- ベストアンサー
- 困ってます
少額訴訟について
こんにちは、一年程前に働いていた仕事を解雇になり、 最後の給料の一部が未払いのままです。 現在労働基準監督所から督促をしてもらっていますが、 何ヵ月に一度か支払われるか支払われないかが続いております。 社長の暮らしぶりは贅沢なもので、支払えない訳ではなく後回しにされているのがみえみえです。 残りがいつ支払われるか、払うと言った期日にも支払われない事がよくあるので気分的にもよくありません。 そこで少額訴訟を知り、手続きをしたいのですが、どこの裁判所へ手続きに行けばいいのでしょうか? 勤務していた場所、本社の住所、自分が住んでいる所といずれも管轄が違います。 おわかりの方いらっしゃいましたら知恵をおかしくださればありがたいです。
- mosiy
- お礼率41% (10/24)
- 回答数1
- 閲覧数103
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kita52326
- ベストアンサー率61% (320/520)
被告の住所(被告が法人の場合は本店あるいは主たる事務所)の所在地にある簡易裁判所です。 注意事項としては、 社長の生活が贅沢であっても、社長個人は被告ではありません。 また、判決で勝訴しても、それだけで会社が支払うとは限りません。 判決後も自主的に支払われないこともありえますので、 そのためには、会社の銀行口座や、証券・不動産など、 確実に取り立てることができる資産のありかを把握しておき、 同じ簡易裁判所に対して別途少額訴訟債権執行手続をとることで、 はじめて回収が可能になります。 資産のありかが把握できていないと、勝訴判決は絵に描いた餅になってしまう可能性があるので、 事前の準備を周到にしてからコトに及ぶ必要があるでしょう。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/
関連するQ&A
- 民事訴訟?それとも少額訴訟?
派遣会社に事前通告無しで突然解雇をされたので、労働基準監督署に相談したところ「訴訟」を勧められました。 未払い賃金等で30万円の請求をするつもりですが、少額訴訟で大丈夫でしょうか。それとも弁護士に頼む民事訴訟でしょうか。 その場合、費用はどの程度になるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 少額訴訟の基礎的なところについて質問です。
現在、金額は数千円ですが、少額訴訟を検討しております。 争う相手との住所は非常に離れています。 少額訴訟は原則、被告側を管轄している簡易裁判所で行うようですが、 原告側を管轄する簡易裁判所で行うことは不可能なのでしょうか? わざわざ被告側に出向いて、いざ開始と思ったら、 被告が少額訴訟での争いに同意せず通常訴訟へ以降・・・審議終了 なんてこともあり得るわけですよね? 結果、いろいろ面倒なため訴え取り下げ泣き寝入りなんてこと日常茶飯事じゃないんでしょうか? 結局準備時間と旅費が無駄に・・・ だからといって原告側が当日出廷しなければ、それはそれで原告側が敗訴するんですよね? たかだか数千円のために少額訴訟なんて起こすものではないんでしょうか? 支払督促の方がいいんでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 少額訴訟をおこすにあたって
支払期限を書いた内容証明を出しました。 期限を過ぎても支払いがないので、 少額訴訟をしようと思っています。 その場合、とくにこちらから連絡をしないで 手続きを進めていっていいのでしょうか? それと、少額訴訟をおこして相手が出向かない ことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 出会い系サイトからの少額訴訟
見知らぬメールが来ていたので、うっかり開けたところ出会い系サイトでした。 「3500万円差し上げます」などとバカなことが書いてあったので、おもしろくてつい相手にしていたところ、「ポイントがなくなりました。後払いでの精算をお願いします」とサイトからメールが来ました。 無視しておいたら、今度は「少額訴訟の手続きを取りました」とメールが来ましたが、そもそも少額訴訟の手続きをとったということを、わざわざメールで送ってくるものでしょうか。 また、私の名前、住所等の個人情報はどうやって手にいれ、裁判所から連絡が来るものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 少額訴訟について
知人二人に貸したお金を返してもらえないので、少額訴訟をおこしたいのですが費用はどの位でしょうか? 金額が一人は37000円、もう一人は25000円です。訴訟にかかるお金の方が高ければ、訴訟を起こしても無駄だと思うので。 あと、37000円の方は未払いの給料なのですが、給料でも少額訴訟は起こせますか?起こすとしたら証拠がいると思うのですが、知人の会社を少し手伝っただけなので、契約書などは交わしていません。内容証明郵便でも証拠になりますか? もう一つ、もし訴訟を起こして勝った場合、相手に支払い能力がないときは払って貰えないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、支払われない事も十分あり得そうですので、 資産の事もしっかり把握しておきたいと思います。 自分でも色々と調べたり、裁判所の方に聞いても訴訟してみないとわからないといったような感じで、心許ありませんでした。 わかりやすく教えてくださってほんとうに助かりました。ありがとうございました。