• ベストアンサー

ネズミについて

ここ数日ネズミが台所に出没します。 初めは換気の為に開けていた小窓からとわかり、これ以降閉めていますが それでも何処かから入ってきているみたいで、あちらこちらに糞をしたり野菜を食べてしまっています。 あまり開けてもいない収納棚からの糞を発見しました。どのくらいの幅で、どのくらいの力があるのでしょうか? また、何処も入る箇所がないはずなので、家の何処かに潜んでジッとしていることなんてあり得るのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 G対策も含めて、台所の戸棚で排水のパイプなどが床下に行くのですが、そのパイプが床や棚との間に隙間が有ると、そこからの侵入もあります。その隙間を塞ぐことで侵入を防ぐことが出来るようです。  下手すると下水などの配水管からの侵入もあるらしいですが。  それと薬品が入っている餌もありますが、効果は無いです。耐性をもっていると効き目が有りません。粘着シート辺りが良いようです。

booboo2008
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 戸棚のパイプはありますが内側から開きを開ける力なんてあるのでしょうか? 隙間もないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iseab
  • ベストアンサー率22% (42/187)
回答No.1

人が思ってるより 小さな穴でもネズミは通り抜けます 必ず巣に帰るので潜んでる事はありません 捕獲シートで捕るのが一番効率が良いです 

booboo2008
質問者

お礼

ご意見有難うございました。 どこも開いていないんです! 娘が殺すのはダメと言ってますし、私も片付けられないので捕獲は無理です。 超音波のを試すつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネズミが出た!!

    10月末頃、ふと気配を感じたと思ったら自分から30センチほどしか離れてない所に5、6センチ(丸まってたから?)の小さなネズミが居り、目の前を素早く走り去りました。 それから不穏な気分で二ヶ月。ガリガリ音がするとかチューチュー声がするという事はなかったのですが....。 先日、木箱の中に収納していたソーメンがヤられている事に気づきました。ソーメンの周辺には3~5ミリの細い糞(黒胡麻のような)が落ちていました。恐怖に震えながらソーメンを処理し、木箱を洗い、食品を元通り納め、翌日。今度はアルミパックを破りグラノーラを少し齧っていました。(絶望) 本日は着替えようと手にしたシャツに小さいのが二つ繋がった8ミリほどの糞を発見しました。  恐怖で目の前が揺らいで見えました。 我が家は築100年以上のボロ家で、侵入経路がいくらでもあるのですが..。どうにか出没を食い止める方法はないでしょうか。あと、我が家に現れたネズミの種類は何なんでしょう? どなたか教えてください.....!!! 補足 ●ネズミは野性味あふれる灰褐色でした。 ●毒餌はむかし実家の方でネズミがタンスの中で死に、ミイラ化して大変だった事があり、出来れば使用したくありません...(わがままですいません)

  • ネズミの糞を誤食してしまいました。

    今日同居人が朝食を作ってくれました。 美味しく頂いてると野菜炒めの中に見慣れない黒い点々を発見し よくよく見てみるとネズミの糞でした。 最近小さなネズミが家のに住み着いて、先日やっとの思いで捕獲し 外に逃がしたところでした。 どうやら、調味料として使った三温糖の中に混じっていたようで、気がつかないまま食べていました。 料理の最後の方で砂糖を入れたと言っていたので、熱処理もままならぬまま食べてしまったようです。 気が着いて直ぐに箸を留め、料理は直ぐに捨て 出来る限り吐きもどしましたが ネズミの糞には色々な病原体がいるといいますし ネズミは寄生虫を沢山もっているとも聞きます。 実際糞自体を食べたかどうかは分かりませんが、心配でなりません。 病院に行って診てもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネコが鼠を捕って来て家に放つ(; ;)

    野良ちゃんを飼い始めて、一年になる猫がいます。 外で捕って来た鼠を台所で放ってしまい、その鼠が野菜やパスタの袋を破り 冷蔵庫やあらゆる電化製品のうらは、鼠のフンだらけになりました。 鼠は見つけられなかったんですが、やっといなくなった矢先・・・・ また鼠を捕まえて来ました(;;) 今日は捕まえて外に逃がしたのですが。 飼い始め1ヶ月だけ、完全室内飼いにしようと試みましたが どうしても出たがるので負けてしまい、今は家の中と外を自由に出入りさせています。 トカゲやセミは問題ないんですが、ネズミだけ捕ってこなくする方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ネズミは危ないですか?

