• 締切済み

消費税8%への経過措置について

あるテニスクラブの平日早朝会員になっています。月額4000円の会費で、半年毎の前払いになっています。今回、次期(2~7月分)6か月分の支払い請求があり、その消費税について、2~3月分が5%、4~7月分が8%の請求を受けました。しかし、税率変更の時期にまたがる代金は、経過措置として、現行5%で計算するべきではないでしょうか。どちらが正しいのか。その計算根拠など教えてください。

みんなの回答

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.2

テニスクラブが正しい。 金銭を前払いしている場合の消費税の取扱いについては、改正附則に定められている。テニスクラブの会員料金は、旅客運賃等(改正附則5条)、指定役務の提供(4条7項)など、前払に関して置かれている経過措置のいずれにも該当しない。 そのため、原則どおり4月1日以降は8%で計算すべきことになる。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>月額4000円の会費で、半年毎の前払いに… 月額が決まっている以上、先払いしたとしても 4月以降に相当する分は新税率です。 前払いすれば旧税率で良いのなら、3年分でも 5年分でも前払いするでしょう。 お国はそんなに甘くないです。 半年でいくらと決められていて、その期間がたまたま 4月1日を挟むだけなら、その半年分は旧税率で良いですが。 --------------------------------- (5) 指定役務の提供 ・・・・当該契約の性質上役務の提供の時期をあらかじめ定めることができないもので・・・ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6950.htm --------------------------------- 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 消費税率引上げに伴う経過措置「漁船」について

    東日本大震災の大津波により漁船を流失し、納船の順番待ちになっており、来年4月以降に納船となることが想定されております。 質問名のとおり、来年4月から消費税率が現5%から8%に引き上げとなる(予定?)にあたり、経過措置として本年9月中に「請負工事に関する経過措置」等により契約書を締結することにより、現行税率で取引できるとの国税庁のHPなどに掲載されておりますが、不動産ではない漁船の様に自動車と異なり量産されていない償却資産の取得については、当該経過措置の対象となりますでしょうか?

  • 消費税税率変更にからむ旅客運賃等経過措置について

    お手数ですが、下記の考え方で正しいかチェックをお願いします。      支払 切符受日 精算日  乗車日 請求書到着月 請求書記載税率 計上税率 1.会社 3/31   3/31    -    4/1      -         -        5% 2.社員 3/31   3/31   3/31   4/1      -         -        5% 3.社員 3/31   3/31   4/1    4/1      -         -        8% 4.会社  -    3/31 -       3/31     4月         8%??       8%?? 5.会社 3/31C  3/31    -    4/1      4月         5%??       5%  当社12月31日決算法人です。 経過措置のことが書かれているいろんな書物を読んでいるのですが、こんがらがってきてしまいました。 基本的な考え方として(くだいた書き方をします)、会社が3月中に4月1日以降の新幹線のチケットをお金を払って購入した場合、仕訳を切るときの仮払消費税は5%分でいいということですよね。 この考え方は基本的には3月末決算法人を想定していて、3月末に4月以降の新幹線や飛行機のチケットをお金を払って購入し、その時点で全額前払費用計上して決算を向かえ、翌期にその前払費用を取り崩して経費に落とすときの消費税は5%で処理してよい、という考え方と理解していいんですよね? 上記の表は、あやふやなパターンを並べてみたものです。 見方の説明です。(1で説明します) 会社が、3/31にお金を払い3/31に4/1に利用する新幹線のチケットを購入した場合の会社が処理する消費税の税率は5%で良いですか?or良いですね?(確認です) と見ていただければ助かります。 当社は12月決算なので、3月と4月の境目はあまり意味がありませんので、3月中に4月に使うチケットを購入した場合、3月に経費計上しますので、何にも考えずに5%で処理します。これ上記1,2です。 では上記3番ですが、社員が自腹で3月末に、4月以降に出張する新幹線のチケットを購入し、4月に経費精算した場合、会社が認識するのは4月になってからですから、5%の消費税が含まれた金額の領収証であれ、それは8%で処理してよいですよね。 ここまで、この考え方でよろしいですか? 4,5なんですが、4番は、会社が3月末に4月以降のチケットを旅行会社に準備するよう依頼し、チケットは使う日までに手に入れるのですが、支払は請求書が到着した月の月末というようなパターンです。 そもそも、その請求書のこのチケットの消費税額はいくらと記載されているのでしょう?5%分ですか?8%分ですか?会社としての処理は、4月に処理し、4月の帳簿に載るんですから8%で税額処理していいんですよね? 5番については、ネットや本で調べますと、クレジットカードによる販売も、経過措置の対象となるという事になっていますが、支払う場合で考えると、カードでチケットを購入したときに、前払費用計上しておけば、4月以降費用に振替える際5%で処理してよいということであるなら、当社は決算関係ありませんので、カードでチケットを購入したときにはなんら処理をせず、カードの料金が決済されたときに仕訳を切りますので、そのときの処理は4番の処理とおなじでよいのでしょうか?それとも5番の処理は、4月以降に切る仕訳で仮払消費税として5%て処理するのでしょうか? まとめます。 まず、上記1,2は当社として認識するのは3月です。3~5は4月です。 1,2は問題なく5%でいいと思っています。 3も社員が持ってきた領収証には5%の消費税が含まれた領収証ですが、処理するのは4月ですから、消費税は8%で良いと思っています。良いですよね? 4,5ですけど、4番の請求書に記載される消費税の金額は5%で記載されるのか8%で記載されるのか・・・、旅行会社は、3月に売上計上するはずですから、5%で請求書が来るのではないかと思っているのですが、どうなんでしょうか?しかし、どっちであれ、当社は8%で処理すればよいですよね? 5番は、請求書というか明細書にきっと5%で載ってくると思うのですが、当社は5%で処理すればよいのでしょうか、税率の記載が何%であれ、8%で処理すればよいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。  

