• ベストアンサー

頭が悪い、手際が悪い・・・(悲)

大学生です。私は現在某私立理系の学部に在籍していますがなんせ忙しい学校だもので毎日朝から晩まで学校行かなきゃなんないし(大学なのに出席とかめちゃくちゃ厳しいです)実習、レポート、試験等で毎日ヘトヘトです。お陰様で成績はそんなに悪くはないのですが・・・はるかに周囲よりも勉学に労力や時間費やしてます。 自分は人一倍頭の回転や要領、手際が悪いんです。周囲からは色々真面目に取り組む努力家でいつも頑張ってる様に見えるそうですが、はっきり言って私は要領よく息抜きしたいです。 どうしたら頭の回転を早くすることができるのでしょう?どうしたら要領のいい生活ができるのでしょう? 「右脳開発ドリル」「IQアップソフト」の手のものにチャレンジしたりするのは何だが馬鹿げてる様な気がするのですが・・・(効果は如何程ですか?大体そいつも忙しいのに)。 3年前センター試験で失敗して国公立大学に行けなかった時点でやっぱり社会からは必要にされてなかったんですかね?・・・私は・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>大学なのに出席とかめちゃくちゃ厳しいです)実習、レポート、試験等で毎日ヘトヘトです。お陰様で成績はそんなに悪くはないのです すばらしい大学ですね! ぜひ子供を通わせたいです! >周囲からは色々真面目に取り組む努力家でいつも頑張ってる様に見えるそう 社会に出るとそれも1つの「才能」だと思います。 「自戒」も含めて 1.今すぐ緊急にやらなければならないこと。 2.「日次」「週次」「月次」にやるべきこと。 3.手が空いたらやること。 を「ダイアリ」に書き込むとよいそうです。

rosiajin
質問者

お礼

>「自戒」も含めて 1.今すぐ緊急にやらなければならないこと。 2.「日次」「週次」「月次」にやるべきこと。 3.手が空いたらやること。 を「ダイアリ」に書き込むとよいそうです 早速実行してみたいと思います。手帳には予定を優先順位つけずに載せてましたので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Studiogma
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.3

大変そうですね。。。 >頭の回転や要領が悪い・・・ 僕の周りにもいます、そういう人が、理系出身で。 でもその人は、回転が遅い要領が悪いと思われているんですが、ぼくから見るとそうじゃないんです。 その人は、いろんなことを知ってるんです。 引き出しをたくさん持ってて、どう回答を出すかじっくり考えてからしゃべりだすんです。 だから、ほかの人たちとリズムが合わず、回転が遅いとか、要領が悪いとか言われているんです。 rosiajinさんは、多分考えすぎなんじゃないかと思う。 今はね、学生だからいろんな知識を吸収するときです。少々手際が悪くても、時間がかかっても、ソレがしっかり頭の中に入ってるようだから、いろんな知識が集まって、それぞれがつながってくると、面白いように回転します。 脳へのインプットは、うまくいってる様子ですから、何でも良いから積極的なアウトプットを心がけると活性化するかもよ。 会話するとき、ちょっと考えてからしゃべってませんか? 思ったことをどんどん口にする、いろんな人と会ってたくさんおしゃべりする、間違えたら言い直せばいいんだから。 それから、センター試験失敗のことは関係ないよ。 終わったことは忘れて、前を見て!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aco2300
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.1

こんばんは。 大分卑屈っぽくなられているようですが、文面を拝見した限りではそれも一つの長所ではないでしょうか? こつこつと積み重ねてゆくことこれは誰にでも出来ることではあるけど実行するのは難しい。 要領/手際が悪いと言われていますがこれは完璧もしくはそれ相当までやろうとのめり込んでいる証拠では? 自分は社会に出て今年ちょうど10年目になる32の男ですが、広く浅くが身についており、周りからは仕事が速い、色々知ってるねと言われたときもありました。 仕事の話だけではなくて日常の会話(情勢や最近のトレンド等)においてもテレビをこまめに変えていろんな番組をいろんな視点で見ています。(嫁にはチャンネル変えすぎ!っと怒られますが・・・) 自分はこれが普通として生活してきました。 しかし、一長一短でして、今を思えば、全神経を集中して何かに取り組みのが苦手な体質になっていることに気が付きました。 私も私立理系の大学出なのですが、研究といっても実行役で解析/評価はあまりやりませんでした。 だから、今、某企業で製造設計業務をしていますが、3D CAD、各種解析(NASTRAN等←知ってるかな?強度解析に使うんだけどね)はいまいち性に合いません。 結果をすぐに出そうとしてしまうんだよね・・・ 実際、社会に出てみると様々な視点で物を見る能力も求められるけど、一気集中の力も求められるので、あなたの現状を変えたいと思う気持ちは程々にしておいた方が良いと思いますよ。 この世に必要ない人はいないのだから。 では、勉学/遊びに慢心していい大人になりましょう!

