• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告で追加納税がある場合)

確定申告で追加納税がある場合

ueshita123の回答

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.3

>そこで質問なのですが、追加納税があるのに2月17日以前に申告しに行っても良いのでしょうか? 構いませんよ。

noname#189100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 早速申告に行こうと思います!

関連するQ&A

  • 確定申告で追加納税。申告しない場合は?

    確定申告をしようとしたところ、追加納税になってしまいました。 去年、色々仕事を変えたため、源泉徴収票が4枚あります。 税率の関係で追加納税になってしまうのは仕方ないと思っていますが、これって、申告しない場合はどうなるのでしょうか?

  • 確定申告で納税の必要が出た場合について

    こんにちは。確定申告で納税義務が発生した場合についての質問です。 前提 ・申告者A(私)はサラリーマンです(給与所得者) 前提の通りですので、年末調整で源泉徴収されています。 今年、株の損失で確定申告をしようとしました。確定申告書を 作成中、収入・所得を記入し、進めていくと、納税額は3万円 とでました。 内訳は、 (所得-基礎控除)×係数(所得額に応じた数値)-源泉徴収額 = 3万円 です。 確定申告をした場合で、納税しなかったら、この3万円は年末調整に 持ち越しになるのでしょうか? 確定申告をしなければ、当然、今年(平成21年)の年末調整で、3万円を 収めることになりますよね? よろしくお願い致します。

  • アルバイトかけもちの場合の扶養控除申告書と確定申告

    教えてくださいm(__)m 他の質問などを拝見させていただいたのですが、いろいろな見解があり、よくわかりません・・・ 私は現在学生で平成20年 A社 1~5月(25万円程度) B社 6~12月(45万円程度) C社 1~12月(55万円程度) で、平成20年分の給与は約125万円程ありました。 ここで、問題なのが私が知らずに、扶養控除申告書をB社とC社両方に出してしまい、両方で年末調整してしまったことです・・・ ということは、今年の2月15日~3月15日までに確定申告をしないといけないんですよね?? しかし、友達は今まで2箇所にだしてきたが、何もなかったという子がけっこういます。 (1)この場合なぜ何もなかったのでしょうか?? (2)また、基本的には2箇所に扶養控除等異動申請書を提出できないが罰則は特にないというのは本当ですか?? (3)3月15日までに確定申告しなければ、B社、C社のどちらかに連絡がきたりするのでしょうか? 罰則があるのは本人だけにですか?? (4)今から、A社かB社かのどちらかに、平成20年度の扶養控除を乙欄に変更という形はとれますか?? (5)あと、私は今まで確定申告をしたことがないのですが、今年確定申告をしたらそれ以前の給与の履歴などを確認されて、確定申告をしていないことを指摘されたりするのでしょうか?? 質問ばかり、そして勉強不足ですみませんm(__)m よろしくお願い致します。

  • 年末調整と確定申告の訂正について

    平成21年の秋にA社を辞め、 平成22年の春にB社に入社しました。 その間は失業保険のみで、収入はありません。 B社に入社した際に、A社の源泉徴収票を提出しました。 また、B社から、自分で確定申告に行くよう言われたので、 A社に源泉徴収票を再発行してもらい、税務署で確定申告をしました。 しかし、 昨年の年末調整で、 平成22年分のB社での給料に、 平成21年のA社での給料もプラスされて、年末調整が行われていました。 還付どころか、余計に納税させられていました。 申し出たところ、税務署で訂正してもらうよう言われたので、 平成22年分のB社のみの源泉徴収票を発行してもらい、 先日、確定申告に行ってきました。 訂正してもらいたい旨を伝え、 正等な数字で、確定申告を行い、いくらか還付されることになりました。 それで終わったのですが、 間違えた数字で年末調整を行って、 余計に納税している分の返金は無いのでしょうか。 金額的に、 今回の還付金に含まれているとは思えません。 この手のことには疎いので、お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 【至急】確定申告の追加納税について

    なぜ追加納税になるのか分かりません。 確定申告をイータックスでしていて、還付になるかと思っていたのに、追加納税14万となり困っています。 やり方がまずいのでしょうか?   公務員で年末調整済み。 副業はしていません。 ・医療費控除約35万(レーシック、インプラント含む) ・ふるさと納税10万弱 ・マンション売却のための3000万控除 育休からは2年前に復帰しました。 今年度の給料を見ても所得税、住民税は毎月引かれています。 なぜ追加となるのか分かる方、教えてくださいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 確定申告で追加納税。申告しない方がいい?

