• ベストアンサー

大阪市 2月分の生活保護費

こんにちは。 2月分の生活保護費についてですが、2月は28日までなので、通常より保護費は少ないのでしょうか? ケースワーカーに後日聞いてみるつもりですが、気になり過ぎてコチラに質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

生活扶助は月単位で決められています、日割り計算ではないので、31日の月も28日の月も同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    生活保護について 現在、母と二人で生活保護+私の障害年金で暮らしています。 ただ今回、私が統合失調症で入院した方がいいと医師に言われました。しかし、一ヶ月以上入院をすると私の分の生活保護費が減らされ、4月に弟を一人暮しするためにきりつめた分の皺寄せがきていて、同じく病気持ちの母が辛い状態です。 入院しない、を選択したものの病状が悪化するばかりで、思い立ったのが私の一人暮しです。 私が一人暮しをすることで母が少しでも安心して暮らせるなら、と思いました。 週明けにケースワーカーの方に相談するつもりです。 そのさいに、これは聞いた方がいい、確認した方がいいというもの。先に用意しておいた方がいい、というものがあれば教えて頂きたいです。 それ以外のアドヴァイスもお願い致します。 勿論、自身でも考え付く限りのことはしてあります。 厳しいこととは解っていますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 生活保護のケースワーカーに関して。

    私は4つの精神疾患があり生活保護受給を余儀なくされています。去年の8月から受給していますがケースワーカーは2回自宅に来られました。ただ1度目は生活保護受給審査の為の家庭訪問です。8月に来られました。2回目は私が高額家賃の賃貸に住んでいた為に役所から住宅扶助範囲内の賃貸に転居指導が入り11月に転居し,転居したあとに確実に転居したか?や体調のことなどを話しました。私が知ってる生活保護受給者は毎月ケースワーカーが来るようです。私の場合,たまたま転居したからケースワーカーが来ましたがケースワーカーの訪問はこんなものですか?明日ケースワーカーに用事があり私から役所へ行くのですが私が自ら役所に行くことにより又ケースワーカーは来なくなりますか?ケースワーカーの基本的訪問回数などはありますか?長々と質問申し訳ございませんが詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護について

    本日、離婚をしました。(4歳の子供がいます)しかし現在うつ病の為、自立支援医療(精神通院医療)の給付 を受けています。医師からも仕事に就くことは現状不能と言われ、生活保護をうけようと思い本日区役所に相談へ行きました。 後日提出物を持参し申し込みへ行くのですが、生活保護を受けるとケースワーカーなどが定期的に訪問するとネットなどでみました。 その件について伺いたいのです。 1.訪問は日程などを先に知らせてくれるのでしょうか? 2.家の中のどの程度まで見られるのでしょうか? (押入れの中やデスクの中など・・・) 3.調査の為近隣にいろいろ聞かれたりするのでしょうか? 生活保護を受ける以上監視下におかれるのは承知しておりますがプライバシーなどもありますのでその点が気になります。 また、子供が小さい為離婚の事実は伝えるつもりも今はありませんし、いづれ分かるにしても現在のところ近隣の方にも離婚した事を知られたくないのです。 元ケースワーカーや詳しい方などがいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。

  • 生活保護費について

    生活保護受給者です。 現在病気で療養中のため、生活保護を受けています。 病院で処方されていた薬の副作用で食欲が増大し、食費が嵩んでしまい、2万円を借金してしまいました。 ケースワーカーにもその旨を伝えました。 この場合、翌月から保護費が減額されるかと思うのですが、1ヶ月分だけ収入分(借金分)が減額されるのでしょうか? それとも翌月以降ずっとなのでしょうか? 初めてこういった保護を受けているので分からないため、詳しい方は教えて頂けますと助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 生活保護

    現在生活保護を受けています。10月から工場へ就職が決まりました。 給料なのですが末締めの翌月28日払いだそうです。 10月から勤務で給料の支払は翌月の11月28日になります。 保護費なのですが11月までは保護費を頂けないと生活できません。 まだケースワーカーさんには報告していないのですが仕事が決まったら いきなり保護費打ち切りになるのでしょうか?

  • 生活保護の住宅扶助について

    11月初旬に生活保護を申請して保護決定しても住宅扶助は11月分を日割りは出ず、生活扶助のみ日割りで11月末に支給というのは本当ですか? 11月分の家賃(住宅扶助)は無支給はなぜなのでしょうか? ケースワーカーはそう言ってました

  • 生活保護受給者の接骨院通院に関して。

    私は生活保護受給者です。 ずっと我慢していたのですが肩こりがあまりにひどく上がらない状態です。生活保護受給者対応していただける接骨院がありますが通院するのにケースワーカーに一言伝えた方が良いのでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護のケースワーカーに関して。

