• 締切済み

卵巣がんの治療について

Baretの回答

  • Baret
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

hirokun8888さんの納得のできる治療をすることが一番だと思うので 主張するのは良いと思います。 病院とは長いお付き合いになるので 病気についての不安や治療方針への疑問・希望を伝えて、それに応えてもらうことは大事です。 わたしは治療方針について診察の時メモを持っていき 解らないことはその場で聞いて、難しい用語はメモに書いてもらって後でネットで調べたりしてました。 説明を受けても納得いかない場合は、お時間があまりないようですが セカンドオピニオンもありかと思います。 I期・II期の場合は再発防止の意味での補助化学療法となり 類内膜腺癌は抗がん剤が比較的効くがんとされていて 再手術まで数か月ある場合、先行して化学療法を進めるのもあるのかなと感じます。 因みに私は4月8日に開腹手術(両側付属器摘出術・子宮摘出術・大網切除術・後腹膜リンパ節郭清)。 4月17日に退院。4月24日に化学療法(TC療法/月に一回点滴投与)で3日入院。 2回目以降の化学療法は通院(1日間)で治療しました。 治療開始の時期は、遅いと効果が良くないので術後すぐを勧められました。 副作用の症状は人それぞれで、TC療法については脱毛はしますが吐き気など全くなく お勤めをしながら通院されている方もいました。 また、副作用の症状が毎回違う場合もあるとも言われました。 私は、治療の2日後に吐き気や倦怠感や筋肉痛などの症状があり1週間ほど寝込み毎回「もう次の治療はやめてやるっっ!」と思ってましたが1か月で元の体力にある程度戻りました。 ※あと・・I期aでも組織学的分化度(grade)や組織型によって化学療法をする場合があります grade1で明細胞腺癌ではない場合のみが経過観察となるようです。 (日本婦人科腫瘍学会の治療ガイドラインわかりやすいです) これからの手術と治療を乗り越えて元気になられることを心よりお祈りします。 お身体お大事に!

参考URL:
http://jsgo.or.jp/guideline/ransou.html

関連するQ&A

  • 卵巣がん・・助けてください。

     一月ほど前、母親(54歳)が下腹部の痛みと膀胱炎症状を訴え、婦人科を受診しました。 母は、5年ほど前に同じ市立病院にて子宮筋腫と言われ、子宮を摘出しました。 それからは1年に一度、その病院で検査をしていたので、特に何も考えてなかったのです。  で、診断結果は卵巣が10cmくらいに腫れていて、腫瘍マーカーも700と高い数値であるので、卵巣がんの恐れがあると言われ、先週手術しました。 その手術で、愕然としました。。。。 早ければ、卵巣だけ摘出で2時間ほど、 もし、骨盤内に転移してた場合は4時間以上かかるだろうと。 手術室に入った母は1時間50分にて出てきました。 思ったより卵巣が悪くなく、取りきれた。 だれもが そう信じてました。 で、ドクターの説明・・・・ 目の前が真っ暗になりました。 開腹はしてみたものの、骨盤を通り越しから癌は転移していて、 腸の所どころに転移していて、手がつけられなかったとのことでした。 一応細胞検査に出すために少し細胞をとっただけで、 お腹は閉じられました。 卵巣がんの第三期とのことです。 3週間後に細胞検査の結果をみてから、抗がん剤を始めて、抗がん剤が効いてきて癌が小さくなっているようだったら、再度手術をする・・・とのこと。 3週間もほっておいていいのですか? 関東地方で、開腹してしまった患者を早急にうけいれてくれる病院とか、ありませんか? 開腹する前に、MRIやCT、レントゲンはやってます。 見落とされたのでしょうか? 腸にまで癌が広がっているのは、開腹しないと分からなかったのでしょうか? 私には、無駄に開腹して、癌を空気に触れさせ、 進行を早めてしまったようにか思えません。 お願いです。 誰か、たすけてください。

  • 卵巣がん 医者を変えるべきかどうか迷っている

    卵巣がんになりました。4月に卵巣と子宮と摘出しました。 大網とリンパ節は手術中の出血が多かったので、サンプルだけとって摘出しませんでした。 サンプルを病理検査したところ、転移はないと検査報告にありましたが、医師は転移があるかは不明で、III期と言われました。 現在TJ療法(タキソール&パラプラチン)をしていますが、 腫瘍マーカはかなり下がっているとも言われました。 毎月、膣内に機械を入れられ、腫瘍があるかどうかエコーでチェックしていますが、これは毎月必要なのでしょうか? あんなに痛い思いをさせられたうえに、エコーでは見えない腫瘍もありえるとまで言われて、 何のための検査なのかと思ってしまいます。 この病気で仕事も失い、収入もなく、いつ復帰できるのか分からず、病気が治るのかも分からず、どうせ治らないのなら、もう治療はしなくていいとすら思っています。ときおり、街を歩いていて、車が通るとこれで轢かれてしまえばと思うことがあります。 治療が苦痛で、もう働けないこと、いつか自分の資産がなくなることに絶望しています。 医者と変えればいいのか?どの医者でも患者は生かせておけばいいと思っているものなのでしょうか?患者の考えはきいてもらえないのでしょうか?

