• 締切済み

シュレーディンガーの猫(いくつか質問あり)

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

そもそろ「シュレディンガーの猫」というのは、量子力学の世界で 量子の振る舞いが観測方法によって一定しないことをどう考える かという「思考実験」の産物で、それ自身には意味がありません。 要は「2つの状態(猫が生きている/猫が死んでいる)が同時に 存在するということが大前提の思考実験」なんですね。 ですので、誤解を恐れずぶっちゃけた説明をするなら「シュレディン ガーの猫」実験の世界は、人間が同時に2つの状態になることが 出来ない私たちの世界で考えるべきでなく、あくまで量子力学の 世界だけで考えるべきで、私たちの世界に引き戻して考えることは 「不可」ということなんです。 もっとも、あえて私たちの世界に引き戻して考え、「認識論」の哲学 の道に入ることも「アリ」っちゃ~「アリ」ですけどね。そうなると物理 の世界からは離れますから・・・。 そっちの世界に行きたいなら、哲学や論理学の「認識論」を調べて みるといいと思います。

sivanandayoga
質問者

お礼

「認識論」ですね、ありがとうございます。とても興味がわきます。

関連するQ&A

  • シュレディンガーの猫について

    私は物理学については素人なのですが、 「シュレディンガーの猫」についてですが、 猫という観測者が箱の中で観測しているのだから、重ね合わせではなくどちらかに収束するのではないか? と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • シュレディンガーの猫。。。

    科学の初心者です。全然理系ではありません。 最近、量子物理学の本のわかりやすい初心者向けのものを読んでいます。 シュレディンガーの猫がどういう内容かっていうのはわかりました。 箱の中になんやらかんやら(略します)で、箱を開けて観測するまでは、猫が生きている状態と死んでいる状態が同時にある、重ね合わせの状態にある。 という理解です(あってますか?) それで、そういう思考実験で、で、何?と思ってしまいました。 表面的にわかっただけでいまいちその価値?がわかりません。 というかあくまで頭の中で考えたことじゃん!と。 何か深いものがあるのでしょうが、読んでもそれを理解できずにスルーしてしまったのかもしれません。 どう質問してよいかわかりませんが、それはどういう利用価値があるの?みたいな感じの疑問です。 「シュレディンガーの猫」という思考実験があるよ→それから。。。という部分 変な質問ですが教えてください、よろしくお願いします。

  • シュレーディンガーの人間

     有名なシュレーディンガーの猫って実験がありますよね。あの猫の代わりに人に箱の中に入ってもらって自分の生死を死ぬまで観測してもらうとします。たとえば毎日日記を書いてもらう。さらに被験者の様子はビデオで録画する。ビデオを実験中に誰も見ることは出来ない。 もちろん箱の中の観測者は様子はまったく判らない。 一方箱の中の人にとって自分の生死は一目瞭然です。  しかし、箱の外の観測者にとっては箱を開けるまでは中の人は生きている状態と死んでいる状態が混在する事になる。そして箱の外の観測者が箱を開けたとたん被験者は生か死かのどちらかに収束する事になる。    例えば実験期間は10日間その間に被験者が毒ガスで死ぬ確立は50%、そして毎日日記を書いてもらって生きていれば「今日も元気だタバコがうまい!」と日記に書いてもらう事にするとします。  そして実験開始。 実験は開始後6日目までは被験者は無事に生きていた。そして確かに「今日も元気だたばこがうまい」と日記に書いた。しかし7日目に毒ガスが放出され被験者は苦しみの中絶命した。その死の直前ダイイングメッセージとして恋人に内緒で付き合っている愛人の事を自分の血反吐で箱の内壁に記して死亡した。もちろんそのときの被験者の様子ははビデオがしっかりと録画されていた。  10日目箱の外の観測者が箱を開けた。とその瞬間、被験者の生死は被験者生存へ収束した。被験者は何事なかったようにノコノコと出てきて、10日分の日記を見せた。「今日も元気だタバコがうまい!」10日分が書かれていた。被験者は「箱の中は快適だったよ」とか言い、無事に恋人と結婚した。もちろん箱の内壁には何も記されていなかった。録画されたビデオには10日間不安と戦いつつも退屈そうな被験者の姿が10日分1秒も抜けることなく録画されていた。  シュレーディンガーの猫ってこういう事なのでしょうか??????

