• 締切済み

難しい問題です。

半径a(>0)の半円に内接する楕円の最大面積を求めよ という問題が解けません。 分かる方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

 まず、「半円に内接する」とはどういうことか。「円に内接する三角形」という時には、「三角形の頂点全てが円周上にある」という意味になりますけれども、この問題の場合にはそういう意味である筈がありません。どうやら、単に「半円が楕円を含む」というだけの意味だと思って良さそうですね。というのは、そのような楕円のうちで最大の楕円を求めているんですから、楕円は幾つかの点で半円に内側から接することに(嫌でも)なるからです。  問題では、先に半円が決まっていて、その中に楕円を入れる、という話ですけれども、最終的に円と楕円の面積の比だけを考えれば良い。なので、「ある楕円を決めて、これを含む最も小さな半径を持つ半円を作る」という風に考えても同じ事だし、この方が分かり易くなるでしょう。というわけで、以下、この手で行きます。  さて「半円」というのは、円と、そのひとつの直径で出来ている。ということは、半円が楕円を含むのなら、明らかに、その円の中心は楕円の外または周上にあります。また、円がこの条件を満たすとき、半円の直線部分とは、円の中心を通り楕円の中を通らない(周上なら構わない)勝手な直線であれば良い。たとえば円の中心を通る楕円の接線でも良い。なので以下、直線部分のことは忘れて構いません。  Lemma1「楕円を含み楕円と2点で接するような任意の円は、楕円の短軸の延長上に中心がある」 証明:これは簡単でしょう。  Lemma2「円の中心が楕円の周上にある方が、外にあるよりも、楕円を含む円が小さくできる」  証明:楕円の外(周上を除く)にある点Cを中心として、楕円を丁度含む円Cを描く。円Cの半径をrとする。すると、円Cは楕円と1点または2点で接している。  (1) 1点Xで接している場合(Fig1)、Cを通り楕円と交差しない直線Lが存在する。Lと平行な楕円の接線(2本あるうちLに近い方)と円Cとの交点をP, Qとする。すると、楕円は弦PQと弧PQに囲まれた領域の中にある。線分PQにCからおろした垂線の足をMとする。線分CMの任意の内分点Dを中心として半径rの円を描く。すると、Dは楕円の外にある。円Dは弦PQと弧PQに囲まれた領域を含み、しかも至る所接していない。従って、円Dは楕円を含み、しかも接点を持たない。なので、Dを中心とする半径r未満の円であって楕円を含み、かつ楕円に接するような円が存在する。  (2) 2点X,Yで接している場合(Fig2)、Lemma1によってCは楕円の短軸上にある。Cを通り短軸と垂直な直線と、円Cとの交点をP,Qとする。短軸と楕円の交点(2個あるうちCに近い方)をMとする。以下同様。  これで、円の中心のありかとして楕円の周上だけを考えれば良くなります。しかしLemma2を利用しても、「楕円に接する円の半径を最小にする」という極値問題として定式化して解こうとすると、とても大変。というのは、楕円上の点を中心とする、楕円と接点を持つような円は最大3個存在する(内側から接するものを含む)ために、3次方程式の問題になってしまう。  ですから、もう少し幾何学的に攻める方が良さそうです。  Lemma3 「円の中心Cを楕円の短軸と楕円との交点上に置くとき、楕円の周上の他の点に置く場合よりも、楕円を含む円が小さくできる」 証明:Cを中心として丁度楕円を含む円を描く。すると、楕円が円Cと1点で接する場合と、2点で接する場合がある。 (1) 1点で接する場合(Fig3)。対称性から、接点Xは楕円の短軸上にある。なので、XCの長さが円Cの半径rである。CとX以外の楕円の周上の点Dについて、楕円の中心に対して点対称の位置にある点をD'とする。Dにおける楕円の接線LにD'からおろした垂線の足をMとする。すると、楕円の性質からMD'は短軸XCよりも長い。そして、DD'はMD'よりも長い。従って、DD'は円Cの半径rよりも長い。このため、Dを中心としてD'を含む円を描くと、その半径はrよりも大きい。だから点Dを中心として半径rよりも小さい円を描いて楕円を含むようにはできない。 (2) 2点で接する場合(Fig4)。楕円が円に2点X, Yで接していて、円の中心Cが楕円の周上にある。点Cは楕円の短軸にあり、距離CX=CY=円の半径rである。C,X,Yについて、、楕円の中心に対して点対称の位置にある点をそれぞれC', X', Y'とする。  (2-1)点Xを中心として点Cを通る円Xと、点Yを中心として点Cを通る円Yを描くと、これらの円の半径はrである。この両方の円(円周を含む)に含まれる領域(領域Aとする)にある任意の点Pは、距離PXも距離PYもrより小さいか等しい。そうでない点Qは距離QXか距離QYの少なくとも一方がrよりも大きいのfr、Qを中心として楕円を含む円Qを描くと、その半径はQXおよびQY以上でなくてはならないから、円Qの半径はrよりも大きい。  さて、X'Xはrよりも長い。従って、弧XC'Yおよび弧X'CY'上にある点は全て領域Aに含まれないので、これらの点を中心として半径rよりも小さい円を描いて楕円を含むようにはできない。  (2-2)楕円の周上の点であって、弧XC'Yにも弧X'CY'にも属さない点Dについて、楕円の中心に対して点対称の位置にある点をD'とする。Dにおける楕円の接線LにD'からおろした垂線の足をMとする。すると、MD'はX'Xよりも長い。そして、DD'はMD'よりも長い。さらに、X'Xはrよりも長い。従って、DD'は円Cの半径rよりも長い。だから点Dを中心として半径rよりも小さい円を描いて楕円を含むようにはできない。  Lemma3を使えば、円の面積に対して楕円の面積が最大になるような楕円を求める問題は、ごく簡単な極値問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotsuba_k
  • ベストアンサー率6% (9/148)
回答No.1

図を描け。それで解けます。基本の例題クラスやん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楕円に内接する長方形の問題で・・・

    x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の楕円に内接する長方形で、 面積が最大のものの辺の長さを求めよ。 という問題で、 (1)単位円に内接する長方形で面積が最大のものを求める。→正方形 (2)この楕円は単位円をx軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものだから この楕円に内接する面積が最大の長方形は(2)で求めた正方形を x軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものである・・・ という解き方は、解答として×でしょうか?

