• ベストアンサー

同速度で走る動作と速歩きでは速歩きが楽なのはなぜ?

運動不足のため、軽いジョギングを始めたのすが、走りながら不思議に思ったことで、全く同じ速度(早歩き程度)で、走る動作(膝をやや曲げてだらだらゆっくり走る)の時と膝を伸ばして競歩のように走るときでは、身体のしんどさが全然違います。競歩的な早歩きの方が身体が楽でどんどん進めます。時折、全く同じ速度で走る動作にするといきなり、身体がしんどくなります。 同じ速度なのに一体なにが身体のストレスになっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195426
noname#195426
回答No.1

走るって実はジャンプする動作なんですよ

donkey_200
質問者

お礼

なるほど。確かにわずかならでもジャンプしてますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

片方の足が地面に接しているから、もう片方が着地するときに重力の負担が少ないからです。

donkey_200
質問者

お礼

物理学的なご回答ありがとうございます。確かに重力エネルギーから考察するにその通りだと思います。 無重力だと、間違いなく楽になりますものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196301
noname#196301
回答No.3

身体の慣れもあります。 歩く動作は普段からしてますから、無意識に身体がロスなく動きますが、走る。というのは、普段しないぶん、身体が動き方を知らないんで、ロスか出ます。 逆に言えば、痩せるための運動効率からすれば走る方が効率が良いですが。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。逆にいえば、極低速で走る動作を日ごろから身体に覚えさせるのも手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人が「歩く」時は常に左右どちらかの足が地面についています。 それに対して「走る」場合には、両足が宙に浮く瞬間が存在します。 よって(No.1の方も書いておられる通り)「歩く」は身体を前方に進める動作ですが、「走る」の場合は身体を前に進めると同時に、宙に放り上げる動作を伴います。 動きを横から撮影してみると、走る場合は頭部が大きく上下しているのがわかります。 速度が同じであっても、その上下動の分エネルギーのロスが大きいと考えてよいと思います。

donkey_200
質問者

お礼

さらにお詳しい回答ありがとうございます。微妙な動きでもエネルギーのロスというものは、顕著に現れるものなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下腹の贅肉除去には早歩きかジョギングのどちらがいい

    60代男性です。下腹に贅肉が付いています。 質問1. 週に4~5日40分ほど早歩きをしていますが、今日は走ってみました。走りながら下腹を触ってみると、早歩きの時より、筋肉が緊張して固くなっています。 コレって、下腹の贅肉を落とすためには、走った方がいいのではないでしょうか? 学生時代はずっと長距離を走っていて、40代まではよくジョギングなどやっていたので、走ることはしんどくはありません。 質問2. 下腹の贅肉を落とすため、腹筋もやっているのですが・・・ 上を向いて寝転び、両膝を少し曲げて、両脚を床から30度くらいまで上げ下げするというものです。これを30回、2セットやれとかいうものです。この種の運動では、必ず膝を曲げるように指導されているのですが、何故ですか? 膝を伸ばしてやると腰を痛めるのですか? 私としては、高負荷を与えて少ない回数で時間を短時間にしたいので、両膝を伸ばした方が足が重くなり、やり応えがあるのですが、膝を伸ばしてやったらダメなんですか? 30回を2セットもやるのは大変時間がかかります。出来たら足の先にウエイトなどを付けてやりたいのですが、何か不都合がありますか? 勿論いきなりやって、筋肉か何かを傷めないようにはやるつもりですが・・・ 以上ですが、宜しくお願いします。

  • 早歩きで歩くと足が痒くて我慢できなくなります。

    早歩きで歩くと足が痒くて我慢できなくなります。 物心付いたころからだと思います。 普段より早いスピードで歩くと5分程すると足の太もも辺りから痒くなり、我慢できなくなります。 走るなんてもっての他。 足は筋肉質ではなく、周りについてる贅肉がやわらかいので血行が良くなった結果だと思っていますが、 痒くなったときは、掻き毟りたくなるほどひどいんです。 運動不足だと自覚していますが、あまりにもひどいのでこのかゆみを乗り越えて走ることはできません。 触らないでじっとしていれば10分程で治ります。 運動したくてウォーキングしようと思うのですが、痒くて我慢できなくなります。 周りの友人に相談しても同じ症状の人は誰も居ません。 わかる方、いらっしゃいますか?? 本当に辛いんです。 仕事で忙しく歩かなければならない時もなるのでどうしていいかわかりません。 痒くなったらイライラしていてもたっても居られなくなるほどなんです。 原因は何でしょう?

  • ウォーキングからジョギングに移行する際に気をつけること

    こんにちわ。質問させて下さい。 現在、週4日、1回につき6kmぐらいのペースでウォーキングをしています。かなり早歩きです。 ウォーキングは、もう一年ぐらい続けているのですが、最近歩くのに物足りなくなってきて、ジョギングをしてみようか?と考えています。 そこで、質問です。ジョギングをいきなり始めると膝をいためるそうなので、サポーターなどをしたほうがいいのでしょうか?運動前後のストレッチは念入りにしていますが、他に気をつけることはありますか?くつはだいぶ擦り切れてきているので、クッションの効いたものに買い換えようと思います。 ウォーキングは健康増進のため、気分がいいので続けています。でも、せっかくジョギングをするならもう少しからだを締めたいな。。。と思っています。 回答をお待ちしています。 返事がすぐに返せないかもしれませんが、必ず返します。 よろしくお願いします。

  • ダイエットについて(ウォーキング、ジョギング)

    毎日早歩きで1時間ほどウォーキングしています。 そこで質問です。 このまま今のウォーキングを続けるか、同じコースをジョギングするか。 早歩きだと1時間は体を動かすことになるのですが、コースを変える気はないのでジョギングだと運動時間は多少短くなってしまいます。 どちらがよりダイエットに効果的なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 膝が痛くなったのですがすぐ治る方法はないですか?