rosiajin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >要領/手際が悪いと言われていますがこれは完璧もしくはそれ相当までやろうとのめり込んでいる証拠では? 確かに私はたまに凝り性になっている時がありますね。だから結果が出せなかった時、「あんなに頑張ったのに・・・」なんてことも出てきます。 「広く浅く」は私にしてみたら羨ましい限りですがそれにこだわらなくても良い様ですね・・・。 でも私は生真面目という分けではないし堅苦しいことは嫌いなので程々に遊べる時間作れるようにしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日常会話での「頭の回転」「手際」などの意味の違い

    日常的によく使われる「手際」「要領」「頭の回転」の意味の違いがわかりません。辞書で調べるとどれも似たような意味で違う気がしますが、果たして多くの日本人は使い分けて使っているように思えません。意味を教えて下さい。また、具体例などを挙げてもらえれば助かります。 ※意味が複数ある語は、日常でよく使われる意味だけで構いません。 ○手際  手際が良い  手際が悪い  手際よく~ ○要領  要領が良い  要領が悪い  要領を得ない  要領よく~  要領を掴む ○頭の回転  頭の回転が速い  頭の回転が遅い

  • ビスの頭が折れ壁から抜けなくなった

    カーテンのふさかけを取り付けようとした際、途中からビスが回らず、電動ドリルドライバーがビスの頭から何回も離れました。 逆回転させて抜こうとしたら、ビスの頭が折れてしまい、壁から抜けなくなってしまいました。 工務店施工ではなく、自分で好きなものを取り付けたかったので自分でやりました。石膏ボードではなく、柱にきかせました。 この折れてしまったビスを抜くには一体どうしたら良いでしょうか。 なるべく周囲のクロスを傷付けずに済む方法はありますか?

  • 優等生気質が抜けない

    20歳の女です。 コミュニケーション力や要領のよさ、頭の回転の速さ等は 人よりも劣っていると思います。 バイト先では、先を読んで行動しろ、要領が悪い、報連相が出来てないと 叱られる事が多いです。 これまで、学校の勉強は苦労せずやってこれたため 頭が良いと言われてきました。知能検査なども良い結果が出ます 私は自分の性格には自信がなくて、いつも嫌われる事を恐れているので 頭が良いということだけが、今自分を認められる要素です。 IQだけが頭のよさの基準でもないし、 そのIQでさえ、自分より高い人は世界中に山ほどいる事は解っているのですが 最近「自分は前より頭が悪くなっているのではないか」とか、 「脳の機能が低下していたらどうしよう」などの考えが湧いてきて不安になってしまいます。 どうすれば、自分には得意不得意がある事を認めて、前向きになれるでしょうか。

  • 頭の良い勉強方法

    今、私はIT系の専門学校に通っているのですが、 とにかく勉強が大変で、正直授業についていけないです。 1コマの授業ならともかく、何種類も授業があって、 全てを理解するのがすごく難しいです。 私は昔から要領が悪くて、試験前日に丸暗記して欠点を免れていました。 試験が終わると全て忘れてしまい、全く身についていないです。 しかし専門学生になって、学校の試験ではなく、国家資格や、検定試験が主になり お金もかかりますし、自分の就職にも直結します。 専門学校はとにかくたくさんの資格を取ってなんぼの世界なので、 できれば全ての検定を落としたくないです。 ただ、勉強の仕方がわからず、どのようにしたら要領良く頭の中に知識が入るのでしょうか? 因みに、取得したい資格は、 基本情報技術者試験、.com Master★、等々です。 特に基本情報技術者試験は絶対に受かりたいと考え、次の段階の応用情報も頭に入れています。 良い勉強の仕方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 頭が悪い・要領が悪くても勤まる仕事

    私は26歳男です。 掲題のとおりですが、頭が悪い、要領が悪くても勤まる仕事に就ければと考えています。 皆様の周りにも(知的障碍者ではないにせよ)明らかに周囲より頭の悪い人、要領が悪い人がいると思います。 それが私です。 そんな私に仕事などできるはずもなく、最初に勤めた家電量販店とその次(国家資格を取得して転職)の電気工事施工会社ではまったく通用せず。 現在在籍している通信工事元請会社ではそれなりの評価を得ることができましたが、出向した客先(某通信事業者)ではまったく通用せず、お荷物扱いです。 現在の出向先では業界経験の差もありますが、それ以前にベースとなる頭の回転や要領のよさで明らかに周囲より劣っているのを感じてしまいます。 もうこれ以上「俺って仕事できないな・・・」という自己嫌悪に浸って生きていくのはうんざりです。 でも働かないわけにはいきませんし、最低限度の親孝行として、仕事面では両親を安心させたいと思っています。 次を最後とし、こんな私でも務まる仕事に転職したいのです。 頭が悪い、要領が悪くても勤まる仕事について、ご意見をいただけないでしょうか。正直簡単な仕事と言い換えることもできるかもしれません。 知人のそういった人はこんな仕事をしている・・・などの実例もいただければ幸いです。 あるいは私に対する意見でも構いません。 厳しい意見もあるかもしれませんが、私としてはあくまで前向きな気持ちで同条件の仕事を探したいと考えていますので、その点は意を汲んでいただければと思います。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 頭が回らない状態を改善したい。

