• 締切済み

職場の店長の態度は普通?もパワハラ?

某カラオケ屋にパートで働いています。 まだ働きはじめてから3ヶ月です。 そこの店長の態度で不信感を抱いたところが あったので質問させて頂きました。 スタッフノートと言ってスタッフ全員が見るノートがあります。 引き継ぎだったり注意だったりが書かれてます。 そのノートに、店長から お酒の量がおかしい。誰か飲んでいるとしか 思えない。調べてわかった時点でその者は警察に通報します。 警察だけじゃすまさないよ。追い込むからね。 と書かれていました。 気持ちはわかりますが上に立つ人が、 皆が見るノートに追い込むとか書くって どうなのでしょうか....

みんなの回答

  • gooyskaao
  • ベストアンサー率30% (143/476)
回答No.4

確かにちょっと子供っぽいね。 でも、パワハラかって言えば、そうじゃない。 だって、店長になるような経験者が、不自然に酒が減る、 ていうことは、犯人は居そうですからね。 そう言う警告文でおさまるなら、それで良いと思います。 本気だったら、何も知らせず、防犯カメラを設置すれば良いんです。 少し言動に幼稚さがある人なんだ。 と理解すれば、そんなに気にする程でもない気がします。 お礼欄も見させてもらいましたが、 やめる人の理由次第ですね。 人事にいっても、そういわれると思いますよ。 それか、現スタッフみんなの気持ち。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.3

一番重要なのは犯人を捜すことではなく、酒が不自然に減るのを止めること。 仮に犯人が見つからなくても、犯人がノートを読んで「バレたか。もう止めとこう」となれば良いのです。 再犯しようと思わせないためには、厳しい言い方になるのは仕方ないと思いますよ。 そもそも犯人を捕まえるだけなら、ノートに書く必要なんてありませんよね。 「今止めたら見逃してやる」という意味合いも含めた気遣いだと思いますが。

eri1258
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今止めたら見逃してやるという 意味合いも含めた気遣いというのは 発想になかったです。 確かにあえて皆が見るノートに書くということはそういう意味合いなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

普通でっせ! 単なる「言葉の表現」でんがな。 これが「eri1258!おんどれ追い込んでやるからな!」と個人を特定したら「パワハラ」ですわ。 あんさん、犯人じゃ無いんでっしゃろ。 ならば気にする事では無いと思いまっけど・・・

eri1258
質問者

お礼

「ご回答ありがとうございます。 言葉の表現」と言えばそうですね。 ただ上に立つ者であれば言葉を選ぶべきじゃないのかなぁと思います。 私はお酒が合わない体質ですし、 お酒に興味がなく呑まないので 間違っても私が犯人ではないですね笑 働きはじめたばかりで まだその職場の雰囲気とか わからないので不信感を抱いたんです。 その店長の性格とかを把握している人なら 慣れていたりすると思うのですが。 関係のない私がノートを見て 不快に思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.1

何歳か知りませんが、いい歳してカラオケ店の店長をしているような人間にまともなことを期待してはいけません。 大手のチェーンで本社の社員が店長ならば、人事課などにいえば飛ばされるでしょう。

eri1258
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 店長は28、29歳です。 この店長になってから2年位らしいですが、スタッフに聞くとこの店長になってから スタッフの出入りが激しくなったとか、 もめ事が耐えなくなったらしいです。 私が入ってからも、長く働いていた アルバイトの方達がけっこう辞めていて、 誰に聞いても辞めた理由が不明で なにか違和感はありました。 憶測にしか過ぎませんがもしかしたら 店長に問題があるのでは?と思っています。 私が働くカラオケ屋は大手のチェーン店なので、 人事に相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店長の勤務態度と接客対応について

