• ベストアンサー

印象を悪くしない聞き方

相手は美術関係の方です。私は絵を描いており、あるギャラリーから数点出展する事になったのですが、こちらから20点ほど提出した中から出展する絵をチョイスしてもらった形になります。ですが、実はチョイスされた作品にイマイチ納得がいかず…周囲の評判も良く自分もこれは選ばれるだろうと確信していた作品が選ばれなかったのです。 こういう場合、こちらが選ばれなかった理由や自分としてはこっちの方が良いのではないか?という意見や質問をしても良いものでしょうか? その場合、どのような聞き方が1番良いでしょうか? このような経験があるという方、ぜひご意向聞かせて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

企画展という事でしたらギャラリー側は作品については口出しをしないのが本来だと思いますが、そう考えていないギャラリーも無くはないようです。 まず納得いかない作品は見せるべきではなかったと思います。 報酬をもらう請け負った仕事で案をいくつか出さなければいけない場合、絶対の自信のある案があるのだったらばその対案は誰がどう見てもそれより劣る作品を出す、そういう戦術はよくありますけれども。 チョイスについてはもちろん意見を言うべきですよ。あなたの展覧会なのですから。おそらくなぜそちらが良いのかを説明する言葉も充分お持ちではないですか? 展覧会というのはメディアの制約をもっとも受けない発表方法であると思います。ここで遠慮しているとなんのために表現のような行為をしているのかわからなくなるでしょう。 自分に都合の良い評だけを求めるべきではないと思いますが、良い立会人というか言葉をもらう人は自分で選ぶべきだと思います。それも作品(や制作をする行為の)のうちではないでしょうか。やはりすぐれた評(評者)を選んで頼りにするべきであって、誰も彼もの言うことを聞いていたらどこへも進めません。

snow1110
質問者

お礼

そうですよね、あれからやっぱり意見を言うべきと思い自分の考えを伝え変更したいと言いました。その他にも多くの方が出展するのでさほど問題なく了承されました。意外と向こうもそんなにきちんとは見てくれていないのかな、と思いましたが、逆にだからこそ自分の感覚を信じて言ってみてよかったと思っています。ホントに最初の時点で自信のないものは出すべきではなかった、とも思いました。とても参考になりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の絵をギャラリーで扱ってもらう

    こんにちわ。 自分の絵をギャラリーで扱ってもらうにはどうすればいいのでしょうか?ここでいうギャラリーとは、数万円~数十万円するような絵を扱うギャラリーのことを指しています。よくギャラリーのウェブサイトを見ると、取り扱い作家と書いてあり名前がのっていますね。 もし、自分の作品のテイストとあっているギャラリーを見つけたとします。A4のファイルに自分のプリンターでプリントしたものをいれて持っていって見てもらうのでしょうか?そして、展示の経験は多いほうがいいのでしょうか?(それとも自分の絵がギャラリーにアピールがあることの方が重要ですか?) 最近、あるギャラリーで気になる個展があったので見に行ったんですが、作品を見ている最中スタッフの人が裏からでてきて、少し話をして、「自分も絵を描ききます」と話したら、「作品はみれますか?」とカジュアルにきいてきました。常識的なプレゼンテーションをすれば別に問題ないんでしょうか?例えば、名刺とか履歴書は必要なんでしょうか? いろいろなギャラリーがあるのでいちがいに同じ回答があるとは思っていませんが、ギャラリーで作品を委託してもらっている方がいらっしゃって、何かその経験をこちらで聞かせていただければあればうれしいです。

  • 部活で…

    中学生~高校生までを対象とした美術のコンテストに美術部で出展したいのですが、たくさんあって逆にどれが良いか分かりません。 絵に限らず工作など美術要素があるものなら何でも構わないので、オススメのコンテストがあれば教えてください。出来たら応募方法など、出来るだけ詳しく知りたいです。 また、中1など初心者でも挑戦できるものが希望です。個人作品・共同作品など何でも構わないのでよろしくお願いします。

