• ベストアンサー

大学入学までの英語勉強について

公募推薦で大学入学の決まった高校3年生です。 大学入学まで時間もあるので英語の勉強をしようと思っています。 そこで質問なんですが どういう勉強をしたらいいのでしょうか。 将来的に、英語の本がすらすら読めること、海外ドラマを字幕なしでみえるよになりたいなと思っています。 大学入学後TOEICのがあることをふまえて今考えているのが、 TOEICの単語集を買ってきて、語彙力をつける。 リスニングの練習。 勉強法などアドバイスをくれたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在は TOEICが流行っています。しかし今のTOEICの流行は過大評価です。 TOEICは日常英語の能力であって、英語の本当の実力を試す試験ではありません。 TOEICは日常英語であり英語圏で生活できる英語力の能力判定であり、問題の内容自身(問題の程度:英語が母国語である英米人等にとっては中学生レベル以下)は相当に低いです。英語の基礎学力がある人間にとってはTOEICはいつでも開始できますし、全く難しくないものです。 リスニングやスピーキングが重要といわれますが、実はそれ以上にReadingが もっとも重要です。 リスニングやスピーキングが重要と叫ばれたことは、みんなが,リスニングとスピーキングを余りにも度外視していてやらなかったからその反動で重要と叫ばれました。 その当時はそれでちょうど良かったです。 しかし今学生の実力を見ると逆に Readingの実力がなさ過ぎてTOEIC等に走っている傾向が顕著です。 言葉というのは 音声が基本であり、書き物は二の次であることは周知の事実であり、それに反論する気は毛頭ありません。 音声基本で学習すべきと考えます。 ただしここで誤解してはいけないのは、英語を外国語として学ぶ日本人が、音声を基本として英語を学ぶ時にその効率的は方法は何かとの観点です。 これは 決してTOEICではないと考えます。 TOEICはあくまで評価方法であり、勉強方法ではありません。 この点は誤解しないでください。 それでは御質問の方の状況で最も英語の真の実力を向上させるなにか?についてコメントさせていただきます。 英会話学校に通ってお金を浪費するより、大学の入試問題の文章読解をできる限り読まれる事を薦めます。 これにより単語の能力と文章の読解能力がつきます。 入試の問題は、高校三年生向けに難易度の吟味がなされかつ内容も吟味されています。 御自身の年齢向けに十分に吟味された文章が豊富にある。 これは読まない方が損です。 すでに大学受験は終わっていますが、私が今書いた観点でこれらの文章は重要ですので、できるだけ大学入試の文章題を読まれる事を薦めます。 決してTOEICには走らないでください。

その他の回答 (1)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

こんにちは。 以下、先行の方に是非直接お聞きしたいところなのですが、回答者同士の意見交換はOKWの意図するところではないらしいので、あくまでJagonさんへの回答という形といたします。 1. 先行の方ご指摘の通り、TOEICが流行っています。 Bill of Lading (船荷証券)が出題されるなど、「実用ビジネス英語に傾注したテスト」だと僕には思えますが、「日常英語の能力判定だ」とは初耳でした。 「TOEICは日常英語判定試験であり、内容は中学生レベル以下」 、、、というご意見があるようですが、では、それほど程度が低いテストなのに、日本人受験者が8割、9割のスコアがコンスタントに取れないのは何故でしょうか?   仮に誰もが8割方スコアできるということなら、「TOEICには意味がない、過大評価されている」ということも言えるでしょうし、僕も同調します。しかし、4~6割程度正解という受験者がほとんどなのが現実です。 ちなみにそう言う僕は、TOEICを後にも先にも初めて受けて950点以上でした。たまたま必要な基礎学力があったのでしょう、さほど難しくありませんでした。でも、「何度TOEICを受けても600点、700点の壁がどうしても破れない」という日本人はたくさんいます。つまり、文法的な穴埋めや正誤問題なら何とかなるが、前出のビジネス文書に関わる問題やリスニングができていないってことですよね?   Reading云々が弱いと議論できるのは、「程度が低い」とされるそのTOEICを克服してからの話なのではないのでしょうか? また、「大学入試の文章を読破せよ」というご意見もあります。実はこのカテでも入試問題のご質問はたくさんありますが、未だに正解が分からないものもあります。例えばこれなんかそうでしたね: http://okwave.jp/qa4461045.html   僕にはどうしても正解が解説できないので、もしお分かりになる方がいれば、是非ご解説頂ければと存じます。入試問題は完璧だなんて思ったら大間違い、意外に「とんでもない悪問」はあるのです。 2. 英語も含めて外国語学というのは、「読む、書く、聞く、話す」における相対的技能を高めようとする学問ですよね。 今の日本の中・高校では、当たり前のように「日本流ハードコア英文法」だけが教えられている結果、「日本人は世界で一番英語を勉強するが、世界で一番英語ができない」と言われているのはご存知の通りです。発展途上国の人間であっても、意外なことにも、ある程度の英語を話せるものです。つまり英語で最低限のコミュニケーションはできるという話です。「世界的経済大国ニッポン」にしては、多くの日本人にはこれができず、国家の外国語教育レベルが問われるほどの誠に憂慮すべき事態なのです。 「日本流ハードコア英文法」を長年勉強すれば、入学試験用に穴埋めや読み書きには強くなるでしょう。ところが、本来の姿であるべき「英語=国際的コミュニケーションのツール」という観点からは掛け離れているのは明白で、そういう人が英語圏の人の前に放り出されても対等に渡り合えるかというと、まあまず無理でしょうね。 英語というのは、意味不明?の品詞呼称をいくつ知っているかということではなくて、「ネイティブ他、とにかく英語しか分からない人間とコミュニケーションができてナンボ」の世界です。そして、そのコミュニケーションというのは、まず「相手の言っていることを聞いて分かるということだ」と僕は信じています。ところが、今の英語教育の状態である限り、Readingを強化するべく何を読んだところで「これはどういう文法なんだろう?  関係副詞で従属節が~」なんていう詳細にばかり気を取られて、肝心の文意が分からなくなってしまうのが関の山なのです。聞く、話すはおろか、これこそ「日本流ハードコア英文法」の弊害です。 3. 大変な遠回りになってしまいましたが、現存する世界規模の英語テストの一角であるTOEICを受けておくのは、いろいろな意味で大きなメリットがあると考えます。 とにかく「英語」というのは今日、いつの間にやら「世界共通語」になってしまったのですから、社会に出ても多分会社にTOEIC受けろと言われるようなので、今からどんなものかと知っておくとともに、果たして自分の力量ってどれくらいなのか?を計る格好の目安になることは間違いと思いますよ。なので、ご言及の「TOEIC単語集で語彙力を付ける、リスニングを練習する」などを順次初めていくのは大変良いことです。学習方法論については、同様の過去質問がいくらでもあるので「TOEIC」にて検索して参照されると良いかと存じます。 ご参考までに。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう