• ベストアンサー

専門学校

ok-kanetoの回答

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

自分の人生を他人に決められることに違和感もなく後悔も絶対にしないのであれば変えたほうがよいのではないでしょうか。変えた責任も他人任せにできますしね。 >一人暮らしという慣れない環境に耐えられなくなった のは甘えとは思いません。人それぞれの個性だと思いますので、それを思い悩むことはないでしょうね。ただ将来的に親と一生一緒に暮らすのでは無いこと、転勤の可能性等も考慮するなら少しずつ親離れ(および親御さんの子離れ)を考えていった方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 大学中退後

    私は大学を一人暮らしといううなれない環境に耐え切れず中退しました、専門学校に行って初級地方公務員になりたいと思っています。 しかし、中退はマイナスのイメージを与えるでしょう、かと言って、過ぎたことなのでどうしようもありません。 私は、現在19歳で今年しか地方初級を受けるチャンスがありません。 でも、親は公務員になれなかったらどうするんだ。っと、心配しています。 私は、専門学校の他のコースに行くか、さらに一浪(実質二浪)通える大学に通うか どうすればいいでしょう。

  • 大学中退後の進路

    私は、大学一年の最近まで、一人暮らしをしていて環境の変化からか、知らず知らずのうちに鬱に近い状態になってしまい、大学を中退してしまいました。 そこで、このままじゃいけないと思い 今年、専門学校に行って初級地方公務員になるための勉強をしたいとおもいます。  しかし、私のような理由で中退した人間が公務員試験に合格する可能性はとても低いように思えます。 私は、これと言って夢が無いですが、 専門学校の他のコースに行くべきでしょうか。

  • 専門学校について

    僕は20歳の者です。大学を中退しました。今年公務員の専門学校にいこうと思ってます。そこで質問があります。 候補が2校あるのですが、一つは他県の大手。もうひとつは、地元の学校です。 公務員でも、もしダメで民間を目指す場合も地元で就職したいのですが、その場合やはり地元の学校がいいのでしょうか? ちなみに通学時間は同じです。 アドバイスお願いします!

  • 今年から専門学校に通おうと思う22歳の男ですがやりたいことが見つかりません…

    今年から専門学校に通おうと思っていますが 自分自身何がしたいのかわからず、未だにどの専門学校に行くべきかで迷っています。 僕は高校を中退したので学歴は中卒で一昨年高認の資格をとりました。高認の資格を持っていても中卒には変わりはないので、そのコンプレックスもあり専門学校に行こうと思っています。 けれど自分の本当にやりたいことが未だに見つからず、 どの専門学校に行こうか迷っています。 視野にいれている学校は、 公務員の学校 コンピューター系の学校 大学編入の学校 です。 年齢とお金の面で考えるとコンピューター系の学校か公務員の学校に行くべきとは思うんですが、本当にそれがやりたいのか自分でもわかりません。 元々バカなので大学編入だと、かなり勉強していい大学に行かないと 年齢的にも26歳になるので就職は厳しいのではないかと思っています。 また強迫性障害という精神疾患?があり、親から独立するためにも独り暮らしをしアルバイトをしていきたいと思っています。それを考えると大学編入の学校はかなり忙しいらしくアルバイトをする暇などないそうです。 もう3月なので正直焦っています。せっかく進学を決意したのにもう一年考えるわけにはいきませんし… みなさん、どうか僕にアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 専門学校

    自分は高校中退した18歳です。 専門学校へ行くために 高校卒業認定試験を受けたのですが 高卒認定試験に必要な8科目中 7科目しか合格出来ませんでした。 (合格出来なかったのは英語) 今年もう専門学校に行くことは出来ないのでしょうか?