    最近、頭の回転が恐ろしく悪くなった気がします。 私は大学一回生の心身ともに健康な男子であり、まだ老化は始まらないはずです。 ただ、現在では以前と比べ、とても低い回転でしか頭を使えていないような気がします。 イメージ的には、自分のIQが20ほど下がったような感じでしょうか。 早い話が、(おそらく)人並みの知能を持っているはずの私が、世間一般で「馬鹿」と呼ばれてしまうような人と同じぐらいの性能しか発揮できていない気がするのです。 大体、小学校高学年頃からこの症状を感じ、年々症状が強くなり、ここ数ヶ月で特にひどくなりました。 健常者が2時間睡眠を1週間ほど強制されたような、タイヤの空気が抜けた自転車を無理矢理ノロノロ走らせるような、エンジン回転数が1500回転にまで制限された車を必死で運転するような、例えが難しいのですが、イメージとしては大体こんな感じです。 朝の寝起きが異常に悪く、常に眠気を感じ、頭がボーッとしたような状態が続き、色々な事に考えを及ぼすことが難しくなり(すぐに処理能力の限界が来るため)、色々な事柄の結論を出すのに時間がかかるというのが症状です。 睡眠に問題があるのではと思い、巷で紹介されている快眠法・寝起き改善策は全て試しましたが、事態は良くなりません。 仕方が無いので、今度、少々高額ですが「グリナ」という製品を試してみようかとも考えています。 このような状態から抜け出せるような、または少しでも改善できるような方法があれば、何でも良いので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • あまりにも頭が悪すぎて悩んでいます。

    高校時代は帰宅部ですぐに 家に帰って毎日4時間くらい勉強していました。 土日祝日は5時間6時間と勉強していました。 それでも代ゼミ模試、センター模試など 偏差値は50前後でした。 センター試験は6割くらいしか取れませんでした。 二次試験の記述は壊滅状態で4割3割くらいしか 取れていないと思います。 倍率が極端に低かったために 大学は地方の田舎の偏差値50以下の 国立大学にかろうじて合格しました。 倍率が高ければ落ちていました。 倍率は定員われに近い状態でした。 これほどまでに頭が悪いです。 集中力、記憶力、忍耐力が極端に悪いです。 頭をよくする方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水泳をやると頭が良くなる?

    以前、水泳をしていると頭が良くなると聞きました。 自分は小さい頃から水泳を続けていて、今大学受験生なのですが、学校へいくのが2月からなくなるので、2月は勉強をしつつ毎日少しづつ泳ごうと思っています。それが勉強にも効果を表すのでしょうか?? もしそうならホントに毎日いこうと思ってます。 何か科学的根拠などあるんでしょうか?

  • 脳トレーニングと勉学は関係ありますか?

    勉学と括ってしまったのですが、学校の勉強や資格試験などの学習と、脳を鍛えるトレーニングは関係ありますか? 脳を鍛える簡単な速読(の音読)や簡単な計算、ドリル的なものを繰り返すことで、 学習能力もアップするのでしょうか? それとも、脳トレーニングは認知症防止と考えた方が良いのですか?

  • 現在、将来のことで悩んでいる高校三年生です。

    現在、将来のことで悩んでいる高校三年生です。 大学で法学を学びたいと考えています。ゆくゆくは、検察官になりたいと考えています。 ですが、そのことを両親に相談すると「そういうのは頭のいい人がなる職業だ」と言われ、相手にしてもらえませんでした。私は、お世辞でも頭がいいとは言えません。要領は悪いし、頭の回転は遅いし・・・ 司法試験は新しくなったとはいえ、本当に難しいみたいです。 こんな私でも、検察官になれる可能性はあるのでしょうか? 本当に、検察官をなさっている方にお答えいただければ幸いです。 仕事内容なども具体的に教えていただけると参考になります。 よろしくお願い致します!

Wu-Fiボタンが点滅したまま
このQ&Aのポイント
  • 別のプリンタを使っていて、このプリンタでWi-Fiランプが点滅するようになりました。
  • 使用環境はWindows 11で無線LAN接続です。
回答を見る

専門家に質問してみよう