• ベストアンサー

死亡退職金返還

shinnnnの回答

  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.1

その知人は死亡退職金を受け取る資格がそのひとにあったのですか? 勝手に送ってきたから、非はないということはありません。 みに覚えのないお金ならば受け取るべきではないですし。

mamjam
質問者

お礼

会社側からの判断で支給されたようですが、詳しくわかりません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職金の返還請求(長文)

    母が、今年の4月に退職しました。その際に退職金が発生し、すでに支払いを受けました。その金額については、就業規則にのっとった形で計算されました。 支払の2週間後、その元職場から連絡があり、「実は、あなたの退職金については、『中小企業退職金共済』に加入していました。つきましては、退職金の請求をしてください。」と言われました。 問題なのは、その『中小企業退職金共済』から支払われる分を、元職場に返還してほしいと言ってきているのです。 母親はそんなものに加入しているとは知らされていなかったようです。 計算してみると、『中小企業退職金共済』から支払われる金額の方が大きいことが分かり、母親としては返還するのは、すでに支払われている元職場からの分にしたいと思っているようです。 母親が『中小企業退職金共済事業本部』に問い合わせたところ、「返還するのであれば先にもらった方で良く、こちらがお支払する分については、返還する必要はない」と言われたとのことです。 そこで質問なのですが、ここから先『中小企業退職金共済』から支払いを受けた場合、元職場にはどちらを返還すればよいのでしょうか。あるいは、どちらも返還しなくてよいということもあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 退職後の出資金(株)の返還に関して

    以前在籍した企業の株(未公開株)を持っています(株主です)。退職時に返還請求をすればよかったのですが、社長(オーナー)に言いにくかったため、そのままにし、未だに株主となっております。このままにしておくとうやむやにされそうなので、返還請求をしたいのですが、どのような手続きをとればよいでしょうか?金額は30万円程度です。ちなみにこれは私の個人負担ではなく、賞与的な要素として株をもらいました。(私の出金はありませんでした。)よろしくお願いします。

  • 退職金の一部返還を求められたら?

    嫁が3月末で退職したのですが、 その退職金の一部返還を会社から求められています。 退職金は【独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部】より振り込まれます。 掛金5000×78月の計算で401100円+付加退職金4603円で合計405703円です。 同本部より、上記金額の退職所得の源泉徴収票もはがきで送られてきてますが、 会社からは「振込金額を間違えたから、差額を返して」との事です。 なりやらメモを渡され、計算式で基本154000×乗率55%×支給率3.5=296450円だそうです。 405703-296450=109253円が返還分とメモに書いてあります。 同本部のホームページを見ても、計算式は関係ないですし、支払時に 会社が金額を指定する事もないはずです。 なぜ返還を求められるのでしょうか? 会社返還を求める理由で考えられるものはなんでしょうか? また、返還の義務はあるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。。

  • この場合の退職金は返還しなくちゃいけませんか?

    今年の12月末に退職を予定してるのですが、私が入社してすぐに中小企業退職金 共済を毎月会社側が掛けてくれて、今年の12月で2年8ヶ月になり支給計算で行く と、おおよそ64万以上になります。 しかし会社の定めてある服務規定では、私がやめる12月で支給が1.8ヶ月分の30万千円になり、大幅に会社の方の制定する退職金の方が少なくなってしまいます。 この場合、差額の約34万円は会社側に返還を言われた場合返さないといけないの でしょうか? 中退金とは、会社が従業員に払うものと義務付けてあるので、返還しなくていい ですよね。。。  もし返還請求された場合は、中退金は懲戒処分以外は妥当な掛けた分だけの退職金が支給されることになっているので、本人を利用した上での64万となってしまうことになり会社側はその支給された金額を返還してもらおうとすることは何か問題にはなりませんか? とても悩んでおります。 どうぞ教えてください。 宜しくお願いします!!