    35歳の男で、仕事は事務、通勤は車で、休みの日は全然外に出ません。 最近涼しくなってきたので運動不足解消にと火曜からジョギングを始めました。 とは言ってもいきなりやると体が痛くなるので、歩き1kmと、かなりゆっくりめのジョギング2kmほどしました。 3日ほどやったところで両方の膝がかなり痛くなり3日経った今も歩くのさえ辛いです。それまでに持病とかはありません。 しかし、9/21に運動会があり、リレーに出ないといけません。 早く治して運動したいのですが、てっとり早く痛みをとれる方法はないでしょうか?

  • LSDを始めたのですが。。。

    LSD(ロング、スロウ、ディスタンス)ジョギングを始めて2週間経ちました。 気持ちいいし、ストレス発散出来るので大好きなんですが 疑問がいくつかあります。 体重なのですが、一行に減らず、むしろ太ってます。笑 体脂肪率は1~2%下がってる?と思います。 なので思ったのですが、もしかしてやり方を間違えてるのかもしれません。 まず一週間に4~6回、1時間ずつ走ってます。 夕食後、2時間程度おいて、8~9時くらいから始めます。 毎回トータルで5~6kmぐらいの距離です。 ペースは早歩きを軽くジャンプしながら小走りで走ってる感じです。 息は全然上がりません。汗は少しだけかきます。 運動前もアキレス腱をのばす等のストレッチはやってます。 ヒザは毎回すこしずつ痛めてるような気がします。 鈍く微妙に痛いのですが、致命的ではないので湿布を貼って我慢してます。 (この場合ヒザが直るまでウォーキングに変えた方がいいでしょうか??) LSDのことを調べても、非常に健康的で、 最低1時間は走り続けないとダメ。。。という風に書いてあるので 正しくやっているつもりなのですが。。。どうなんでしょう? 笑 もう少し続けないと効果は出ないと言うことでしょうか。 長文失礼しました。

  • ジョギングやハイキングは体に悪い?

    親戚の人で50歳代の人がいます。 普通の会社員で運動不足を気にしています。 ジョギングでも始めるかと言っていましたが、今まで特に運動らしい運動をした事がない人が、ジョギングを始めると膝への負担がすごく大きいような感じがするのですが、実際どうなんでしょうか? 以前、何かの番組でジョギングをした時、膝に体重の数倍の圧力が加わるとか言っていたような気がします。 それとハイキングもそうですね。 登りはいいとしても、下りでは結構、膝にくるような感じがします。 この2種類の運動は中高年の人はしない方がいいでしょうか? 私とすれば自転車とか水泳がいいのではないかと思うのですが、本人は上の2種類に興味がありそうです。

  • ジョギングとウォーキングの繰り返しでいいのか?

    最近、ダイエットの目的で30分間ジョギングとウォーキングを繰り返しています。 ジョギングで疲れてきたら→ウォーキングで楽になったら→ジョギング、という感じです。 (ちなみに私は24歳・男・身長174cm・体重67kgです。 体重は2年間で5kgほど太ってしまい、ここ数年運動という運動もしていません。) 情けない話ですが、ジョギングを始めて150mほどで足が疲れ、 ウォーキングにチェンジしています。(走る速度は人と会話ができる程度の遅い速度です。) 150mしか走る事ができない原因は「スネの痛み」なのですが、 これは運動を続けていけば治まっていくのでしょうか? また、今のような運動でも体重を落とせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全身のコリ、だるさを治す方法を教えてください。

    パソコン作業による目の使い過ぎ、運動不足、ストレス、 姿勢の悪さが祟ってか凄く全身がコリ、だるさがあります。 ラジオ体操の第一、第二をすれば五分ぐらいは楽になるのですが その後またコリやだるさがきます。 ジョギングをしても五分後またコリやだるさがきます。 ウォーキングやお風呂の効果は皆無に等しくしんどくなるだけです。 ストレッチをよくするのですがそれも一瞬しか効かないです。 唯一楽になるのが腕をグルグルとひたすら大きく5分ぐらい回して運動すると楽になります。 やはり運動するのが一番なのでしょうか? するとすればどんな運動が良いのでしょうか?

  • 起床直後の体操・あるいは運動についての注意

    起きた時に体が強張って(?)いて、 一動作一動作が重いのですが、 この状態で体操しても大丈夫でしょうか? (手を振る、屈伸など) 時間が経てば普通になるところを体操して体をほぐす。 といったことが目的なのですが、無理してほぐしているようにも思えて逆効果なのでは? と思ったので質問しました。 運動についても大体同じで、  起きた時にはもう出掛ける時間なので出なくてはいけない。  急がなくてはバスが行ってしまう。 そんな時に早歩きをしているのですが、これって運動になっているのでしょうか? それとも効率が悪くただ疲れてるだけのものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンの買い替えで再ダウンロードしたいが、登録済の製品が表示されずにダウンロードできない。
  • 2015年の製品であるため、もうダウンロードはできないのか不明。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問。
回答を見る

専門家に質問してみよう