• 締切済み

民法施行法?について

施行令で、作られた条文は、時間とともに、削除されるものもたくさんあるのでしょうか? インターネットで、民法施行法を閲覧できるところでは、「削除」されている条文が、いくつかあったもので。 また、一般法の条文も削除されたりすることがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

まず最初に「・・・施行法」と「・・・施行令」は違います。 民法施行法は明治時代に制定され、何回も改正されています。 その時に削除する旨の法改正で削除されます。 他の法律でも同じで、数回数十回と改正されており(その度に、例えば「平成○年法○○号」と言う法律番号があります。)その改正時に加除等あります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

法、となっている場合は、国会決議なくして廃止・一部削除はありません。 食管法が良い例。 施行令はもう少し下のレベルなので、省庁が変更できます。というか、法の条文自体にそう書いてある。総務省令で定める、etc ただ、派遣法を除き、朝令暮改は好ましい事ではないので、そう、めったやたらに廃止される事は無いと思います。削除はそのサイトの都合なのでは? 民法執行法 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%dd&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=M31HO011&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 民事執行法 http://www.houko.com/00/01/S54/004.HTM 民事執行法施行令 http://www.houko.com/00/02/S55/230.HTM 全ての法令が載ってるはずです。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

関連するQ&A

  • 民法の法人規定について

    民法の法人規定について 民法の法人の関する規定ですが、 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の施行とともに、吸収される形になるそうです。 (1)削除された民法の法人規定の部分の知識や論点もそのまま一般法人法に転用できるのでしょうか? すなわち、旧来の予備校本などの法人の部分は新法にとっていかほど流用できうるものなのでしょうか? 一般的に、法律をあたらしく作る際は論点で争われてきた部分をスッキリさせるべく条文を設けるでしょうから 勉強するだけ徒労に終わるかとおもった次第です。 また、知識もまるっきり変わったならばむしろ旧来の民法総則の法人部門は読まない方がよいでしょう。 法律系の資格を目指すので、相応の程度にまで深く勉強しようと思っているのですが・・ (2)司法試験には、民法は当然出題範囲ですが 特別法で設けられた事案も露骨にスバリと出題してきますか? いままででしたら民法のなかに規定されていたので堂々と出題できましたが 昨今は民法から一部を除いて削除されましたので いかがなものなのかな、と・・・・。

  • 民法施行法第19条第1項の法人とは?

    公益法人制度改革の勉強をしていたところ、 「民法施行法第19条第2項の認可を受けた法人」 というのがありましたが、現在において、日本に どのくらいこの条文に該当する法人があるのでしょうか。 また、具体的にどんな法人なんでしょうか?

  • 民法の法人の改正について

    私は司法試験を目指して勉強をしていますが、まだ始めたばかりです。 民法第三章の法人の部分が大きく削除されていて平成20年12月1日までに施行されるとあるのですが、施行がまだのせいか基本書や予備校本ではまだ前の条文を取り扱っているようです。果たしてこれらの古い条文を勉強する意義はあるのでしょうか?また、本の改定はいつ頃になりそうですか?

  • 口語の民法の施行について

    口語の民法って、いつから施行されますか?その日付は、確定しているのですか?間抜けな質問してすみません。

  • 「民法(民法第一編第二編第三編)」の施行日

    「民法(民法第一編第二編第三編)」が施行されたのはいつでしょうか。公布日は明治二十九年四月二十七日と分かるのですが、施行日が分かりません。よろしくお願いします。

  • 民法の問題の解き方って?

    こんばんは!削除されるような質問だったらすいません。 私は法律を学んでいるのですが、民法の問題とか商法の問題ってどのように解けばいいんですか? 条文を見てもその問題と合致する条文は見つけにくいし、かと言って問題から「あっ!この条文が引っかかりそうだ!」というほど頭の回転もよくないし、皆さんは民法やその他法律の問題をどのようにして解いていってますか教えてください。

  • 民法の条文について

    教えて欲しいのですが、民法の条文なのですが、改正で法人の部分が大幅に条文が削除されましたよね。 ただ、法人以降の条文の「数字」(例:@@条)は変わらないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地方税法施行規則

    地方税法施行規則第七十二条の条文はどういったものでしょうか。

  • 施行令とは?

    よく、○○法施行令とありますが、この施行令とは何でしょうか? 大元の、○○法をさらに詳しくしたものでしょうか? どなたか教えてください。

  • 民法改正で各種試験は口語体で勉強?

    民法の改正で口語体の民法が4月1日より施行されたと聞きましたが、本当でしょうか?全部変わったのですか? 今、公務員試験の勉強で民法を勉強していますが、 条文は口語体で勉強すべきでしょうか? おねがいします。