  • 展覧会への招待のメールが来ました

    しかし、私のホームページはまだまだ作品数も少なく人もあまり来ないのです。 しかも年も16歳です。 しかし昨日はじめてメールフォームにめーるがありまして ある会社から展覧会にあなたの作品を出品したい WEBギャラリーで展示をする 出展費等は会社で負担をする 私の絵を無償でTシャツにして売る という内容でした 作品に対する感想がしっかり描かれているので 信用できるのかなと思っているのですが こういうのでだまされるケースはあるのでしょうか 私はだまされているのでしょうか。

  • マユミインターナショナルからのお誘いについて

    先日メールで、 オーストラリアに本社あるという マユミインターナショナルから、アート・シドニーから出展のお誘いがありました。 アート・シドニーというのは結構ちゃんとしたイベントみたいなのですが、なんだか疑ってしまいます。 メールの文面を見る限り、私の作品評価が書いてありませんし、 だれにでも送ってるのかな? と、思ってしまいます。 出展料などが書いていなかったので、返信で9万だと言う事を知りました。 担当さんとはちゃんと電話で対応してくれます。 いろいろ検索していると、様々な意見があり余計混乱しますが、ちゃんとこの会社を通して作品が売れている人もいるみたいです。が、そのサイトを書いている人がサクラなのかな?とも疑ってしまいます。 まず、この海外に出展する料金、9万円は安いものなのでしょうか?高いものなのでしょうか? 仮に、詐欺だとしても、こんなことは詐欺の内に入らず、ちゃんと絵は飾ってくれるのだから、チャンスにするべきなのでしょうか? 美術界のことはまったくよくわからないのでどなたか教えてください。 社長さんは、映画の里美八犬伝で特殊メイクを担当された方みたいです。 参考 http://www.mayumiinternational.com/ http://archives.a902.net/akutoku/qa/2004/pslg113504.html http://homepage3.nifty.com/tsubobo/ArtMelbourne06.html http://www.ne.jp/asahi/tokutomi/gallery/melbourne2.html

  • 展覧会場で誹謗中傷されて困っています

    ギャラリーの企画展で、沢山の作家さんたちと作品を展示販売するものに数点出展しました。 そしてこのたびのように個展ではありませんがギャラリーで販売するのは初めてでした。 今年、地方の美術団体から抜けて独立しました。 もっと学びたい事がありましたが、 学ぼうとすると邪魔をしたり、 教える立場の人も教えてくれなかったり、 足をひっぱろうとするようなので煩わしいのでやめました。 会期中に、とあるお客様が、私の中傷をして帰ったそうです。 私の事を知っている口ぶりで、ギャラリーの方に 「私○○(私)の作品は盗作で、人の物まねで、いい加減こんなことはやめたらいいのに」という内容の中傷して帰ったそうです。 無論、作品は盗作でも人まねでもありません。 聞けば、団体に所属していて以前から 私を勝手に嫉妬してライバル視し何かにつけ絡んでくる 15歳ほど年上の女性だとわかりました。 ギャラリーの方は とにかく嫌な感じの人であった、 こういうことをする人はこれからも繰り返すので 注意したほうが良いですよといってくれました。 しかしどう注意すればいいのか 対策はどのようにしたらよいのでしょう? 今までもその方は私のあらぬ悪評を流したりしていましたが 無視していました。 私が日頃から礼節を持って人と接していれば悪評も消えると信じて 行動しています。 しかし今後、作品を発表、展示する場で、 私の人柄などを良く知らない人や ギャラリーの方はその悪評の方を信じてしまう可能性もあります。 今後も無視をすればいいのか、 それとも何か文書を送るとか法的な事で対処した方がいいのか、 その場合、 具体的な対処方法をアドバイスいただきたくお願いいたします。 カテゴリが違う気もしますが、 いままで同じような経験をされた時の経験談などもお待ちしています。

  • 絵の価値、値段のつけ方について

    今晩は。お世話になっております。 ギャラリーによくいくんですが、 美術大学の学生さんたちの、個人的な個展もその中に 入りますが、絵の価値などは、個人の価値観や感覚に よるとは思うんですが、作品を書いている人たちは、 何を基準にして、自分で、この値段だという価格を 出してるのでしょうか・・・? 美術は見るだけなので、自分では描いたりしませんが、 素人からみても、額縁がついての値段、キャンパスに 描ききる大きさが大きければ、お道具に値段はかかって ると思うんで、まだ世に出てない学生さんのでも、 数万円という値を出していても、そんなもんかいなー? って思ってしまうのですが・・・。 もし、同じ美術系の専門家=同業者なんかになると、 こいつ、ぼったくりーとか思う作品展なんかもあるん でしょうか・・・? 具体的にでも、だいたいでもいいので、 お教えください。よろしくお願いします。

  • 油彩画の値段の相場は?