    こんにちは。 うちに全く部屋を片づけられない人がいます。家族として気持ちが悪いので自分が片づけることにしたのですが、ゴミ屋敷のような部屋と想像していただくとありがたいです。 12畳ほどの部屋なのですが、服や紙や本等が床に敷き詰められていて、それらを取り除いてみると床一面に大量のネズミの糞が落ちていました。1ヶ所ですが恐らく血も・・・。 さらに本や棚を噛んでいて破片が散乱しています。当初は服等を取り除いて分けて、後でいるかどうかを聞こうと思っていました。 が、調べたところネズミはかなり不衛生で伝染病?の危険性もあるらしいので、どのようにしたらいいのか迷っています。正直部屋の物全部処分した方がいいのでしょうか? 部屋の物を一応明記しておきます。 服、本、紙類、本棚、テレビ、テーブル、エアコン、絨毯、布団、ソファ、タンス等。 これらは全部ネズミが触れていると思います。 掃除しているときには、マスク、手袋をして糞や血などを触れないようにしていますがこの方法で大丈夫でしょうか? 後、糞は掃除機で吸わない方がいいですか? ネズミに詳しい方よろしくお願いします。

  • ゴキブリ?ネズミ?ふん。苦手な方ご遠慮下さい

    ご覧いただきありがとうございます。 今朝台所に行くと、ゴキブリが冷蔵庫の横で死んでいました。 かなりの大きさにビビっていたのですが、その後縦3センチ弱、幅1センチ強の糞らしきものが一つ落ちていました。 築30年の平屋で以前もねずみに、悩んでいたのですが、主人が簡単にですが、リフォームをしたさいパタリと天井からも、気配もなくなったところだったので不安でいっぱいです。 ゴキブリ、ネズミどちらのフンでしょうか? わかる方お願いいたします。

  • ねずみが・・・

    ねずみが・・・ 古い一戸建てに住んでいます。  昨日かもいを走る頭からしっぽまで30センチくらいのねずみを見かけたので、わなをしかけてみました。  粘着シートタイプです。  朝確認すると かかってたようですが、逃げられたあとでした。  手形のようなものが残っていましたが直系1cmくらいはありました。  毛も抜けて貼り付いていましたが、それも長さ1cmくらいありました。  恐ろしい・・・  粘着タイプで捕まえられないのであれば、カゴタイプがいいでしょうか?  粘着タイプを何枚か並べておけばつかまるでしょうか?  超音波タイプがよいでしょうか?  玄関先で 小さな「チーチー」という鳴き声がします。  いくら探しても巣はみつかりませんでした。  探している途中に 食器棚の上の隙間に雑穀米の小袋とチョコクランキー系のおかしの袋をみつけました。フンもしてあったので、そこに持ち込んで食べていたようです。あんな硬い袋を器用に開けて食べちゃうんですね・・・  台所のシンクの小麦粉を入れておいたタッパーにも歯型があり、ふたがあけられており、食べられていました。     週末にタイミングよく旅行にでかける友人から猫を預ることになったので、(ねずみを捕るようなタイプの猫ではなさそうなイメージの猫ですが・・・)薬剤で殺すタイプはやめたいと思うのですが、いったい私はこれから どうすればよいのでしょうか・・・  いくつか過去の質問を読みましたが、みんな粘着タイプで捕まる小さなタイプのような?  うちの巨大な?ねずみはいったいなんの種類なのでしょうか・・・

  • ショックです・・ネズミのフンの危険性はどれ位?

    ネズミのフンがヒトに与える危険性と、捕獲方法について教えて下さい。 さきほど使い終わったフライパンの中にネズミのフンを発見してしまいました。 普通にスポンジで洗って、フライパンでお湯をガンガン沸騰させればまたフライパンは使えますか? フンが乗った物は気持ち悪いので捨てられるものは捨てていますが、フライパンは購入したばかりの新品なのでなるべく捨てたくありません。 最近、まいにちネズミの被害に悩まされています。 ネズミを発見してから食べ物はすべて冷蔵庫やプラスチックケースの中に入れてネズミが入らないようにしています。 台所を使った後はすぐにすべて除菌して、ごみは外のゴミ箱へ、掃除機も毎回かけて食べこぼしなどがないように心がけています。 ネズミ捕りも三つ仕掛けていますが、すでに仕組みを知っているのか何日経過しても食べ物だけ取られてまったくわなにかかる様子がありません。 当方、オーストラリア在住で今の時期は秋。寒くなりつつあるので、ネズミも巣作りをする季節とか。 ちなみに家は200年以上前に作られた古いものなので、穴や隙間がいたるところにあり完全にふさぐことは不可能です。 毒エサは以前、床下で死なれてひどい悪臭被害にあったので使いたくありません。 ゴキブリホイホイ式のベタベタするものはこちらには売っていません。 なんとかせねば精神的ダメージが・・・ 以上、よろしくお願いします。