    私は精神障害者手帳2級で生活保護の生活をしています。去年の5月にケースワーカーが来てからまだ一度も自宅訪問が無いのですがこんなに来ないものなのでしょうか?ただ手続きや何か聞きたいこと含めて役所には私から足を運んでケースワーカーとは会話や病気の現状のヒアリングはおこなってはいます。通院している病院も市が経営している総合病院で2週間に一度の通院による内容も報告がいってます。それにしても一年二ヶ月も自宅に来ていないのでどうなのか気になり質問しました。御回答の程,何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 生活保護についてきちんと答えられる方お願いします

    質問があります。長文になりますがお許し下さい。弟の話です。 弟は、失業などで、生活を維持出来なくなり、生活保護を申請しました。 最初の相談では、初めのお給料を貰えるまでだけでいいので、あとは、自分たちで どうにか頑張るので基盤だけでも立ててほしいとケースワーカーに相談したようです。 保護申請したのが、去年の11月末です。決定したのが、12月20日頃です。 その間は、アルバイトできちんと働いていました。早く、正社員を見つけたいが、 きちんとした、保護決定が出されないと、企業にも迷惑をかけますし、支給日まで働かないと、 生活を維持出来ないので、決定が出された12/20頃に、すぐに、職安に行き、 数か所面接をうけました。ただ、企業が正月休みの為、連絡をうけたのが1/6以降からで、 1社は採用されました。でも、3カ月は時給1000円ということで、社会保険など控除されると、 手取り12万円くらいです。でも、弟は喜んでいましたが断念しました。 採用をされて、報告とお願いをしにケースワーカーのところに行きました。 ですが、2月5日の支給で限度と言われたようです。3月の支給をもらうには条件を出された ようです。弟は、車を所有しています。車の査定はほぼ0で価値がないです。 3月分を支給するなら、車は処分することと言われました。採用された会社にいっても、 中途ですので、お給料は充分ではないので、短時間の副業をして生計をするということです。 それと、その会社は交通便がなく、駅まで出るのに徒歩で50分くらいかかるそうです。 でも、保護を抜ければ、車通勤は可能なのでそれまでは我慢をするつもりでした。 そのためにも、車がいずれかは必要になります。 そういう話をされ、採用をお断りしました。でも、ケースワーカーがいうことなら、 2月から、すぐに働き、末にお給料が出るところではないと、車を失うので悩んでいます。 3月の支給で打ち切ってもいいので、あと1カ月だけ助けて下さいとお願いしても、 駄目なようです。 生活保護は、自立するのを助ける制度ではないのでしょうか。ケースワーカーは、 「うちは、別に、ずっと保護を続けてくれても構いません。でも、3カ月くらいで車処分しないと、 上司に怒られる」といったそうです。驚きました。ずっと、受給していいなんて。 弟は、そんな気がなく、その会社は3カ月も1000円だし、人様の税金なので、あきらめて、 違う会社を探す。でも、もしかしたら、選んだところが翌月支払いかもしれないし、 お給料日まで気にして、職を探して見つからなく、絶望しています。 そのため、色々調べたところ、下記のことが書いてあるものを見つけました。 Aさんは、下記にあてはまるのでしょうか。 、概ね6か月以内に就労により保護から脱却することが確実に見込まれる者であって、保有する自動車の処分価値が小さいと判断されるものについては、次官通知第3の2「現在活用されてはいないが、近い将来において活用されることがほぼ確実であって、かつ、処分するよりも保有している方が生活維持に実効があがると認められるもの」に該当するものとして、処分指導を行わないものとして差し支えない。ただし、維持費の捻出が困難な場合についてはこの限りではない。 上記が弟にあてはまっていても、ケースワーカーやその上司が駄目だといったら、どこに、 相談すればいいのでしょうか。自立したくて、頑張っているのに、少し対応がひどいと思います。

  • 生活保護は結婚しても一緒に住めない?

    質問させて頂きます。 自分は生活保護を受けていますが、再婚をする事になりケースワーカーに話しました。 ところが結婚してもいいけど一緒には住めませんと言われました。何故なら部屋代は生活保護から出てるから、他の人が一緒に住んでたら、介入して、追い出しますと… では、生活保護を切ったらいいのか?と聞いたら、もしも、あなたが死んだら私(ケースワーカー)のクビが飛ぶ。この街にも居られなくなる。 人生を棒に振る事になる。と。そこで質問しました、自己保身ですか?と。答えは、そうだ、あなたのせいで家族が困るんだ。と、言われました。 このケースワーカーの話しを聞いた感想は、お前は生活保護からは抜けられない、結婚などは諦めろです。 本当に結婚はダメなんですかね?一緒に住めないんですか? 例え生活保護を抜け出したとしてもでしょうか?自分は安定した収入はないです。パートですが毎日仕事が有るわけではないです。 彼女と共働きで生きて行こうと考えてますが。 彼女は違う街なので、自分の街に来てから仕事を探すのですが。 これらは、いけない事なのでしょうか? また保護費は返す様に言われてます、一緒に住んだらです。使った分も返す様にと言われました。 ケースワーカーの話しは全て正しいのでしょうか? ご意見待ってます。