  • 【消費税】水道料金の経過措置の考え方

    こんにちは とある市の水道局の水道料金に関して、添付のように 「経過措置の適用ある場合は11月検針分までが8%で12月以降が10%」 と説明がなされています。 しかしながら、国税庁の「平成 31 年(2019 年)10 月1日以後に行われる資産の譲渡等に適用される消費税率等に関する経過措置の取扱いQ&A【基本的な考え方編】」(以下、「国税庁QA」とします)には 「10月31日までに料金の支払を受ける権利が確定するもの(つまり検針が行われるもの)」が8%となっています。 実際に手元に届いている水道料金の請求書は11月4日検針のものが8%で計算されています。 これはどう解釈すればよいのでしょうか。(仮払消費税の金額) (1)水道局のいう通り8%で考えて処理すればいいのでしょうか。 それとも (2)水道局が8%で計算したものを10%の税込と考えて処理すればいいのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 消費税率引上げに係る経過措置について

     震災により相当数の漁船が流失し、造船会社に発注しておりますが、造船能力を上回る受発注のため消費税率が引上げとなる平成26年4月以降でなければ納船とならない漁船が発生する実態にあります。  この場合、消費税率引き上げに伴う経過措置が示されておりますが、この経過措置対象とするためにはどの様な書類を整備することにより現行税率となるものでしょうか。  私なりに調べているのは、「工事請負契約では、新消費税率の適用に特別な経過措置(法付則第5条)『指定日』の前日までに締結した工事請負契約であれば、引き渡しが新税率施行日以降となっても旧税率が適用されるとありますが、発注者Aと受注者B(漁船販売店)との間では、現在、売買契約を締結しております。一方、受注者Bは造船会社と現在何等締結書類なし。  この状況を踏まえ、ご指導いただければ幸いです。

  • 消費税8%になって

    経理を担当しています。 4月より消費税が8%になり仕訳で悩んでいます。 ぱっと思い浮かぶので3月中に支払いがある 例えば、諸会費(会費系のもの)や新聞図書など年間で支払うもの。 又、広告宣伝など。3月までに支払い、4月以降に役務をうけるもの。 これは先方の請求書等などをみて5%と8%に分かれて請求してきたら それをそのまま支払い、仕訳すればよいものなのでしょうか? ただ、先方が消費税を分けて記載してくれればよいのでしょうが 分けてない場合はどうなるんでしょう?? 国税の経過措置を見たのですが、いまいちわかりません。 ご教授お願いします。