  • 家の中に何かが出没しているようです。

    家の中に何かが出没しているようです。 数日前に台所のじゃがいもがかじられていた為ネズミかもしれないと・・。 実は古い一軒家で冬に1度ネズミが出ています。(その時はネズミ取りで引っかかりました・・) 翌日にバルサンを焚いてみて、一応ネズミ取りもしかけ、更にネズミが嫌うネズミ避けのニオイが出るものと、ゴキブリのホウ酸だんご的なネズミ専用のものとを購入し置きましたが、翌日朝ネズミ避けのニオイが出るというものの真横に糞がされていました。。 その糞が以前ネズミが出た時の糞と全く違うのです。 以前は米粒のような黒いコロコロとしたような糞だったのですが、今回はそれよりも大きく、カーキ色?黄土色?乾いていないと少しねちょっとした糞で、ウサギの糞のようなコロコロという感じではありません。 1cmはないと思うのですが0.5~0.7cmくらいの大きさくらいで丸い感じ?でした。 昨日一応ネズミ専用のバルサンも焚いてみたのですが、今朝やはり玄関の前とお風呂場の前に同じ糞が・・ ネズミ専用のバルサンが効かないとなるとネズミではないのかも・・。 しかし正体が何なのか全くわかりません。。 もぉ毎日ビクビクして(涙) 何が出没しているのか、もしおわかりの方がいましたらぜひ教えてください・・。 またこういった場合どういう対処をするべきでしょうか・・ 市役所とかに連絡をすればいいのですか? そういった業者ですと料金が高いですよね・・。 糞の写真を撮り忘れたので、今日の夜中にまた出没し明日朝に糞があるようでしたら、画像をアップしたいと思います。 ちなみにこちらは東京都下です。ですが、少し離れてはおりますがトトロの森のモデルともなったといわれる森もあります。 本当に困っております。どうぞよろしくお願いします。。

  • 市営住宅にねずみが!!

    築30年の市営住宅に住んでます。 3年ほど前から冬の時期だけねずみが出るようになりました。 どうやらお風呂のドアの下(あがりかまち?)が腐って隙間が出来、そこから出入りしているようです。 先ほど台所を走っていくのを目撃してしまいました><。 被害はたまに野菜がかじられる程度なので数は多くないと思うのですが気持ち悪いです。。 質問は市役所に言った方が良いか?です。 毎年8月に修繕するところがあるかどうかの紙が回ってくるのですが、ついめんどくさくて申告しなかったのです。。 一昨年はねずみほいほいで1匹ゲット。その後被害無し。 去年は糞がたまに見つかる程度で夏になりました。

  • ネズミが居なくなったという目安は?

    築30年弱、木造の一戸建てです。 4日前、カサカサ音がした冷蔵庫の裏辺りにゴキジェットを大量噴射したら、なんと10センチ弱の灰色のネズミが1匹走って出てきました。ゴキブリだと勘違いしていたので、そのショックは相当なのもで…。その場で立ちっぱなしのまま号泣した位、ネズミは苦手です…。初めての事です。その前日、パンをかじられた跡があったり(5ミリくらいの)ココアの袋がかじられていたりしていたのですが、それもゴキだと思ってました(そういう被害は初めてでしたが)。 糞は台所の3箇所にあり、他の部屋では見当たらなかったので、そこへネズミホイホイ(?)設置。カサカサ音がしていた所に、ハッカなどの香りが広がる専用ジェルポット。パンなどの食べ物は全部冷蔵庫へ。食後はすぐに食器を洗って片付け。そして糞のあった所の死角を全部あけました。 その結果、その後その場所に糞はでなくなり、当初の冷蔵庫付近での音もなくなりました。ホイホイには設置してから今までかかっていません。他の部屋もチェックしましたが、糞等は見当たりません。 ネズミで質問のログを調べると、日頃、天井で暴れる音がする・物をかじる音がする・壁に穴が・柱にかじられた跡が、等あるのですが、そういった事は全くありません。これは、たまたまウッカリ家に迷い込んで来たネズミだと思っていいのでしょうか?駆除の情報は良くみかけるのですが、ある程度ココまでいったらネズミは居ないと思っていいだろう、という目安みたいなのはありましたら、教えて下さい。 ホイホイにも全く掛からず、まだ家の中に居るのか!?という不安もありますが、入った穴から出て行ってくれていればありがたいです。進入経路が全く分からないので、日曜日に家具等よせてチェック予定です(これが一番コワイです…)。 しばらく家の周りの草むしりが出来ず、雑草が伸び放題だったんですが、そういう事も関係するんでしょうか?(今はもう、むしり済みです)。 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • P-touchのアドイン設定を起動しても表示がグレー状態で登録できないトラブルについて質問いたします。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSB経由です。関連するソフトとしてはP-touch Editorを使用しています。
  • 電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう