の差をドライバーのテクニックでフォローをしているということになると思います。しかしいくら名ドライバーといえど、車の性能に差があればなんともなりません。250キロしか出ない車を300キロ出せるようにはなれません。 質問者さんは勝ち負けでの考えとしてならば、自らの能力の限界まで来たのだと思います。あとは、単純な勝ち負けではないところでどれだけ活躍できるか、というところに今立ったのではないかなと思います。
その他の回答 (2)
- foxfaxfix
- ベストアンサー率34% (66/192)
地頭が良い人は理解が早いからどんどん勉強が進んでいきますね 理解力がないと理解に時間が掛かるし労力も使うから効率が悪くなる
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
東大を排出している某塾の講師の方は このように仰っています 「自分の勝てる分野で、誰よりも努力しろ!」 と まずは自分の勝てる分野を探す事ではないでしょうか
お礼
本当にそうなら素敵なのですが・・・ 今までは苦手克服などに徹してきましたが、これからは得意分野を探したり、やりたいことを見つけることをもっと重視していこうと思います。 みなさんご回答ありがとうございました!