• ベストアンサー

earlierについて

wind-sky-windの回答

回答No.2

ここでは the other extreme に対する、one extreme をたった今目にしている。 でも、そのほんの数日前に逆の両極端の一方に出くわしていたぞ。 何かの実験・研究をしていての発言でしょう。 今じゃなくても、ある一方に出くわして、その数日後に逆の一方に出くわした ことを振り返っているか。

cia1078
質問者

お礼

これもジャパンタイムスSTからで。NYで雪を経験したあつかたの投稿文です。 今回もありがとうございました。

関連するQ&A

  • Earlier this monthについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Earlier this month, she sent me a proposal similar to yours. (1)Earlierと比較級になっているのは、 「今現在より前」のことだからで、あっていますでしょうか? 先般、同様のことをこのコーナーでお教えいただき、そのように考えました。 (2)this monthがEarlierを修飾しているのでしょうか? 先般、a few days earlier という文は、a few days がearlierを修飾していると、お教えいただきましたが、今回はearlierの位置が逆なのでわからなくなりました。 同様の質問で恐縮でございますが、もしよろしければお教えの程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • earlier とbefore

    (1) " Are you tired? " " I was earlier, but I'm not now. " 上記の文で earlierを before に変えてもいいのでは? I wasn't happy where I was before. / I'm not the same person I was before. のような用法にならい  (1)を beforeにしてもいいのでは?  と思っています。どうなんでしょうか? Nativeには、beforeはともかくeventがいる と教えられました。 (1)では、イベントが無い。と考えるべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • laterとearlierについて

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I wake up later and get home earlier. (1)なぜlater→late、earlier→earlyにならないのでしょうか? すなわちI wake up late and get home early. ではいけないのでしょうか? (2)これは比較級なのでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • In the earlier daysの訳は?

     いつもお世話になります。  以下の場合、なんと訳せばよいのでしょうか。  In the earlier days, one of the main reasons of international conflicts was territorial expansion.  宜しくお願いします。

  • It was raining earlier in the day o

    It was raining earlier in the day over here, but it cleared up by nighttime. この文の"over here" は、"こちらでは"と言うように訳していいんでしょうか? "こっちは、朝早くから一日中雨でした。でもよるになって、天気は回復しました" このような翻訳で合っていますょうか?調べてみたら"こっちでは"ではなく"こっちに"と言う表現しか見当たりませんでした。この文はどう訳すべきでしょうか?どなたか宜しくお願い致します。

  • 中学校レベルの後置修飾

     後置修飾について調べていました。 (1)I saw a boy running in the park.(5文型)  私は、公園の中を少年が走っているのを見かけた。 (これは例文などでよくみかけるので、わかりました。) (2)I saw a running boy in the park.(3文型) (私は公園の中で走っている少年を見かけた。)  これはまちがいでしょうか? (3)I saw a running boy.  in the parkがなければ前置でよいでしょうか? (4)後置修飾はどんな文をいう時に使うとかんがえればいいでしょうか? 中学レベルなのですが、よろしくお願いします。

  • 関係代名詞と後置修飾

    関係代名詞の省略形の文 The bag (which) I bought yesterday is blue. という文と後置修飾の The bag I bought yesterday is blue. では違いはあるのでしょうか。関係代名詞を省略すると後置修飾の文になるのでしょうか?

  • 「earlier today」は「本日早く」?

    「TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉」についての質問です。 ---------------------------------------- 解答・解説編、P25 Earlier today, the mayor announced that the city will begin construction on a new performing arts center. 本日、市長は市が新しい舞台芸術センターの建設を開始すると発表しました。 ---------------------------------------- この解説は間違いと思います。最初の「Earlier」が含まれていないからです。しかし、私が正しい翻訳を知るために辞書を調査しましたが、正しい翻訳を特定できませんでした。earlier が「本日早く」か「本日より早く(=昨日以前)」か、特定できませんでした。辞書には、どちらの場合もあるような記述がされていました。 ---------------------------------------- four pages earlier 4ページ前に early spring 早春 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=early&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=022764000 ---------------------------------------- また、この質問文では「early」でなく「earlier」です。比較級が使用されています。私は「なぜ、ここで early でなく earlier が使用されているのか、正しくは early ではないのか」さえ理解できていません。仮に比較級だから「本日より早く」という翻訳が正しいのなら、日本語として不自然ですが、意訳すればどういう日本語が適正なのでしょうか。 また、「もしかして、日本語訳が正しくて、英文が間違いで、本当は英文の『Earlier』が余分では?」 とも考えました。しかし、これはリスニング テストで、付属の CD でも「Earlier」を明確に発音しています。そのため、「英文の間違い」の可能性は低いと判断せざるを得ませんでした。 辞書やインターネットで調査しましたが、解決しませんでした。そのため、質問させていただくことになりました。よろしく お願い致します。

  • 後置修飾について

    いつもお世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 a) The event will feature carnival games and activities appropriate for the entire family. b) I am also happy to announce that we have the funds necessary to purchase addtinal furniture. (1) a)のappropriateはactivitiesを後置修飾しているのでしょうか? (2)そうでしたら、appropriate activitiesと意味が違うのでしょうか? (3)どうして後置修飾しているのでしょうか? (4) b)のnecessaryはactivitiesを後置修飾しているのでしょうか? (5)そうでしたら、the necessary fundsとは意味が違うのでしょうか? (6)なぜ後置修飾しているのでしょうか? ご指導頂ければ幸いです。

  • 関係代名詞と後置修飾の違いについて

    関係代名詞と後置修飾の違いについて 例 関係代名詞を用いた場合の文 I know that man who is studying English. 後置修飾を用いた場合の文 I know that man studying English. 二つの例文の意味は日本語に略すと一緒ですよね? ですが関係代名詞と後置修飾の違いがよくわかりません 誰か違いのわかる方、違いを教えてください