    私は某コンビニで働いてるものです。 当店は直営店なのですが、今年の3月から店長だけ委託になりました。ほかに社員が2人いますがその2人は本部の人間です。 そこで問題なのは社員もですが店長の勤務態度、接客対応は特にひどく、売り場にはでない、用事(両替など)でレジに いてもお客さんにあいさつ(いらっしゃいませ、ありがとうございます)しない、お客さんが並んでても無視する、ほぼ事務所から出てこない。 勤務態度としては、出勤が社員なのに1分前来ても近くにいる人にしかあいさつせず、社員全員何も言わずいなくなる(一服のために)、発注はパソコンのデータのみ(売場にはでない)、もちろんボロボロで昼時に商品がないのもよくあるし、色々ないものを報告するとデータがズレてると非は認めないなど上げきれないくらいまだまだあります。 そして、直営は3ヶ月周期で異動で今まではほぼ若い方(新卒か2年目とか)で『前の店長さん(社員さん)はこうしてました』と伝えたり、こういうのはどうですか?(ポップやお客さんの声)というように私は何度か言ったり、社員が遊んで仕事をしなかったこととかを報告してたんですがどうやらそれが(いちいち言ってくることが)嫌みたいで最近では私は店長に無視されるようになりました。 初めは気づかなく気のせいかとも思ったのですが決まって私しかいない時だけで、事務所に私しかいない時は挨拶しても無視、休憩や商品を探す時に事務所にいるとドアや物を店長が『バン!バン!』と明らかに違う態度をします。子供みたいですが本当です。 周りのスタッフも私だけ態度が違うことも周知です。 新しく夏限定のユニフォームを配る時も週5以上の人には2~3枚配るのに私は1枚しかもらってません。(週5~6日入ってます) 最初気を使って『みんなに渡ってからでいいですよ』と言ったのですが時間がたったのでもらっていいですか?と聞くと他の人にまだ渡してないから待ってと言われ待ってる間に無視が始まって言いづらくなってまた機嫌が悪くなるのも嫌だなと言わないでそのままです。 正直自分が辛いのもありますが、私と店長がいると空気が悪くなるのもあるので辞めようかなとも思いました。 でもオープンからよくしてもらってるし時間もスタッフともうまくやってるのにんなんで私が辞めなきゃいけないのだろうと納得がいきません。 説明が長くなりましたが店長の態度もですが、店長を始めとする社員の勤務態度が嫌で本社に直接言うべきなのか、担当SVに言うべきか・・・正直そのSVも信用できません。結果自分の評価にも関わるわけだし噂で今の店長になってから数百万赤字と聞いています。こんな状況にも関わらず 異動がないというのが会社の甘さと委託という部分が引っかかります。SVにもかなり強気な発言してるし。 そのSVを交えて話し合いをするか、本部に言うべきが、どんな方法を取るのがベストか本当に迷ってます。 この店やスタッフが好きでできるなら残りたいと思ってます。 でもこいう状況は割り切るべきなのでしょうか? 納得いかない人が辞めてくしかないのでしょうか? 内容がわかりにくいところがあると思いますが本当に悩んでいるのでみなさんの意見をきかせてください。 よろしくお願いします!

  • 差別する店長への対処法

    ある店の店員をしています。 スタッフは7名です。(全員女性) 上司(店長・女性)のことで相談します。 スタッフ7名のうち、店長にとって 「ものを言い易い人」が3名いて、 その3名にはちょっとしたミスでも強く注意します。 私もその3名に入っています。 情報を共有するためのノートがあるのですが (連絡事項がある時そのノートに書いておく。  スタッフは出勤したらそれを見てから業務に入る。) そのノートにもひどい書き方をされます。 書かれた本人だけでなく、それを見た他のスタッフも 気分悪くて仕方がありません。 私も書かれたことがあり、その日はすごく気分が沈んで 凡ミスを沢山しました。 書かれた内容は、店長が用事があって他店にいる時 店に電話があって(←この電話は私が取った。) ▲▲をするようにとの指示があった。 ▲▲に関しては他のスタッフBさんが途中まで 取り組んでいたような様子だったので、 事情が分かるかと思い、Bさんに伝えてみたところ、 「(電話を取ってくれて)ありがとう。▲▲は私がする。」と 言ったのでお任せすることにした。 ところが、▲▲にわずかなミスがあった。 店長は電話を取った私が▲▲の作業をしたと思ったのでしょう、 どうして○○(←ミスった部分)をしないのですか??? 面倒くさいからですか????? ↑↑↑↑↑ 字の大きさ2倍、筆圧も強い。  ちなみに、店長にとってBさんはものが言いにくい人です。 そこで、みなさまに知恵をお借りしたいのですが 当方はやる気満々で出勤しているのに 店長の態度は非常にやる気を削ぎます。 人によって変わるその態度は何ですか? 同じことをしても、ものが言いにくい人に対しては 笑って済ませたり、グッと言葉を飲み込んだりするのに 言い易い人には日ごろのうっぷん晴らしも兼ねての 物の言い方はやめて欲しい、ということを 「大人な感じで」解からせたいのですが、 どんな言葉、態度が良いでしょうか? 店長よりもっと上の人に相談すればとのご意見も あるかと思いますが、店長は当社のナンバー2と 不倫中です。ナンバー2に物が言える人がいるかどうかは 把握していません。 社長は”プライベートには無関心”を決め込んでいます。 ※スタッフ同志の結束は固いです。  仲良いです。