  • 未経過期間について教えてください

    未経過期間とは、前払○○のことだと思っていたのですが、違うのでしょうか? ある問題では、借入金の利息のうち¥2,500は未経過期間にたいするものである。 答え (借)前払利息2,500 (貸)支払利息2,500 また違う問題では、前払保険料¥66,000は平成×7年8月1日に支払った1年分の火災保険料の金額である。保険料の未経過期間は月割で計算する。 (会計期間は平成×7年1月1日から12月31日) 私の答え 66,000×7÷12 (借)前払保険料38,500 (貸)支払保険料38,500 解答は 66,000×5÷12 (借)支払保険料27,500 (貸)前払保険料27,500 8月1日に1年分払っているので、すでに払ってある次期分の7ヶ月分を出すのではないのですか? 未経過期間がよくわかりません、どなたか教えてください。

  • 消費税

    リゾート会員権orゴルフ場等の年会費についてですが。4月から消費税が5%~8%に上がりますね。3%の差額が生じる分に付いては4月分~12月迄の「9ヶ月分」を請求されるものでしょうか?

  • 開業日前に支払った経費(開業費に該当しないもの)

    個人事業の経理についてご質問させてください。 2点あります。 1.業務を行うために、所属団体に会費を支払っています。   開業日が平成17年11月なのですが、当該会費を、   次期分も含めて、平成17年10月に支払っています。   このような会費については、開業費にはならないと思う   のですが、やはり、支払った日付けではなく、開業日の   日付けで、経費として処理すればよいのでしょうか。   また、次期分も前納しているので、決算時に、前払費用   として、当期分と次期分を区別するための仕訳をしなけ    ればいけないのでしょうか。 2.レンタルサーバー料についても、同様に、開業日前に   次期分も含めて支払っているのですが、1.と同様に   開業日の日付けで「通信費」として処理し、決算時に   「前払い通信費」として、次期分と区別するような   仕訳をしなければならないのでしょうか。 長くなって申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 軽減税率と経過措置の違い

    食品卸業の事務をしています。 10月からの見出しの件で教えてください。 現在、システム会社のより伝票・請求書のひな型を作成中です。 経過措置の意味が良くわからないので質問です。 ❶会社の取り扱いは、食品(カップラーメン・清涼飲料・調味料・レトルト等ほぼ家庭食品です)・バター等乳製品・日配品・チリ紙ラップ等家庭日用品 ➋発行するのはチェーンストア伝票 ❸8%と10%は基本マスターにてシステム会社が登録 ❹経過措置の商品は、事務の方で都度選択 と、言われています。 不思議に思う事は、食品等8%・日雑10%なのですが、経過措置対象品がわかりません。食品は軽減税率で、経過措置の対象ではないと思うのですが。 申し訳ありませんが、お分かりになる方教えてください

  • ゴルフ場の年会費に関して3月に8%請求されている

    年会費の対象は本年4月から来年3月分で、請求は3月でかつ支払期限も3月末までとなっています。これに対する消費税は8%となっています。これは5%えなければおかしいのではないかと 税務署にも確認したところ、3月に8%が請求される場合は限定的で、商品、サービス等々の対 価として3月でも8%が請求されるのは明らかに前払いで有る場合との説明を受けました。 ゴルフ場の場合、4月以降のプレー代金を3月に払っても8%で払う必要があるとのことです。 一方、年会費については、それが前払いであれば8%で請求されるが、年会費の前払いとは 当該年度の途中で退会するような場合、経過月数以降の残余月数に応じて年会費の一部を 払い戻すような場合は前払いに当たるとの説明もうけました。 現在私が問題となっているゴルフ場は年会費はいかなる理由でも一切返却、払い戻しは有りません。 そこでゴルフ場の請求が3月末までの支払いと言うことなので取り敢えず5%の消費税で会費を 支払いました。3%分の支払いは納得いく説明を貰った段階で払うということを通知しましたところ ゴルフ場の回答は彼らの会計処理が4月なので税務署には8%払う必要があるため、8%を払え というものでした。これはどうしても納得がいきません。あくまでも5%ではないのでしょうか。

専門家に質問してみよう