• 締切済み

バスケ レイアップシュート

yoshihiro0325の回答

回答No.2

上手く入るようになりましたか?? 私は20歳をすぎてからストリートバスケを始めて、大きな大会などでも優勝した事があります。 ですが、実は高校までの学生生活ではレイアップができませんでした。 レイアップの基本は、No.1の方がおっしゃっている事がすべてだと思います。 ただ、この方法でつまづいてしまう人もいると思いますので、邪道かもしれませんが参考程度に投稿してみます。 レイアップが苦手な人というのに共通するのは、ステップがうまく踏めない、という事につきると思います。 これは身体になじむまで繰り返し練習するしかないのかもしれませんが、やっぱりスキップできない人がいるように、何度やってもわけがわからないという人もいると思います。 私がそうでした。 そこで、私が自分なりに考えた練習方法です。 まず、ステップするのをやめました。 ゴール下に立って、ボールを下手投げで投げるのです。 正確には、ひとつひとつの動作を別々に確認するのが目的なのですが、 どうやっても上手にレイアップできない子に教えるとき、この方法だけで驚くほど成功率がアップします。 注意するのは、上手投げにならないことと、ボールがリングの下側にぶつからないように気をつける事だけ。 女の子はその場からだと届かない事もあるので、一歩踏み込み、身体全体を使ってボールを上に投げるようにします。 入る入らないは意識せず、ボールがリングの上部にあたるようにだけ意識します。 ボールがリングの下側に当たらず、上側に当たっているとき、ボールの軌道は小さいながら弧を描いています。 踏み込んだり、身体全体を使って生んだ力が、前にではなくて上に向かっている証拠です。 この力の伝え方こそがレイアップにとって最も重要になると思います。 うまくボールを放りあげられるようになったら、今度は逆側から打ってみたり、後ろ向きで打ってみたりと、ゴール下で好きなように打ってください。 ボールを使ってリングにじゃれるような感覚です。 入れることが目的ではありません。 あらゆる角度からリングの感覚をつかむ事が目的です。 これにも慣れてきたら、リングから少し離れて、歩くぐらいのスピードでドリブルしながら、先ほどのようにボールを放りあげます。 1,2,3のステップでシュートするのではなく、あくまで何となく歩いてきて、好きなタイミングで何となく放りあげる感じです。 それにも慣れてきたら、ようやく普通のドリブルでレイアップをしてみます。 この練習方法、 まず力の伝え方を身体に覚えさせて、ステップなどはその力を大きくするための運動なんだということを身体に理解させるということが目的です。 一般の練習方法で上手くいかない人は、上下で別々の運動をしなければならないと考え過ぎることで、頭と身体の感覚がずれてしまうことが原因だと思います。 もうひとつ、 この練習方法は、簡単に実践的なレイアップを習得することができます。 先に言っておきますが、レイアップの基本は、No.1の方の方法が全てだと思います。 私もいまだにアップで繰り返しこの練習を行います。 ただ、この練習通りのレイアップでは、試合中、速攻など目の前にディフェンスがいないときしか使うことができません。 現在、基本が身につきすぎてしまっているために、試合ではレイアップを打てなくなってしまっている人が増えているそうです。 とくに真面目な日本人に多いらしいです。 ディフェンスをかいくぐり、レイアップで得点を重ねていくためには、ステップのタイミングを外す、ボールを隠す、ディフェンスから遠いリリースポイントでシュートする、などのテクニックが必要になります。 そのために自由にボールを放つ練習は、絶対にプラスになると思います。 古くから日本人は型にはめる事を好むので、指導者によっては、この練習通りのレイアップしか許さないという方もいるかもしれませんが… とりあえず、どんなに上手くいかない事でも、成功に導くための方法は1つだけではありません。 「自分は絶対できる!」と信じて、色んなことを試してもらえたら、と思います。 長々と失礼しました。

関連するQ&A

  • バスケのレイアップシュート、、、

    バスケのレイアップシュート、、、 こんばんは、 私は中2のバスケ部です(≧о≦) 去年部活に入ったのですが(ミニバス経験ありません)、 レイアップシュートが全く入りません(涙) 基本的なシュートなのに。。。 根本的にまちがってるのか、確立0に近いです・・・。 いまさら遅いのかと思いますが、 シュートのしかた教えていただけませんか!? 一応ジャンプシュート(?)とかはほぼ入ります・・・。 夏休み中にはできるようにしたいので、 早めの回答お願いします!