  • 退職金を返還して欲しいと言われましたが、返還先が・・・

    はじめまして。今月末に退職予定の会社員です。 質問タイトルどおりなのですが、 退職金(特定退職金共済制度)を返還して欲しいと社長から言われました。 (理由は経済的な面だと言っていました。) 社長には返還する意思はないことをやんわりと伝えましたが、 退職金をここへ振り込むようにと、振込先の書かれた紙をもらったのですが、 その振込先が社長の家族名義の口座だったのです。 この場合、退職金の返還を強要した社長と、振り込んだ私に法的な罰はないのでしょうか? また、家族名義の口座という点は問題にならないのでしょうか? 法的なことが何も分からず困っています。 質問文がわかりづらく申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 退職金返還請求

    今の会社を退職後、同業他社に就職した場合、もらった退職金を返還させられることはあり得るのでしょうか? ちなみに私が勤めている会社の就業規則には退職金に関して以下のような規定が書いてありますが、同業他社に転職してはいけないと直接的に書いた文章はありません。 ・退職後において、会社の業務上の機密を正当な理由なく開示、漏えい、または使用した場合、退職金の一部または全部の返還を求めるものとする。 これを根拠にして退職金返還請求の訴訟を起こされ、敗訴する可能性はあるでしょうか? 過去の判例などご存じの専門家(弁護士)の方の回答を希望します。

  • 死亡退職について

    前回、離婚した夫の死亡退職金について質問させていただいた者ですが、再度お聞きしたいことがあります。 相続するかどうかは退職金の金額を聞いてから相談等をしようと思い、とりあえず会社に退職金について確認の電話をしたところ、答えてはくれませんでした。 「忙しい」とか「会社に聞かないとわからない」とかの理由で全然答えてもらえません。何か調べる手段はないでしょうか? また、会社が「保険をかけていたからそれは子供さんのものです」と言ってきましたが、その保険から寮の修繕費を差引くとのことです。これについての質問は、 1、保険がおりるのにどれくらいの日数がかかるものなのか。 2、寮の修繕費は会社負担ではないのか。 この2点です。 宜しくお願いします。

  • 退職金を返還すべき??

    現在、建設会社の総務部に勤務して8年になるOLです。 昨年末、勤務している会社から3つ加入していた退職金制度(建退共・中退共・特退共)を1つにすると言われました。 その詳細は、施工部は中退共と特退共を総務部は建退共と特退共を「退職金前払い」という形で支給するというものでした。 そこで社員全員が「退職金請求書」を提出したのですが、中退共の手続き途中で問題があり、中退共は「解約」という形になってしまいました。 そのため、中退共の解約金は会社に振り込まれ(←施工部社員は知りません)、施工部社員には中退共からは1円も出ないことになってしまいました。 ここからが質問なのですが、上記のことがあった後、総務部長より「総務部は建退共から退職金が出たのだから(施工部社員に悪いから)特退共は振り込まれても会社へ返還するように」と言われたのですが返還すべきなのでしょうか? ちなみに私は入社時「建退共・中退共・特退共から退職金が出ます」と総務部長より言われました。

  • 従業員の退職金について

    皆様こんにちは。 中退共に加入している会社では、本来、従業員が退職をした場合、退職金請求書を中退共に送付して、後日、中退共から退職金が支払われます。 しかし、以前、この仕組みを理解しておらず、従業員が退職をした際に、会社が従業員に退職金を支払っておりました。このことは、今回、中退共から退職金が支払われていない旨の通知が来たことで判ったことです。 このため、中退共に請求書を再発行してもらい、従業員の方に請求書を渡し、退職金が振り込まれたら、その退職金相当額を会社に返還してもらおうということで、従業員の方と合意しました。会社に返還してもらうのは、既に会社が退職金を支払っているという理由からです。 しかし、一人の従業員の方が、なかなかこれに応じようとしません。この場合、会社は、どのような措置がとれるのでしょうか。 退職金を支払った事につき、会社に非はあるのですが、その従業員の方に今回、中退共から退職金が振り込まれた場合、自分のものにしてしまい、会社にお金が返還されない可能性が大です。 何か良い策がございましたら、ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 住宅購入時の手付返還について

    住宅ローンの審査が通らなかった場合,通常支払っていた手付金は返還されると思うのですが,その審査に落ちた理由が,購入者の虚偽による場合(既に退職している職場に勤務していることにしていた),やっぱり手付金は返還されないのでしょうか?(契約書ではそういった場合についての記載はされていません) 知人の話を聞いてちょっと疑問に思いました。よろしくお願いします。