• 締切済み

社会学部、食物栄養学科

私は高校二年生で大阪府内の進学校に通う女子です。 進路のことについて相談なのですが、私は将来食品関係の会社に就職、あるいは栄養関係の仕事をしたいので、食物栄養学科に進学したいと思っていたのですが、私は文系選択で、栄養系の学部は理系しか見つからなかったので、どうしようか悩んでいます。3年生から理系選択に変更することはできません。 そこで様々な学校を調べていると、私立だと英語・国語・社会の三科目で受験できる学校があり、他にも指定校推薦だと理科系の科目の受験をせずに進学できるようです。 しかし、そのような方法で入学した場合入学してから授業に着いていくのは厳しいでしょうか?また、文系の私が指定校推薦で理系の学部に進学できるでしょうか? 私が理科系の科目で学校で習っているのは科学基礎と生物基礎です。 学校の先生に相談したところ社会学部などでも食品関係の会社に就職できるようなので、もし、栄養系の学部に進めなかった場合は社会学部に通いながら、ユーキャンなどの通信講座を使って自分で栄養師の資格を習得しようと思っています。 栄養士の資格は、就職に役立たなくても将来自分の役に立つと思うので、取りたいです。 そこで社会学部についても調べてみたのですが、あまり何が学べるのか分かりませんでした。 社会学部はどのようなことを学べますか? 長文失礼しました。 答えられる質問だけでも構わないので、回答よろしくお願いします。 特に前半部分の質問に答えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

トヨタの社員は全員機械科を出て車いじりができるわけではありません。 事務や営業をやる人だって居ます。 その、社会学部を出て食品会社に就職したという人が、果たしてどうだったのか。 > 社会学部に通いながら、ユーキャンなどの通信講座を使って自分で栄養師の資格を習得しようと思っています。 そんなことを考えるなら、今理数をやる方が手っ取り早いということは? 理数と言っても、どうせ微積分をバリバリ使ったり、合成化学をやるような専攻では無いでしょうから、お茶の水女子大を受けるのでもなければ、そんなにハードなことは出題されないのでは。 文系に居たら理数の勉強をしてはいけない、というルールはどこにもありませんよ。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_seikatsu1.html から適当に上の方をつまみ出してみると、 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2860/subject.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%2300fe00000000-00000--l-15%2F58#応用生物科学normal http://passnavi.evidus.com/search_univ/2740/subject.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%2300fe00000000-00000--l-15%2F58 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2980/subject.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%2300fe00000000-00101--l-%2F#家政normal まずは数3Cが見あたりませんし、下手すれば2Bすらない。 こんなカタギの大学でさえ、3Cが無い。かなり軟派な入試。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0310/subject.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-11011--l-%2F#生活科学normal トップがこれなら後は推して知るべしですが、一応志望校等よく調べてみてください。 化学は、まずは、中学の連立方程式やその辺りの文章題が、スラスラ解けるようになっているでしょうか? なんのかんので実はそこで躓いている、という事例がありそうですが。 次に、モル、というのが理解できているでしょうか? 1ダース2ダースのダースと同じような概念ですが。 入試は誤魔化せても、実はその辺りから躓いているようだと、入学後きついでしょうね。 枝葉末節の丸暗記以前に、大筋の理解ができているのかどうか。それから、暗記すべき事は暗記ですが。 のっけから丸暗記に走るようだと拙いです。実は生物も社会もそうなんですが。 おそらく栄養学科で躓くというと、まずはその辺りのことができていない人だろうと想像します。 文系だ理系だって言いますが、例えば文系の一橋大学の数学の入試問題が解ける人は、たぶん中堅国私立大学の理工学部(数学科を除く)には殆ど居ないでしょう。 そもそも文系でも理系でも、センターレベルすら満足にできない連中がうじゃうじゃ居ます。 文系理系は範囲の問題でしかありませんが、中身の濃さの方が余程重要だと思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

食物や栄養で調べると農学・化学・薬学などと混ざっていくので、文系的なアプローチなら「家政」系統から探すといいと思います。 http://passnavi.evidus.com/search/gakumon/07 女子大や短大に多く設置されていましたが、名称が時代がかっているため近年は「生活科学」などと衣替えしています。でもやっていることは昔とそう変わらないようです。受験科目的には文系か理系かと言われたら理系でしょうが、微積やら物理やらのゴリゴリの理系でもなく、緩いところも多いです。 文系からの指定校推薦は、募集する側される側の双方の事情にもよりますが、枠がなくはないものの、理系の生徒とバッティングすると分が悪いとはいえるでしょう。 ついていけるかといえば、新設「基礎」科目をしっかりやっておけば、なんとかなるでしょう。 社会学部はごった煮&千差万別の学部であり、あなたの目的に合う講座にたどりつく(それを研究対象にしている先生に近づける)にはしっかり調査しておかないと、気がつけば全然違う系統にいました、なんてこともありそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう