• ベストアンサー

イリジウムどれくらい持ちますか?

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.10

最初に乗っていた軽自動車がパワーがなくて燃費が悪かったんですが始動性に何の問題もなくプラグも見た目は正常でした。(通常プラグ) ダメ元でプラグ交換したらパワーが上がり燃費が3倍(!)になりましたね。 結局無駄になったガソリンのことを考えればさっさと交換するのが良かったですね。 因みに通常のイリジウムが2万キロでイリジウムタフが10万キロがメーカーの言う寿命なのは知っていますね? つまり通常のイリジウムは、寿命は長くないです。 イリジウム部分は耐久性があってもアームの部分が通常プラグと同じなので… コスパが気になるなら通常プラグを定期的に交換するかいっそイリタフですね。 プラグかぶるまで使っても結局、燃費が悪くなって燃料代で損します。

bonboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 燃費が3倍はおおげさですよねw リッター5kmが15kmになるって事ですよ、ありえません。 そこまで燃費は落ちてないです。 ちなみにリッター10km走ってます。

関連するQ&A

  • イリジウム

    イリジウム こんばんは。 バリオスに乗っています。そろそろプラグの交換時期かなと思うのですが普通のプラグにしようかイリジウムプラグにしようか迷っています。小排気量でよく回す方なので有効かなと思うのですがどうでしょうか?

  • イリジウム??

    プラグ交換したんですけどイリジウムって標準プラグと何が違うんですか? 点火ミスが減って着火性、始動性,加速性が飛躍的に向上するって聞いたんですが、どうしてイリジウムだとそうなるのかを知りたいんです。 詳しい方よろしくおねがいします。

  • イリジウムプラグってどう思われますか?

    当方、GSX-R600に乗っているのですがそろそろプラグ交換の時期ですのでいろいろ物色しております。 ノーマルプラグを現在使用していますがネットでイリジウムプラグの評判を見てみると「低速トルクが上がった!」という書き込みを見ました。 もし、本当に低速トルクが向上するならつけてみたいのですが実際どうなのでしょうか? ノーマルプラグ、イリジウムプラグはオカルト的な要素だと思ってしまっています・・・ エコカーですとイリジウムプラグなのですがね~

  • イリジウムプラグのコストパフォーマンスは?

     今は2000年式のXJR400Rに乗っています。前回のプラグ交換の際にイリジウムプラグを入れました。そして、またそろそろプラグ交換の時期になったのですが、またイリジウムにしようか悩んでいます。  イリジウムのコストパフォーマンスはどうなのでしょうか?使っているみなさん、高いお金を払ってもイリジウムがいいと思いますか?  回答宜しくお願いします。

  • 白金→イリジウムプラグ交換

    9年目の車検を迎える(98、000km走行)Y33セドリック3000DOHCターボ・アルティマです。質問です。 (1)取説では(純正白金)プラグは10万キロ毎に点検となっており、交換とはなっていません。WEBでプラグ管理は検索では10万キロ交換となっています。 交換が必要でしょうか? (2)いっそ交換なら、プラグメーカーWEBではイリジウムの方が発火が良く、パワー、燃費がアップとなっていますが、過去の教えてgooでは芳しくありません。しかし、普通プラグ→白金→イリジウムの変遷から考えれば(ライトも普通→ハロゲン→HID・LEDと進化)、イリジウムへの交換の方がいいのではないでしょうか?

  • ワゴンR RRのプラグ交換について

    先日、エアフィルターやマフラーを交換するよりも簡単にパワーUP出来る方法として、アーシングやイリジウムプラグの方が効果があると回答を頂きました。まず、アーシングではないけど、雷電BoxTypeを取り付けたところ、気持ちトルクが良くなったように感じましたので、今度はイリジウムプラグに交換しようとしたところ、エアフィルターBoxがエンジンの真上にあり、取り除かないとプラグは交換できないようになっています。見た感じでは、簡単に取り外せる様な感じですが、ど素人でも着脱出来る作業でしょうか。また、今の車にはプラグケーブルが無いようですが、それと思われるカバーを外して、こちらも簡単に作業出来るのでしょうか。教えていただければ幸いです。 車は、ワゴンR RR(4WD)MH21Sです。

  • イリジウムプラグについて

    13年式のトヨタスパシオ1.8Lに乗っています。 点火プラグをイリジウムプラグに替えてみようかと思っています。  燃費がよくなりパワーもアップするらしいので。  ここで、一つ問題ですが最近のトヨタ車は白金プラグを使用しており10万km無交換でよいらしいのですが当車は該当するのでしょうか? 該当するのであれば、イリジウムプラグに交換するのは、もったいないように思うのですが・・・・ また、交換した場合効果の方は本当にありますか?

  • イリジウムVS白金プラグ

    9年目の車検を迎える(98、000km走行)新車時から白金プラグ装着のY33セドリック3000DOHCターボ・アルティマです。 10万キロ交換となっており、はやりのイリジウムへの交換を考えています。プラグメーカーHPではイリジウム>一般プラグの優位しか読みとれません。 イリジウムVS白金プラグのコストフォーバリューについて教えて下さい。

  • イリジウムプラグの交換時期について

    CBR600F4iはイリジウムプラグを使用しているようですが,交換時期は普通のプラグのように5000キロ毎位でしょうか?

  • レガシーツーリングワゴン(BG5)とイリジウム点火プラグ

    始めまして。過去のイリジウムに関する質問を拝見させていただきましたが、レガシーツーリングワゴン(BG5)に関して無かったように思いましたので質問させていただきます。年末に、走行距離9万キロを越えていたのでイリジウムに交換しました。(純正はプラチナですが、たまたま店に在庫が無かったためと値段もほぼ同じだったため)交換後2・3日は問題ありませんでしたが、4日目からアイドリング時に4気筒のうちどれかが失火しているらしく(決まった気筒かどうか判りません)アイドリングが時々ばらつくようになりました。ボクサー・ターボエンジンとの相性みたいなものがあるのでしょうか、それとも単なる取り付け不良又はプラグ自体の問題なのでしょうか。どなたかアドバイス又はコメントをお願いできないでしょうか。