• ベストアンサー

「民法(民法第一編第二編第三編)」の施行日

「民法(民法第一編第二編第三編)」が施行されたのはいつでしょうか。公布日は明治二十九年四月二十七日と分かるのですが、施行日が分かりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

No.1さんの回答でよいと思います。(『小六法』で確認しました) 国会図書館の「日本法令索引 法令沿革一覧」にも「明治31年7月16日 施行」とありますので,間違いないでしょう。 http://hourei.ndl.go.jp/SearchSys/viewEnkaku.do?i=AAAG%2B1AADAAAACmAAF%3A%3A

piyo_1986
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 小六法と日本法令索引で御確認いただいたとのこと、御礼の申し上げようもありません。 SEEANEMONEさんにお教えいただいたサイトには施行日が示されているのですがその文章表現がややあいまいで「民法(民法第一編第二編第三編)」の施行日のことなのかどうか少し不安がありましたが、御回答をいただき間違いないことが分かりました。 また、「日本法令索引」というサイトは知りませんでした。便利なサイトなので、今後頻繁に利用させていただくことになりそうです。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは 明治31年7月16日(明治三一勅一二三)だと思います。 なかなか回答が寄せられないので、しゃしゃり出てしまいました。 見当違いの回答を申し上げているのでしたら、ご容赦ください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95
piyo_1986
質問者

お礼

早速の御回答有り難うございます。 御返事が遅くなり申し訳ありません。 御教示のサイトで確認いたしました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 所得税の税制改正は、公布と施行の日が違うと聞きましたが、施行されたのが

    所得税の税制改正は、公布と施行の日が違うと聞きましたが、施行されたのがいつかを載せてあるHPや書籍は、どのようなものがありますでしょうか? 私が調べているのは住宅ローン減税の施行日なのですが、現在はおそらく4月に公布されたものがその年の所得から税額控除されるのだと思います。 しかし、このローン減税の歴史を調べるにあたり、制度が始まった当時も同じ年に施行されたのかどうか疑問に思っています。 この日までに住めばこの年減税が受けられるということを聞きたいのではなく、いつの所得から税額控除されるのかということです。 どなたかその資料になるものをご存知であれば回答お願い致します。

  • 普通選挙法が施行されたのはいつ?

    普通選挙法が成立し、公布されたのは1925年の5月5日だと思うのですが、施行されたのはいつですか? 施行されて初めての選挙は1928年ですよね? あと、婦人参政権の公布、施行の年月日教えて下さい。

  • 民法施行法?について

    施行令で、作られた条文は、時間とともに、削除されるものもたくさんあるのでしょうか? インターネットで、民法施行法を閲覧できるところでは、「削除」されている条文が、いくつかあったもので。 また、一般法の条文も削除されたりすることがあるのでしょうか?

  • 法律の施行日に関して

    「資金決済に関する法律」(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO059.html)のサイトを読んでいて気づいたのですが、附則の第一条に、 「第一条  この法律は、公布の日(平成21年6月24日)から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する」 とありました。 また金融庁のHP(http://www.fsa.go.jp/news/21/kinyu/20100223-1.html)にも、 「施行日は~平成22年4月1日(木)です」 とあります。 これらのことから、この「資金決済に関する法律」の施行日は平成22年4月1日なんだと認識していました。 ところが、先の法律全文が載ってるサイトの一番最後の附則(平成二六年六月二七日法律第九一号)抄に、 「この法律は、会社法の一部を改正する法律の施行の日から施行する」 とあり、その「会社法の一部を改正する法律」の施行日を調べてみたところ、平成27年5月1日(http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00164.html)であることが分かりました。 そこで質問なのですが、この「資金決済に関する法律」の施行日は、やはり平成27年5月1日になるのでしょうか? またそうであった場合、附則第一条や金融庁HPに書かれていた施行日(平成22年4月1日)は過去のものとされ、これからこの法律の施行日を指す日付は平成27年5月1日になるのでしょうか? そして、その平成27年5月1日の施行日までは「資金決済に関する法律」は無いものとされてしまうのでしょうか? 以上の三点です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 憲法公布日と文化の日(明治節)

    今日、11月3日は文化の日ですね。 昔もこの日は国民の祝日で”天長節”とか”明治節”といわれていました。 でも戦後の11月3日は憲法が公布された、五月三日と連動して公布の日から六カ月の新憲法の施行日ですね。 質問: 五月三日の新憲法の公布はこの11月3日を読んでの、日程決定だったのでしょうか? 五月三日に新憲法が公布されたという事情や、理由をご存じでしょうか?

  • 口語の民法の施行について

    口語の民法って、いつから施行されますか?その日付は、確定しているのですか?間抜けな質問してすみません。

  • 行政機関等に対する「個人情報法語法」は、すでに施行されているのでしょうか?

    来年(平成17年)4月1日に「個人情報保護法」が施行されると聞いております。 聞くところによりますと、これは民間事業者に対する施行月日であり、行政機関等については、公布日(平成15年5月30日)からすでに施行さているとのことですが、そうなのでしょうか?

  • 明治民法の家族法部分は、ドイツ民法原書の翻訳立法?

    明治民法の家族法部分、つまり、第四編(親族編)と 第五編(相続編)は、どこの国の民法学者が起草した どこの国の民法を原書として翻訳立法されたのでしょうか? 独逸でしたっけ? 宜しくお願いします。

  • 法の「施行日」と「施行期日」について

    初歩的な質問かもしれませんが、違いを教えてください。 官報等で、「平成17年4月1日を施行日とする」と「平成17年4月1日を施行期日とする」とありますが、この違いがよく解りません。

  • 法の施行日

    この4月1日に改正下請法(下請代金支払遅延等防止法)が施行されました。 この「施行」というのは、その「施行日」以降に発生した法律に抵触する事柄のみに適用されるのでしょうか? それとも例えば改正下請法でいうなら、3月1日に抵触事項があっても4月1日の法施行日以降であれば、(抵触行為を行った)親事業者に対して適用されるものなのでしょうか? 法律にお詳しい方なら当たり前のことかもしれませんので恥ずかしい限りなのですが、宜しくお願いいたします。