  • 大学を辞めて専門学校に行きたい

    私はこの春から大学に通い始めたのですが、 中退して専門学校に行きたいという気持ちでいっぱいです。 お菓子について勉強して、パティシエや製菓の仕事がしたいのです。 私は田舎出身なので、高校受験の際に治安の悪い高校か進学校か、という選択肢しか無く、 学力的にもなんとかなりそうだったので進学校に入ることにしました。 当時は大学に入る気は無く、進学校から専門学校に行っても別に良いだろうと思っていたのですが、 入学してみると全員が大学進学を目指すような学校で、 高卒で公務員になる人が1人居るか居ないかという状況でした。 その環境に居ると専門学校に行くことは受験勉強からの「逃げ」なのかな、と思ってしまい、 またパティシエって現実的じゃないかも・・・と思い始め、 結局受験勉強に徹して、地方国立大に合格しました。 しかし大学生活にも慣れてきて余裕が出てきた時に、 改めて将来について考えてみると、やっぱり本当にやりたいことはパティシエだったと気づきました。 大学を卒業して公務員にでもなって、趣味に生きればいいか、とも思ったのですが、 一度きりの人生なのにそんな生き方では後悔しそうです。 というかすでに今から後悔しています。 うちは父が病気で働いていないので、大学を卒業してから専門学校というのは金銭的に無理です。 大学の学費は奨学金を借りています。 大学を中退して、専門学校へ行っても良いと思いますか? それともこのまま無難な道を生きるべきなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 大学を中退して専門学校に入る者です

    現在大学1年生ですが今年で中退して専門学校に行きます。 ですがすぐに行くのではなく大学での1年間のお金を無駄にしてしまった分、 もう1年専門学校の学費や一人暮らしの資金を貯めてから行こうと思っています。 ですがそうなると2年入学が遅れる事になるし、 1年間バイトだけをやるのは相当辛いのかなとか色々考えてしまいます。 大学では友達が2歳上だったりしたのですが専門学校って2歳年上とかいるのでしょうか? バイトも親に迷惑をかけたくないというモチベーションでやれば何とかなりそうですが、 やっぱりどこかしら不安になってしまいます。 こんな自分にアドバイスお願いします。

  • どこの専門学校が一番いいと思いますか?

    大原簿記専門学校       医療情報コース・医療事務コース・医療公務員コース 藤田保健衛生短期大学    医療情報技術科 中部大学技術文化専門学校 秘書学科(医療事務秘書コース) 名古屋お茶の水医療秘書福祉専門学院                     メディカルクラーク科・診療情報管理科 名古屋ビジネス専門学校   医療情報管理科 上記の専門学校でどこの学校に進もうか悩んでいるのですが、なにかいい情報はありませんか?どんなことでもいいですので、教えてください! 

  • 大学中退から公務員

    僕は21歳の大学中退者です。 中退の理由は、つまらなかったからです。耐えれないほど。 そして去年中退しました。 私は漠然と公務員になりたいと思っていたので、親と相談し、今年公務員の専門学校に入学しました。 半年間、今まで生きてきて一番くらい必死に勉強しました。 そして無事一次の合格をもらいました。 来週、二次面接があるんですが、大学中退の理由について悩んでいます。 全く思いつきません。 みなさんのアドバイスをください!お願いします。

  • 調理専門学校か公務員か?

    私は来月大学を卒業する女です。就活はしてなくて公務員一本で行ったんですが試験に失敗し就職は決まっていません。私は理系だったのでようやく卒論が終わり、今年も公務員を受けるつもりでしたが、もう時間もなく自信がありません。それに親に公務員が絶対安定してていいと薦められて公務員を受けたって感じです。 最近なんですが、前から料理を作るのが好きなので卒業後は調理専門学校で日本料理を学びたいと思うようになりました。大学は全く関係ない学部です。でも親は私が就職してないことにすごくナーバスになっていて今年は公務員に合格して早く就職してほしいとヒステリックぎみで喧嘩ばかりしてしまいます。こんな状況じゃなかなか言い出せないし、自分一人で行こうと思っています。 そこで自分の中では結論は出ているのですが、こういう進路を進むのは変でしょうか?親の言うとおり公務員を受けるべきでしょうか?あほな事を言っていると思いますが、みなさんの意見聞かせてください。 親は一度こうと決めたらなかなか折れてくれません。親を説得する文句とかもあったら教えてください。