• 締切済み

大学でのノートの取り方について

secret_eの回答

  • secret_e
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

何を勉強してるのかにもよるでしょうが、文科系ならば先生が板書したこと(今時は黒板なんてないのかな)は必ずノートに、むしろ先生がしゃべってる内容にこそ、試験に出ることや重要事項が多く含まれてると考えて要点を自分の頭の中で整理しながら自分なりの言葉に翻訳してノートする。これで単位はとれましたがね。やり手の先生になると講義というよりまったくの雑談ふうにしゃべり続けて、試験前になると学生の「試験問題は?」の質問に「この1年、私がしゃべってきたことすべてです。賢明な学生諸君なら単位はとれます。以上」という方もいましたよ。

関連するQ&A

  • 大学ノート派? ルーズリーフ派?

    お世話になっております 社会人の方に質問です。 メモを取るときは大学ノート派ですか?ルーズリーフ派ですか? 私の回りでは大学ノート派が多く、実際仕事が出来る人は大概大学ノートを使用していると思います。(私の回りだけかもしれませんが・・・)そのため私も真似をして大学ノートを使っています(^^;) でも最近思うのですが、メモってカテゴリ分けできるルーズリーフの方が、後々見やすいような気がしてきました。 今度ノートを買うときにどちらが良いか迷っています。 皆さんはどっち派ですか? また理由等があればお願いします。 ちなみに私は現在社会人8年目になります。 今でもメモを取るためのノートは手放せません。 伝えられたことは忘れないように必ずメモをとるようにしていますのでノートの消費量が半端じゃないです(^^;)用量が良いんだか悪いんだか・・・

  • 大学で使うノートパソコン

    今年大学入学に伴いノートパソコンを買うことになりました。 量販店か斡旋で悩んでいます。 大学の斡旋のノートは値段は高いが保険に入れる。 量販店でかうと斡旋ノートと同等のスペックが6万近く安く買える。 保険の内容は故障、物損、盗難、災害完全補償。 量販店で上記と同等の保険に入れれば問題ないのですが。。。 ノートPC所有の皆さんはどちらを選びますか? アドバイスをお願いします。

  • 大学のノートを綺麗に作りなおす

    生物工学に所属していますが 大学の講義で黒板には先生の喋った言葉の内容の キーワード的な言葉しか書いてくれずに 話している言葉を聞き逃すと 黒板に書いている内容が分からなくなる、そんな講義を受けています。 だから私は講義中は字を汚くてもいいから 喋ってる内容もノートに書き後から見直しても分かるように書いています しかしノートの字が汚く、家に帰ると ノートを一から作り直しています そして作り直すときにキーワードや覚えないといけない言葉などは 赤シートで消えるようにしているんですけど、 これってやはり時間の無駄だろうとか思っているんです。 ノート作るより、書きまくった方が覚えるのではとか思ったりしています。 生物工学は覚える事がほとんどだし 大学の講義を受けた人に聞きたいのですけど、 どのような復習をしていますか?

  • 大学生のノート

    18歳の大学1年生です。 電気系の学科ですが、高校生の時からノートを取るのが苦手、というか教科書や参考書への書き込みで済ませ、ノートというのが残っていないです。 同級生は綺麗にルーズリーフにまとめていますが、ああいうのってやっぱりしたほうがいいのでしょうか? 先生の板書はとりあえずとっていますが、それの整理の仕方などアドバイスお願いします。

  • 大学にノートパソコンを持ち込む

    こんにちは。 来年の春から大学へ入学することが決まり、前々から考えていたノートPCの購入を決めました。 そこで質問なのですが、大学内の図書館などではともかく、講義などでPCを使用することは可能なのでしょうか? PCでノートをとったりできればなあと考えているのですが・・・ 実際にそういったことをされている方はいらっしゃるのでしょうか。 またもしそれが可能でしたら、何インチ程度のものが適しているのでしょうか? あまり小さいものはいやなのですが、やはり持ち運ぶには小さければ小さいほど便利ですよね。難しいところです。 些細なことでも構わないので、何かアドバイスや気づいた点などを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大学ではノート?ルーズリーフ?

    今年大学に入学する者です。 大学の講義で使う『ノート』というのは、大学ノートとルーズリーフではどちらの方が使い勝手がいいんですか?また、どちらを使ってる人が多いですか?教えて下さいm(__)m

  • 大学入学までの英語勉強について

    公募推薦で大学入学の決まった高校3年生です。 大学入学まで時間もあるので英語の勉強をしようと思っています。 そこで質問なんですが どういう勉強をしたらいいのでしょうか。 将来的に、英語の本がすらすら読めること、海外ドラマを字幕なしでみえるよになりたいなと思っています。 大学入学後TOEICのがあることをふまえて今考えているのが、 TOEICの単語集を買ってきて、語彙力をつける。 リスニングの練習。 勉強法などアドバイスをくれたら幸いです。

  • ノート型でよかったと思ったこと

    今度大学に入学祝いにPCを買ってもらうことになったのですが、まだデスクトップにするかノートにするかも決めていません。あまり持ち運ぶことがなさそうなので、デスクトップにしようと思っているのですが、小型好きな父親がやたらノートを薦めてきます。大学でPC持って行って使うのかは大学いかなきゃわからないのでノート型のメリットが僕にとってあまりないと思うのですが、ノートで良かったと思ったと気ってどんな時ですか?参考になるので教えてください

  • ノートのまとめ方を教えてください。

    仕事の覚え方、メモしたノートのまとめ方を教えてください。 先月から派遣で仕事を始めました。 内容は、お客様からのお問合せに専用端末を使用してご案内したり、予約を取る電話メインの仕事です。 お客様から様々な質問がくるため、習ったことをメモにとっていくのですが、あまりにも膨大な量で何処に何を書いたのか分からなくなり、教えてもらったことを実践したくても、それを何処にメモを書いたかを探すことに時間がかかってしまい、結局、お客様と先輩から怒られてしまいます。 ノートのまとめ方、素早く対応できるようにできる方法があればおしえてください。 宜しくおねがいします。

  • 大学ノートみたいな感じで使えるソフト。

    こんにちは、タイトルそのままですが、大学ノートみたいに線が入っててあれこれと書き込みできるメモ帳感覚のソフトってないですか? よろしくお願いします。