    とある奨励展で、某美術団体に所属する画家の方の油彩画を気に入りました。 特にご高名な方ではありませんが、ネットで検索すると5件ほどヒットします。 その方のHPを見つけたので、絵をおゆずりいただけるかどうか問い合わせようと思うのですが、相場がわかりません。 50号かもうちょっと大きいかもしれませんが、結構な大作です。 ギャラリーで扱っている様な作家の作品については、大体調べてはみたのですが、 ギャラリーでは取り扱いのない作家の方だと、まったく見当がつきません。 お詳しい方、どうぞお教え願います。

  • のびアニキさんについて

    金沢21世紀美術館で、famous house(for nobi)という作品を出展していた方の詳細について知っている方がいたら教えてください。

  • ギャラリーの販売手数料について

    企画グループ展(主にアマチュア)にて、手作り作品を販売する場合の 手数料やその内訳についてご質問いたします。 ギャラリー側の企画グループ展の場合(ケースbyケース) 出展料プラス、作家が在廊できない場合、販売手数料10~30%ぐらいで DM作成、接客、おつり、梱包材、HPでの宣伝などが含まれるetc.が 平均的な箱貸しギャラリーと認識しています。 また、SHOPが併設されている場合や完全に商業施設の場合は 特に手数料など、規定が違うかと思います。 ・出展料なし、販売手数料45% ・DM作成はギャラリー側 ・カード利用は不可 ・会計はギャラリー側 ・出展者側は主な接客・集客、ディスプレイ用品、梱包材を用意 ・HPでの宣伝はほぼナシ ・箱貸しギャラリーでSHOP併設ナシ、基本は平面作品の展示が主 ・人通りが少ない地域 ・立体作家はアマチュアのみ 1)これに近いケースの展示に参加されたことはありますか? 2)この規定について、どう思いますか? 3)ふだん参加されている展示の規定は、どう設定されていますか? よろしくお願いします。

  • 絵を描くことで悩んでいます

    私は美術部に所属している高校2年生です。 小さい頃から絵を描くのが大好きで、 希望進路も美術方面(今のところ美 術教師)にようやく決めました。 しかしそんな大事な時の中、 周りの同年代の人達の絵と自分の絵を比べてしまい不安・劣等感・嫉妬などを感じたり、 周囲の視線や評価や期待を気にしてしまいプレッシャーや焦燥感を感じる…など、 最近になって心から楽しんで絵を描く事ができなくなってきている自分に気がつきました。 そんな自分がいけないような気がしながらも、 何が描きたいのか、 何が良くて何が悪くて個性はなんなのか、 自分の絵がわからなくなってきています。 今までは描くのが楽しくて楽しくて、見た人が何かを感じてくれたり作品が誰かの役に立つのがすごく嬉しくて。 その一心で夢中になって絵と向き合っていました。 そのため、どうしたらいいのかわかりません。 もう一度以前のように純粋に楽しく絵と向き合いたいです。 ずっと憧れていた美術の道を諦めたくありません。 このように、絵を描いて行く上で楽しみや自分らしさを見失いかけた場合、 どうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。 また、下記のURLはもうすぐ閉鎖する私のブログで、 絵の記事とその基本事項のみ残してあります。 これらの作品をみて、私の絵の良さや欠点や個性など、全体的に感じた事をなんでもいいので教えて貰いたいのです。 若干未完成なものも一部ありますが、よろしくお願いします。 描いた時期は特に書いてない限り今年ののものです。 http://blog.auone.jp/misaatorie/

このQ&Aのポイント
  • EW=M571TWの本体に残っているインクを完全に空にする方法について教えてください。
  • EPSON社製品であるEW=M571TWのインクを使い切りたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
  • 残っているインクを無駄にせずに使い切りたいのですが、EW=M571TWの場合、どのようにすれば良いですか?
回答を見る