  • 今日からカラオケ店の店長になるのですが......

    タイトルの通り、今日からカラオケ店の店長になる者です。 今さっき、退職する前店長に引き継ぎを終えて、仕事から帰って来たのですが.....正直仕事を辞めたいです......。 普段から店長の働きを見ていたので、ある程度理解していたつもりだったのですが、いざやってみると、とてもキツく、仕事の内容も、右も左も分からない素人がとても一人で回せる量ではないです......。 おまけに、前店長からの引き継ぎが不十分で、一ヶ月通しての仕事が不透明な部分が多く、とても不安です......。 また、自分が働いている店は、本店から一つ町を挟んで離れた所で、従業員も2年以下のバイトしかいないので、かなり気が重くなっています......。 本社自体も、全て自分に丸投げされ、前店長の代わりの人がいない状況で、自分の休みが取れない状況です......。 でも、店長になったばかりで、すぐにやめるわけにもいかないし、本社自体が人手不足な状況が続いているので、誰にも相談できず、とてもツライです...... この場合、どうしたらいいでしょうか?

  • 失業保険の不正受給について

    失業保険の不正受給をしている人を知っているのですが、通報するべきか迷っています。同じ職場の人で毎日顔をあわせるので態度に出そうで・・。その人に対して職場全員、不信感を持っています。店長は知らない様子です。

  • 居酒屋の店長の違法行為

    ※長文です 少し前にこちらで質問させて いただきました 内容は私は母子家庭で 掛け持ちで働いていて 夜はその店長が経営する居酒屋で働いていました その日はいつも通り仕事を終えて帰宅してすぐお店から 私に連絡があり「売り上げが 一万円足りないからすぐに 店に戻るように」と言われ 店に戻り私も何回も計算しましたが一万円足りませんでした 因みに私は絶対にレジから お金を盗んでいません 証拠もないのに店長は私に レジの管理を任せていたのに 一万円足りないのはおかしいから責任をとって次の給料から 一万円を差し引くと言われました 納得いかずに後日知人に 店までついてきてもらいましたが遠回しに私を犯人扱いしている 発言ばかりで私は怒りと悔しさとでまた泣いてしまいましたが もうこれ以上この店で働くのは 嫌なのでその場で辞めさせて いただきました。 ここからが本題ですが この店の経営者は店長です 店長は自分の店のお客様で 一番大金を使う方の横に パートである私を横に座らせ お酒の相手をさせたり 私がそのお客様にお酒を 呑ませる事も店の売り上げUp になると言われ私は胸を触られたり無理矢理キスをされたりして 精神的にかなりまいっていました 店長自身も車で通勤しているにもかかわらず営業時間に お酒を呑んで飲酒運転で 帰宅しています もう一人のキッチンの 男性にも無理矢理 お客様から呑めと言われたら 店長はキッチンの男性にも 呑ませています これは違法行為ですよね? 警察か労働基準局どちらに 通報したらよいですか?

  • 地方のショップ店員は態度が悪い人が多いですか?