  • 高校数学の図形の問題です

    高校数学の図形の問題です 半径2の円に内接する二等辺三角形で面積が最大になるのはどのような三角形かまた面積が最初になるのはどのような三角形か 1時間は考えてたんですけどわからないです…教えてくれたら助かります

  • 二次関数の最小値・最大値の問題

    半径2cmに内接する長方形で面積が最大となるものを求めよ。 という問題です。 一辺をxとして以下の式まで立てたのですが… y=x * √(4^2 - x^2) ここからどのようにしたら良いかわかりません。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • 数学問題、助けて下さい。

    大学の微分積分学に関する問題です。 1。半径rの円に内接する二等辺三角形の最大の面積は? 2。コーンのような型の杯は半径rの円形紙から扇形を切り捨てて辺CAとCBを着けて作られる。この杯の最大容量は?

  • 某中学入試の数学問題、これで解き方あってますか?

    某中学入試の数学問題、これで解き方あってますか? 昨日、乗った電車の某学習塾の車内広告で某私立中学の入試問題が載ってました。 気になったので解いてみましたが、これで解答あってますでしょうか? 気になる点 1)論理構成X部分を「これでは説明が足りない」と突っ込まれると困るのですが、もうちょっといい説明方法はありますでしょうか? 2)補助線を描いて扇形Aを作成する以外のスマートな解法、ありますでしょうか? 問題 下記のような図形がある。(下記 添付画像の左側) 線Aは大きい円の中心を通る直径線である。 円の中の半円弧は大きい円の半径を直径とする半円弧である。 大きい円の直径は40センチ、半円弧の直径は20センチ(よって半径は10センチ)である。 線Bは大きい円の半径線であり、大きい円の上半分の巴部分の面積を二分している。 角あの角度を求めよ。 私の解答 論理構成 図右のように補助線を追加する。 半円Aと半円Bはともに同じ大きな円の半径を直径としているので、同じ図形である。 よって半円Aと半円Bの面積は同じ。 巴部分の半円A部分を切り取って半円Bに当てはめると巴部分は大きい円の半円となる。 よって巴部分の面積と大きな円の半円の面積は同じ。 半円の面積を二分する分割線を描くとしたら、図のように補助線追加図のように半円を二分する垂直な線となる。 (論理構成X部分)これが、巴になると線Bのように左に傾く線になるのだから、垂直の補助線と線Bでできた扇形Aの面積と半円Aの面積は同じといえる。 よって半円Aの面積を求め、その面積を成すだけの扇形Aの中心角を求め、その中心角を直角から差し引いた角度が角あとなる。 ではそれを求める。 半円Aの面積を求める。 半円Aの半径=10センチ 10 * 10 * 3.14 ÷ 2 = 157(平方センチ) 半円Aと扇形Aの面積は同じなのでこれは扇形の面積でもある。 大きな円の面積を求める 20 * 20 * 3.14 = 1256(平方センチ)  扇形の面積 ÷ 大きな円の面積  157 ÷  1256 = 0.125 = 1/8 扇形Aの面積は大きな円の面積の 1/8  大きな円の中心角は360度であるから扇形Aの中心角は 360 * 1/8 = 45(度) 直角から扇形Aの中心角を引けば角あが求められる。 90 - 45 = 45(度) よって 角あ = 45度 が導かれる。 (電車の中で見た問題図形ではとてもとても角あは45度には見えなかったのだが、おそらく「分度器を当てて、見当をつけてから解答を当てはめこむ」という解法をされないようにあえてアバウトな図にしていたのではないか? と推測されます。実際、私が描いた角度と同じぐらいに設定されていました)

  • 教えて下さい!!

    解けないです。。。教えて下さい! 2問あります。。。 1、周の長さが40cmの扇形のうちでその面積が最大になるものの、 半径と中心角を求めよ。 2、半径aの球に内接する直円柱のうちで、その面積が最大になるものの低円の半径と高さ及び面積を求めよ。 微分法の関数の増減という範囲です。

  • 数学IIIの問題です

    この問題をどのようにして解けばいいのかまったく分かりません。それがこれです。 長さ2aの線分ABを直径とする半円と、ABを一辺とする長方形ABCDがあり、辺CDは半径と交わっている。長方形の外側にある半円の部分と、半円の外側にある長方形の部分の面積の和を最小にしたい。辺ADの長さはどれくらいにすればよいか。 教科書、参考書、問題集を見ても分かりません。できれば解いてもらって、どのように解けばいいのか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 図形の問題

    1辺の長さaの正方形に内接する最大の正三角形の面積を求めよ。 どう考えるのか全く分かりません。分かる方宜しくお願いします。

  • 数学の問題です

    球 半径rの玉の表面積は4πr、体積は4/3πr^3 のとき 半径3の円に内接する正十二角形面積のSを求めよ。 分かるかたがいたらお願いします!(`・ω・´)

  • 図形の問題

    半径8の円が等脚台形に内接している。台形の長い方の底辺は20である。この台形の面積を求めよ。 上底の長さをどう出すか、というのがこの問題のポイント だと思うんですがどのようにしたら求まるでしょうか。 宜しくお願いします。