  • 卵巣がん、卵巣癌、卵巣ガン

    初めまして。 去年10月、48歳になる母が卵巣がんだとわかりました。 手術はお腹を開いただけで、結果、何もしないで終わりました。 ステージ4でカナリの転移がみられたようで、手術は不可能とのこと。 まずは、抗がん剤でがんを小さくすることから始まりました。 そして現在、抗がん剤は5回目に突入です。 しかし、今まで使っていた抗がん剤が効かなくなってしまいました。 肝臓にも転移、そして改めてお腹のがんも再発してしまったのです。 新しい抗がん剤を今日から投与し始めたのですが・・・ 医者からは、とても厳しい状態だと告げられました。 私はただ祈ることしかできないのですが。 母が完全に完治するのは、難しいことなのでしょうか。

  • 卵巣がん(再発)について

    母(60歳)が卵巣がんの再発の告知を受けました。他部位への転移は不明ですが、リンパ節には転移してるとの事です。手術はせず、抗がん剤で治療するとの事です。現在までの状況としては、2年前に卵巣がんが発症、1期-Aで手術するも、卵巣を取り出す時に体内にこぼれた?で手術後1期ーCになる。リンパ節の肥大を嫌がりリンパ節は切除せず。 それから抗がん剤治療で3クール(本来6回が望ましいとの事でしたが、体力的な問題等で3クールで終了)治療行う。最近になり腫瘍マーカーが増加、検査行い判明。 そこでお伺いしたいのですが、 (1)卵巣を取り出す時にこぼす?事はよくあるのでしょうか?病院はミスではなくよくある仕方ない事と言ってます。 (2)最初の手術時にリンパ節を切除しないと再発しやすくなり後から後悔する事が多いでしょうか?またどれくらいの割合の方が手術時にリンパ節を切除されてるのでしょうか? (3)再発には○期とかはないのでしょうか? (4)これから行う抗がん剤治療で完治する可能性もあるのでしょうか? (5)前回治療時には月12万のアガリクスを飲ませてましたが、生活が厳しくなるだけで効果は実感できませんでした。やはりがんに効く健康食品などないのでしょうか? 質問が多く申し訳ございません。必死で治療についていろいろ調べております。よろしくお願い致します。       

  • 卵巣がんのリスクは何歳までありますか?

    現在50歳、出産経験ありません。 数種の2.5~6.5cmの子宮筋腫があり、 年齢的に閉経まで逃げ切りたかったのですが、粘膜下筋腫による大量出血が度々あり、来月子宮全摘手術を受けます。 手術前検査のMRIで左卵巣に2.5センチの チョコがみつかり、卵巣がんのリスクを考えて、主治医からは今回の手術で左卵巣摘出をすすめられています。 チョコだけ取る事もできるが、再発率が 高い事と、チョコだけ取った場合再発予防でホルモン療法を受けないといけないみたいで、その場合、薬の副作用で更年期のような症状がでるのが不安です。 過去、アゴニスト系のホルモン療法で 副作用強くて続けられませんでした。 それなら、左の卵巣を摘出したほうが、 再発予防のホルモン療法を受けなくて良いし、左卵巣の癌の心配もないかと。 でも、残した右の卵巣はチョコ他病気はありませんが、卵巣がんのリスクは何歳まであるのでしょうか? 子宮は全摘するので、月経はなくなりますが、右卵巣は残るので、卵子があり排卵がある間は卵巣癌のリスクはあるのでしょうか?