  • 心臓について。※絶対死なせたくない大切な友達がいます!

    私の友達なんですけど今年の8月から心臓の病気で入院しています。 先月発作が起きて心肺停止と意識不明状態から復活して今月一時帰宅できたんですが3日に病院に戻り次の日に容態急変してまた発作が起きました。 また心肺停止と意識不明状態になり今もまだ意識がありません… 心肺停止状態は心臓マッサージと電気のやつで動いたんですが… あと自発呼吸ができなく機械で酸素を送り込んでいます。。すごく心配です。 助かることはありますか…? ちなみに心臓は生まれつき弱いです。 特に不整脈がでるらしいです。 小学生の時いきなり心肺停止?になり救急車で運ばれたこともあります… あと私はずっとそばにいてあげたり手を握ってあげたりしています。。他にしてあげられることって何したらいいですか?

  • 多重世界解釈について

    とらえどころがない量子学について教えてください。 もともと文系なので、物理に関する知識はほぼゼロ(マクロはまだついていけても、ミクロになるとお手上げです)しかし最近量子学という存在を知り、一念発起して本を読んだりしているのですが・・・なかなか全貌をつかめません。 特に知りたいのは多重世界解釈についてです。 たとえば、今現在亡くなっている人が生きている未来が存在するということを考えることは可能でしょうか。 物理学的にアリかナシか教えてください。 もちろんできうるかぎりの可能性を知りたいので(物理学的根拠のある)個人的意見大歓迎です。 (説明は小学生相手レベルでお願いします) それからオススメ本ありましたら教えてください。 今読んでいるのはシュレディンガーの猫(上下)です。

  • 昨日生後7ヶ月の子猫を亡くしました。

    先週の火曜日に急にぐったりして元気がないので病院に連れて行ったところ重度の貧血で溶血性貧血の疑いがで緊急入院する事になりました。その後エコー、レントゲン、などの検査の結果、胸水、腹水が溜まってる事がわかりFIP(伝染性腹膜炎)の疑いもあることもわかりました。入院中毎日面会に行き、ぐったりして食欲もなく自体は深刻と言われ死の覚悟もしてくださいと言われました。 治療方法は、インターフェロン、ステロイド、胸水、腹水の水抜き。 僕はどうしてもこの子を少しでも長く生きて欲しくて、いろんな治療方法、漢方、サプリを探しました。 FIPはとても難しい病気で非常に致死率が高く95%以上の確率で死亡することがわかりました。調べれば調べるほど絶望的で、原因不明も治療方法も何もないし、予防もできない、最悪な病気でした。 3日入院後、先生は自宅で治療することをお勧めされ、自宅治療。 自宅では少しぐったりしているものの、いつもと変わらない感じがして本当に死ぬのかと思ってしまう位でした。ミルクが大好きで良く飲んでました。ご飯はウエットフードを少し、fipに効果があるという漢方と酵素を食べさせ、ゆっくり過ごしていました。 インターフェロン投与の為、病院に行くと腹水、胸水はそんな溜まってないとのことで、進行が治まってきてるとのことで、助かる見込みがでてきたと思ったのですが、 溶血性貧血の疑いがあり、貧血は良くなってなく、後日再検査する事に。 後日、病院にいき、腹水、胸水は増えてなく、貧血はかなり悪化し生命に関わるとのことですぐ輸血をすすめられました。 (先住猫がもう一匹いるので、輸血をできるかの検査済み、入院中に腹水でfip検査の結果、陽性。) すぐさま輸血をし、貧血は良くなること願ってましたが、原因はわかりませんけど、1~2時間位で急激にぐったりしてしまい心拍もかなり弱くなり、心臓マッサージを開始する事になり、急の事頭が真っ白になりました。 (もし血液が合わなくて拒否反応を起こしたのであればこんなゆっくりではなく、すぐショック死すると言われました。病気の身体の衰弱が原因かもと) 心臓マッサージをしてすぐ心停止、15分以上心停止して、先生がマッサージをやめようと止めた途端、心臓が動きだしました。 呼びかけた声に反応してくれたのかはわかりませんが、この子が頑張って生きようという事がものすごく伝わってきて、涙があふれてきました。 心臓が動きだしたのに、心拍は徐々に弱くなり、血液を身体中に送るほど心臓が機能していなく、人工呼吸器で無理矢理生かさせてる状態と言われ、(脳死よりひどい状態と)先生が選択肢をくれました。 このまま、1.心臓が止まるまで見守る。 2.心臓マッサージ、薬の投与などの処置をする。 3.安楽死させる。 即決はできず、1.2の場合、発作などの起きて苦しむ可能性がある、何もない可能性もあるとの事。 話し合った結果、僕は安楽死を選んでしまいました。先生は痛みはなく死ねると言ってました。安易に選んだのではなく、これ以上傷つけたり、苦しめたくなかった。 ただでさえ小さい子なのに、ステロイド、インターフェロン、などの副作用、fipの症状、溶血性貧血の衰弱。寝たように安らかに逝って欲しかった。最後に発作などで苦しい姿を見て看取るのはとてもかわいそうで見ていられなかった。 最後の最後まで生きようと必死に頑張ってたのに、安楽死させてしまった後悔もあります。 結果論かもしれませんが発作などで苦しく死んでしまった場合でも安楽死させてあげた方が良かったのではないかと後悔してしまうとおもいます。 やはり安楽死良くないことでしょうか? 先生はこの病気についてはしょうがないと、言っていました。今も10年前とも何の治療も開発されてないし、多くの猫ちゃんが命を落としていると。2人とも良く頑張ったと言われました。 安楽死という結果だけど穏やかな表情で綺麗な姿で最後をそば見送る事ができて良かったのではないかと言われました。 僕は色んな論文や総説など調べましたがいい治療法も薬もなく何もしてあげる事が出来なくて最後の最後まで何もしてあげれなかったのがとても辛いです。 後は残された先住猫が最近さみしそうでかわいそうです。やんちゃな子だったのに急におとなしくなり、やたら甘えるようになりました。たまに何かを探してるよな行動と鳴き声をだします。見てると胸が苦しくなります。やはり先住猫もいなくなってしまったことを理解してるのでしょうか? 先住猫が1人でかわいそうだと思い新しく迎えた子猫だったのですが、このような結果になってしまいとても残念です。 新たに子猫を迎えようという気持ちにはとてもなれなくて、死んでしまった子猫にとても悪い気がしてなりません。 けど、今の先住猫も1人でかわいそうだし。悩むところです。