  • レイアップをかくじつに決めるためには

    最近、練習中に左右ともににレイアップがまったくはいらないようになってしまいました・・・・。 自分ではレイアップの際には、真上にジャンプし、リングをしっかり見上げて、手首のスナップでボールを置いてくるような感じで打つということを心がけているのですが、昔とちがって5本中2本程度しかはいらなくなってしまったので、ここ!というときにほとんど決めることができません。レイアップだけはノーマークの時には100%決めようと思っているのですが、 そこで、レイアップシュートの時のコツをみたいなものを教えて欲しいのですが、どんなことがありますか? あとレイアップの練習は左右でどのような練習が効果的ですか?

  • レイアップ

    レイアップが上手くできません・・・。 コツかなにかあるんでしょうか? それとも練習が足らないのかな。。 なんかボールが高く上がったり低すぎたり・・・ 完全な独学なんでアドバイスが欲しいです。 よろしくおねがいします

  • レイアップシュートがやりたい!

    36歳です。大人の悩みです(^_^;) 子供がミニバスケットを始めてから完全にはまってしまいました たまに一緒になって練習するのですが、どうしてもレイアップが上手く決まりません 経験はありませんが、好きで友人間で遊びでは昔からやっていました そこでバスケ好きに火がついてしまいました 私も子供達と同じようにかっこよくレイアップがしたいです どうすれば出来るようになるでしょうか? 一応スピードはあげてドリブルはそこそこの格好でゴール下まではいけます でも・・・ジャンプしてシュートする時の手が難しいんです どうしたら手がしゅっと上がって片手で決められるんでしょうか? どなたかアドバイスください ほんとに今更ですが・・・今更燃えてしまってどうしようもありません 後一歩と言うところです。

  • レイアップシュートをするコツ

    中一です。明日、体育の授業でレイアップシュートのテストがあります。しかしうまくできません。身長は154cmで小さいです。コツなどを教えて下さい!

  • 1on1でレイアップシュートまで持っていくには?

    表題の通りなんですが、先日友人と1対1をしたところまったくドリブルで抜くことができませんでした。 でも自分がディフェンスのときは友人にガンガン抜かれるんです。 そんなにスピードの差があるようには思えないのですが、僕は抜けないのに相手にはガンガン抜かれるんです。 それ以外でも練習で1対1をやるといつもそうなんですが、ドリブルで抜けないので1フェイクしてジャンプシュート、もしくはステップバックしてジャンプシュートといったプレイしかできません。 しかし、自分としてはジャンプシュートばかりでなく、ドライブからのレイアップシュートもできないと使い物にならないのではないかと思うんです。(ジャンプシュートよりレイアップの方が確実ですし) もちろんドリブルがもっと上手くならなくてはならないというのは前提なのですが、何か1対1で抜くときの「コツ」(例えば姿勢とか、足の運び方とか)のようなものはあるのでしょうか? 知ってる方教えてください。 ちなみに私は素人に毛が生えたくらいのレベルです。

  • 私はレイアップシュートが下手です・・・。コツを教えてください

    私はレイアップシュートが下手です・・・。コツを教えてください

  • ゴルフのレイアップって何ですか

    最近のゴルフ中継を見てると レイアップという言葉が出てきますが どういう意味で スペルはどう書くのでしょうか バスケットではゴール下のレイアップはありますが ゴルフではどういう状況のことを、あるいはどういう打ち方の時を言うのでしょうか

  • 左のレイアップシュート

    バスケ初心者です。 私は右から(右手)のレイアップシュートは普通に出来るのですが、左から(左手)だと、テンポも悪くほとんどまともにシュートを打つことが出来ません。 左からだとどうしてもボールをもらう時に一旦動作が止まってしまい、足も合わずにただボールを上に投げるような感じになってしまいます。 なにかいい練習方はないでしょうか?

  • バスケで練習するとき・・・

    高校から、バスケをしようと思っています。今は、中学三年生です。 高校になって、すぐ皆と少しでも、早く一緒に練習できるように、毎日、朝6時~7、8時まで、練習しています。 そこで、練習について、質問があります。 ちなみに、身長は、165cmです。ジャンプ力はそこそこ あると思います。 ○レイアップシュートの、コツを教えてください。 今日、教えてくださった練習で、やってんですが・・・ どうも、レイアップが、入りません。 友達に「レイアップは、確実に入れろ」って言われてるのですが・・ あまり、入りません。コツを教えてください。 後、左でレイアップもしたんですが、踏切のリズムがあわず、どうしても、左足でジャンプしてしまします。 それに、片手で打つことができないので・・(左レイアップ) 両手で、打つっていうのも、ありでしょうか? ○ドリブルなどの練習は、どいういう感じですれいいでしょうか? 何本やる!か、何分やる!どちらでしょうか?