    会社員です。 医療費控除と、家族分で支払った社会保険料控除のため、確定申告作業をしていたのですが、追加納税という計算結果になって驚いています。 扶養家族が年末から減ったわけでも、臨時収入があったわけでもないのに、なぜ追加納税になったのか分かりません・・・。 私は一箇所からしか給与を頂いていないですし、年収も2000万円以下。確定申告する義務はないはずです。 追加納税するくらいなら、このまま申告しないほうが良いでしょうか?

  • 確定申告をしたんですが・・・

    昨年11月に子供が生まれたので、確定申告の還付を楽しみにしていたのですが、いざインターネットで確定申告をしましたら還付どころか追加納税になってしまいました。年末近くに子供が生まれると還付されると聞いていたので、なんか納得がいきません。どうしてなんでしょうか? 昨年12月に転職したために二ヶ所の源泉徴収票で申告しました。

  • 確定申告 納税について

    初めて確定申告を今年行います 副業(アルバイト分)があり、本業の方は会社で年末調整を行っています 本業の方の年末調整の結果、超過額は7000円程度ありました。 確定申告書自動作成コーナーを使って、本業分と副業分を一緒に登録し、所得税の申告書を作成しました所、納税金額は18000円程度になっていました 超過額の分はどこに反映されているのだろうと思って、試しに片方ずつ作成すると、共に納税金額は0となりました。※バイト収入は20万程度です 納税金額はどういう計算になっているのでしょうか? また超過額はどこに反映されるのでしょうか?

  • 遡って確定申告をする場合

    確定申告について、全く知識がなく、一応税務署に問い合わせはしてみたもののよく解らなかったのでどなたかご回答お願いいたします。 平成16年4月~平成17年3月  A社にて正社員として勤務 平成17年5月~平成18年4月  無職(失業保険は受給しておりました) 平成18年5月~平成19年3月現在  B社にて派遣社員として勤務 上記のような経緯なのですが、A社在籍中に、平成16年度の年末調整が会社の不備によって行われていなかったようで、確定申告を自分でしなければならなかったのですが、すっかり失念しておりまして現在に至っております。 また、平成17年度の確定申告は無職だった為に行っておらず、平成18年度の確定申告は多忙だったため、年末調整・確定申告共にまだしておりません。 平成18年度の源泉徴収票はB社(派遣元)より発行されているので問題ないと思うのですが、平成16年度の源泉徴収票はA社より発行されていない為、再発行を依頼しようと思うのですが、3年前の源泉徴収票を再発行してもらうことは可能なのでしょうか? また、平成17年度の確定申告はするべきなのでしょうか? (失業保険受給と関係があるのかいまいち解りません・・・)

  • さかのぼって平成19年度の所得税の確定申告について

    今年初めて確定申告をするんですが、調べてみるとさかのぼって確定申告できる(5年前まで?)と知りました。 平成19年にA社とB社二つで働いていて、源泉徴収票を見ると、 A社 ・支払金額…288150円 ・源泉徴収額…1210円 B社 ・支払金額…1497750円 ・給与所得控除後の金額…847750円 ・所得場所の額の合計額…492550円 ・源泉徴収額…17700円 とありました。ただ…B社にいたときに年末調整があったか覚えていません(><) 還付ならうれしいですが、逆の納税ということもあるんですよね?? あつかましいのですがこの場合どうなるのか、還付or納税となると金額はいくらになるのか知りたいのですが、わかる方いたら申し訳ありませんがお願いします!