    私は今日札幌市北区郊外の某靴屋に行きましたが大変不快な思いをしました (1)レジに行っても店員がいない (2)(1)で私が大声でショップ店員を呼ぶと数分経ってからスタッフが来た しかも、めんどくさそうな感じで………… (3)私が商品を女性スタッフに手渡したが店員は、それが私が物を投げつけられ るようにされ身の危険を感じたのか店長に私を危険人物の如く通報した 客である私を接客するどころかスタッフの対極にある振る舞いを私にしたのです!! 店長はその女性スタッフが小柄で華奢でか弱い印象から長身な私が非があるかの ように思ったのか『貴方(私)にも原因がありませんか?』とやんわりではありますが 私に非難の目を向けたのです!! 同じ札幌でも札幌駅や大通りのお店ならお客様が万引きなどよほどのことが ない限り『お客様は神様です』のようなおもてなしを受けるのに地方のショップは それとは雲泥の差に 思えました………… 靴屋だけではなく厚別区の店でも同様な思いをしました まるで私が万引きでもするの如くこちらが移動してもスナイパーの如く背後に 遠くスタッフが張り付いているのです(前にあるか鏡ですぐわかります)  そのことを別のショップ店員に通報しても『これも仕事なので…………』と こちらの言い分に 聞く耳を持たず謝る気配がありませんでした!! 同じ系列の店が札幌駅地下のアピアにありますが、そこでは何も買わずに店を 出てもご丁寧に『ありがとうございました。』と言うのに厚別ではそれがありません でした(そのことを批判するつもりはありません) この二つの例からして地方、郊外のショップ店員の態度が悪いのは、よくあることですか?

  • 報復とパワハラはで退職になりました。今後すべきこと

    とある販売店でスタッフ(フルタイムパート)として働いています。 先日、喧嘩別れのような感じでそのまま退職宣言をし退社してきました。 その理由と経緯、今後の対応についてアドバイス頂きたいです。 4月に人事異動があり、店長と次席の社員が異動していました。この時点で元々この店舗に居たメンバーは私一人なのと、4人で運営していたのが3人体制になりました。(この時点で会社やマネージャーからの説明は私にはありませんでした) 勿論、人数が少なくなったので1人で店舗に入り開店から閉店まで運営を行うことになりました(業務内容は店長及び社員と同じことを求められた) そして、異動してきた店舗の店長が業務違反に度重なる職務怠慢があり本社の内部通報制度を使い通報しました。私や次席の社員共々困り果てていたのと、マネージャー及び部長に相談するも『他の店舗でも問題行動が多く、小規模の店舗で被害を最小限に抑える為には我慢しろ』というスタンスだったので。 そして、調査の結果特にお咎めはありませんでした。(違反はその一回きりでそれ以降はしていなかったから~という理由でした) 職務怠慢についても、上司から指導が入るとのことでした。 そして、先日事が起こりました。 店長から呼び出され『よくもこんなことをしてくれたな~云々』そして、私に対する不満をぶちまけられました。『指示も仰がず勝手に行動して好き勝手やってる~』というのが一番辛かったです。 たかがパートが1人で店舗に入っていて誰も居ないのに何処に判断を仰げというのか、仮に店長が居た際も殆ど店舗に居らず指示も仰げない、仮に指示を仰いだところで厄介なことは次席の社員や私に丸投げだったので…そこを好き勝手やってると言われた事に、お恥ずかしい話ですが子どものように泣いてしまい『もう無理です。働けません』と泣いて退職宣言をして退社してしまいました。 そして、これからなのですが、 残りの有給を取得したい (15日/31日付の退職しか出来ないので31日まで有給をとるか、その日に退職であれば今月中に離職票が欲しい) 4月からずっと未払いだった残業代精算したい (店長が勝手に勤怠を修正してごまかしていた分。これも通報しましたが回答は無しでした) 店長及びマネージャー、部長に再三相談したにも関わらず解決もせず、店長からの酷い発言がきっかけでの退職なので会社都合にしたい。 (これは失業保険の関係です) 上記を直接店長やマネージャー、部長に伝えたいのですがこの要求は無謀でしょうか? 労働基準監督署についても調べてみたのですがイマイチわからずで、博識な方がおられましたらご教授お願いいたします。