  • ガンの治療法

    動脈内注入化学療法という治療法の詳しい説明を出来る方はいませんか?その治療法は、末期ガンの患者や切開の出来ない部分にガン細胞がある患者、とにかく切開しないで、ガン細胞を消す特殊治療のようですが、副作用や、今その治療法を行ってる病院知ってましたら、教えて下さい。そして、ガン治療法は今の時代どこまで進んでるのかも解ったら教えて下さい。お願いします

  • 卵巣癌の再発率

    母が卵巣癌になり、癌を摘出する手術を受けました。 母が言うには、I期だそうです。 卵巣癌は再発しやすいと聞いて心配してます。 I期の場合の再発率を知りたいのですが、どなたかご存知ですか? また他の臓器に転移はしないのでしょうか? 医師に詳しい説明を受けるとき、仕事で聞けませんでした。 母は高齢で、性格上うっかりしていることもあり、いろいろなことを聞き忘れたようです。 あと日常生活で気をつけることがあったら教えてください。

  • 卵巣がんや子宮がんで治療後、妊娠した方おりませんか

    女性に質問です。 私は、先月、卵巣が腫れて、卵巣腫瘍として片方、摘出手術をしました。 病理検査で悪性が発覚しました。術前の腫瘍マーカーには引っ掛かりませんでした。 それから病院を転院して、がんセンターで相談を受けています。 病理検査ではIaでしたが、卵管近くの血液部分が破裂していた為、Icになりますよと言われました。 その為、抗がん剤と手術まで進められました。 抗がん剤、手術まで考えたくないです。 まだ未婚で子供がいません。パートナーはいます。 結婚を考えてる矢先でした。 受精卵凍結も考えました。 でも、骨盤内に出来る「がん」はメスをいれるものなので断られました。 今は、他の病院も探しています。 抗がん剤の治療後、子供を産めるんでしょうか? 私は、子供が大好きで諦めるなんて出来ないんです。 ましてや、転移してないほうが高いのに抗がん剤なんて… 免疫細胞治療とかも調べましたが、抗がん剤と併用の人が多いようです。 良い病院紹介でもいいです。 子供が産める確率があるんなら、諦めたくないんです。 よろしくお願いします。 年齢-34 住まい-埼玉県

  • 卵巣ガンの抗がん剤治療について

    母が現在卵巣ガンで入院しております。 卵巣ガンと分かった時点で、一度手術しましたが、小腸や大腸にも転移があり、今の状態では手術できないとのことでそのまま閉じました。 現在抗がん剤4クール目を行い、年明けには小さくなったガンを切除する手術を行う予定です。先生から手術後も抗がん剤治療を行うと言われていますが、今後どれくらいの周期で抗がん剤治療を行わなければならないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。勝手に半年に一回くらいなのかな・・・と想像していますが・・・。 病状によって違うとは思いますが、こんな経験がある、という方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 卵巣がん 抗がん剤投与等の今後の治療について

    私の母が卵巣ガンになりました。 今後の治療の参考の為、皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 5月の会社の定期健診で、卵巣嚢腫と診断され、市内の県立病院で6月に手術となりました。 母は、定期健診前後から、お腹が張る等の症状はあったようですが食欲は普通でした。 6月に手術をしましたが、術後、主治医から、卵巣に腸が癒着していて、稀なケースなので、今回は何もせずに閉腹した、次回再手術を行う。とのお話がありました。 この時も、良性との見解でした。 そして、2週間後の7月に再手術を行いました。 手術では、子宮と2つの卵巣を摘出しました。 その3日後、翌日退院という時になって、主治医から腫瘍は悪性だった、翌日から抗ガン剤を始める。と聞かされました。 病名は卵巣がんで、奨液性ガンと明細胞ガンの混合との事で、まだ初期段階だが、転移の可能性もあるので、念の為抗ガン剤をやっていくという事です。 いきなりの事なので、先生には、抗がん剤は一週間程考えたいので待って下さいとお願いしました。 今まで抗ガン剤で苦しむ人を身近にみてきた私達家族にとって、抗がん剤を受け入れるのはそれなりの覚悟が必要でした。 主治医は、かなり多忙のようで、説明はそっけなく、こちらが質問をしてもイライラした態度で接してくる為、満足のいく説明がうけられません。 くわしく知りたいならガンセンターへ行けと言われた事もあります。 前置きが長くなり申し訳ありませんが、下記の項目について皆様のご意見をお聞かせ下さい。 母は現在、疲れやすくはなりましたが、自分で車を運転したり、ご飯も普通ぐらいは食べられます。 (1) ガンが転移しているかどうか検査でわからないのでしょうか? (2) 病院を変わると一から検査になり、負担が大きいでしょうか? (3) 卵巣がんで転移の可能性がある場合、抗がん剤(タキソール・パラプラチン)の効き目はあるのでしょうか?※人、病名によって効く効かないがある事は承知しています。 (4) 抗がん剤は免疫を弱めるので、精神的に弱い人間の場合、気力をなくして余計病状が悪化する可能性があると思います。抗がん剤についてどう思われますか? 長々と要領を得ない文で申し訳ありませんが、是非、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願い致します。