    • 締切済み
  • 17歳女です

    17歳女です 私は小さい頃から喘息で入院した事もあります 小学校の時は全然発作がなくて治ったのかと思ったら六年生の時発作が突然でました その日からちょこちょこ苦しくなる時があります そこでいくつか質問があります 時々いきなり酷い発作が出る為β2吸入薬をお守り変わりにもっておきたいのですが今行ってる病院では貰えません 違う病院に貰いに行こうと思うのですが何と言えば貰えますか? β2吸入薬は心臓に動機を与えるから良くないと聞きました 今ホクナリンテープを使っているのですが副作用で動機があります テープも心臓に負担を与えてるんですか? どの位の症状からが発作ですか、? β2吸入薬があまり良くない薬だという事は承知です 前に親戚の家に行ったら発作がおきて意識が朦朧として喋れなくなった事があります (親戚は喘息にかんして無知な為) 友達といた時にも発作がおきて喋れなくなった事があるので持っておきたいです。

  • 量子力学の基礎

    量子力学の基礎の部分 プランクの量子仮説 アインシュタインの光量子説 不確定性原理 シュレーディンガーの波動方程式 井戸型ポテンシャル の部分をわかりやすく説明できるようになりたいのですが、式の導出の過程等 が詳しく載っているような 本をご存じないでしょうか 現在使っているのはアトキンスの物理化学(上)です 授業のノートを友達から借りる予定なのですが、その前に少しでも自分で調べておきたいのでもしお勧めのものがありましたら教えてください お願いします

  • シュレーディンガーの猫について教えてください。

    「シュレーディンガーの猫」の「の」は、どういう「の」ですか。 「の」は、所有を表したりします。例えば、「私のお金」は、「私が所有するお金」ということです。 「シュレーディンガーの猫」の「の」が所有を表すとすると、「シュレーディンガーの猫」はシュレーディンガーが飼っていた猫の話でしょうか。 それとも、他の種類の「の」だとしたら、どういう意味の「の」ですか。

  • シュレディンガーの猫とは

    解説をいくつか読みましたが、難しくてよくわかりません、 小学生でもわかるように、わかりやすい解説お願いします、