  • スイートガーデンのスタッフの態度が悪すぎます。

    スイートガーデンのスタッフの態度が悪すぎます。 アピタ某店にあるスイートガーデンというお店の事なんですがこの前行ったときにその店に寄っていく際にスタッフ同士がべらべら喋っていて僕が「すいません」言っているのにそのスタッフは全然返事してくれず僕が大きな声でスタッフを呼んだらそのスタッフに舌打ちされ気分が悪くなりました、それだけでなく僕が「○○下さい」と頼んだらスタッフが「もう一度言ってもらえますか」と機嫌悪そうに言われますます腹但しくなりちゃんと挨拶や言葉使いの教育を受けている疑問に思いました、まだ若い女の人だが基本的な事ができていないといくらおいしい物を作っていてもつとまりません、さらに代金を支払ったはずなのに他のスタッフに「○○円でございます」と言われ僕が「さっき他のスタッフさんに支払いましたよ」と言ったんですが支払っていないと言われ僕の言い分を全然聞いてくれませんでした、仕方なく余計な代金を払ってしまい、家に帰って買ったケーキを開けてみたら、ケーキが潰れていました多分そこのスタッフの持ち方が雑で接客態度が最悪でしたそれでそこの店長に電話でスタッフの態度について苦情を言い、名前と連絡先も言ったんですが全然お詫びの電話が来ません、そのスタッフは早く首になってほしいです、こんな店は初めてです皆さんはどう思いですか?

  • コンビニで祖母が店長から暴行を受けました

    質問させて下さい。 以下は、祖母から私が聞いた話です。 本日、72歳の祖母がコンビニに行ったところ、店長の態度が非常に悪く、それに腹をたて、「(某大手コンビニ)の店長がそんな態度というのはいかがなものか」といった趣旨の発言をしたそうです。 すると店長が怒鳴り返してきたので、祖母も怒鳴り返したところ、店長が「さっさと帰れ!」と言って祖母の両肩を押して突き飛ばし、そのせいで祖母は後ろに転倒し、腰を強打したようです。 店長はまだ怒鳴っていたそうなので、店員さんに警察を呼んでもらったそうです。 そして店長に、祖母を突き飛ばして転倒させたので、今後の治療費を保障する内容の念書を記名押印付きで書いてもらうことで、その場はひとまず収めたようです。 そのあと、自宅に帰ってきた祖母に私はコンビニでの事件を聞きました。 店長の念書も確認しました。 そして、祖母が腰がスゴく痛いということで病院に連れて行きました。 もともと腰に持病があり、過去2回手術しておりますので、腰は祖母が一番弱い部分です。 幸いにも、大した怪我はなく、打撲程度でした。 そして店長にもそのことを報告しましたが、「どうせもとから大した怪我じゃないのに騒ぎ過ぎだ」などの発言をされ、反省の全く見られない態度に私も怒りを感じております。 祖母も店長を処罰したいと考えているようなのですが、このような場合は暴行罪で告訴できるでしょうか? 証拠は「暴行の事実を認める店長の念書」と「祖母の腰の診断書」です。 宜しくお願いいたします

  • 仕事場のスタッフの態度が…

    某写真館で働いています、30代女です 一緒に働いている50代の年配女性スタッフの態度が気に入りません。そのスタッフは着付けの資格だかを持っていて、師範だか何だからしいです そのスタッフは自分の思い通りにならないと、すぐに機嫌が悪くなり 他のスタッフに文句を言います。本人に言うことは絶対しません。 またその日のスケジュールが朝に組まれていても、見ていないなどと言って そのスケジュールを無視して仕事をします 休憩も取ろうとせず、後で取れなかったと文句をいいます。 お店の鍵もそのスタッフは持たされていないので、朝も誰かが来るまで待つのですが それも文句を言ったり 鍵を持つスタッフが何時のバスや電車で来るのか?などのチェックもします。 いちいち文句や愚痴を言い、お店を引っ掻き回すような人です。最初は回りが気を使っていたのですが、正直疲れました 私たちスタッフや店長が直接その人に言い返しても、しらばっくれます こんな人はどのようすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう