蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァーについて!?

このQ&Aのポイント
  • 蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァーは、何となく第一話を見たところ、今はどっぷりとはまってしまいました。しかし、全てのエピソードを見終えて感じたことは、途中のエピソードが抜けているように感じられることです。また、日向と402の戦いを見たいと思っても、12話の中にはその場面が見つからないのです。
  • この作品に関して、続編があるのかどうか気になるところです。アメリカの霧の艦隊が登場することで、終わりではないと思われる要素があるため、個人的には続編があると予想しています。
  • 詳しい情報を知りたい方は、この作品について詳しく知っている方に教えてもらうことをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァーについて!?

昨年の暮れに、何となく第一話を見たところ、今はどっぷりとはまってしまいました。 ただ、12を全てを見終えて感じた事ですが、途中のエピソードが若干抜けている。 あるいは、飛ばされている。 なのかな?日向との戦闘の場面や、群像の仲間が、402の中にどうして乗り込んでいるか。 その辺のエピソードと言うか、内容が抜けている気がするのですが、これは私の見落としでしょうか? それとも、飛ばされているのでしょうか。 一番、日向と402の戦いを見たいのですが、振り返って見直してみても、何処にも12話の中には内気がするのですが!? また、この作品の続編。 つまり、第二期目はあるでしょうか。 アメリカの霧の艦隊がでてきた以上、これで終わりのはずはないと個人的に思っていますが。 この作品に関して、詳しい情報をお知りの方。是非とも、情報、教えてください。 宜しくお願いします。

noname#195171
noname#195171

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.1

まず訂正事項となりますが、イオナ=伊401で伊402は第11話で伊400と共に沈んだ姉妹の方になります。 原作コミックの方は未見なので回答できませんが、アニメ版に関してはヒュウガとイオナとの交戦シーンも群像の仲間がイオナに初めて乗り込んだ時のシーンもなく、会話でのみ表現されるだけです。 第二期は・・・個人的には期待したいところですが・・・ 霧の米艦艦隊は原作に出てこないアニメオリジナルであり、コンゴウの超重力砲で一掃されたように実質モブ艦隊なので、これの存在は第二期の伏線にはならないと思います。ただし最終回(第12話)のエンドカードで出てきているようにアニメ未登場のキャラ(多くの霧の艦隊メンタルモデル)が存在しているので、二期はやってほしいですね。 ただしアニメ版の後半はかなり原作からアレンジされ展開も変わっているとの事なので、第二期があったとすれば更なるオリジナル展開となるか、軌道修正して原作のストーリーに収束していくのかいずれかでは?

noname#195171
質問者

お礼

でした。恥ずかしい間違えを・・・イオナは、401でした。すみません。 自分も、原作があるの最近まで知りませんでした。アニメから入門したので、原作の方は知りません。 やはり、ひゅうがとの交戦シーンはアニメでは描かれていない。 また、群像の仲間が後に加わった経緯も、描かれてないとのこと。 納得できましたが、12話でのカットシーンとなると、ちょっと残念ですね。 特に、ひゅうがとの交戦シーンは見たかった気がします。 後、二期目に関してですが、確かに、コンゴウガ重力砲を放ちアメリカの霧の艦隊を掃討した後、ハルナかな、「何故仲間を撃った!!」の台詞の後に、「彼女達には悪いが、犠牲になってもらった・・・」と言うセリフがある通り、アメリカの霧の艦隊もまた、メンタルモデル化されていると考えると、二期目があってもおかしくないし、また、イオナの存在の謎もまだ明らかになってない。 更に、群像の父親の事も、どうなったのか不明瞭だし、個人的には、続けてほしいかなと思います。 ただ、原作があると、ちょっと厄介かな。 原作どおりに進めないと、嫌う人がいるからね。 なまじっか、原作知らずにアニメからこの作品を知った自分としては、あくまでもアニメ優先で、原作とは切り離して進めてほしい気がするけど。 ともあれ、回答が極端に少ない事に、この作品に対する知名度がまだ低いのかなと心配になりました。 回答があったので、今は嬉しい限りです。 絵も綺麗だし、内容も悪くない。 いや、寧ろ、面白い設定内容なので、一部マンネリ化した内容の新作より、ずっと良かった気がします。 遅れましたが、回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネオロマについて

    今ネオロマというゲームが人気みたいですよね。 その中のいくつかに 「戦いモノ」がある様ですが、それは 戦闘ゲームが好きな人でも楽しめる内容なんですか? 私が一番知りたいのは、 『遥かなる時空の中で3』という作品の内容です。 私は歴史と戦闘ゲームが好きなので、 とても興味を持っています。 キャラクターも色彩がきれいなので好きです。 だから「やってみたいなあ…」と思うのですが、 恋愛要素に関して、 すごく興味がある訳ではありません。 ネオロマゲームをやった事が無いので、 よくわかりません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 蒼き鋼のアルペジオというアニメを見たいのですが・・

    俗に言う萌えアニメですか? 純粋に戦闘を楽しみたいのですが、見ていることがバレたら引かれますか?

  • 蒼き鋼のアルペジオのbgmについて

    蒼き鋼のアルペジオの戦闘シーンで流れているbgmの曲名を教えてください

  • 蒼き鋼のアルペジオのイ401について

    もしご存知の方がいれば。 蒼き鋼のアルペジオのイ401の、詳細なスペック(最高速度、搭載武装など)がわかる資料などありますでしょうか?もしご存知ならご教授頂ければ幸いです。

  • STAR TREK DS9 で、迫力の戦闘シーンがあるエピソードは第何話?

    STAR TREK DS9(DEEP SPACE NINE)について質問させていただきます。 以前、FBS福岡放送で深夜にDS9が放映されていました。 その中で、第何話かは忘れてしまいましたが、 DS9の防御を大幅に増強させて、敵(ジェムハダー?)の戦闘機を迎え撃ち、 光子魚雷を撃ちまくる圧巻の戦闘シーンが強く印象に残っています。 今考えれば録画しておくべきでした。 ぜひもう一度観たいと思い、DVDの購入を検討中です。 そこで、当該エピソードが第何話であるのか知りたいのです。 話の内容は上記の通りで、DS9が敵の艦隊を迎え撃つ戦闘シーンがあります。 DS9全体から光子魚雷が連射されていたのを覚えています。 うろ覚えで申し訳ありませんが、STAR TREK DS9にお詳しい方、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 平家物語についての問題です。

    平家物語についての問題です。 よろしくお願いしますm(._.)m 「平家物語」の文章の作品には、「扇の的」のように戦いの中でも優雅な様子、あるいは平家の人々が没落していく中で経験する、恋人との別れや恩師との別れ、または殺された武士の事を敵方までもが惜しむ様子など、敗者である平家の人々が美しく描かれる場面が多くある。 こういった作品が、鎌倉時代に成立した理由を考え、自由に述べなさい。

  • 「エイ! ヤア! トウ!!」 この「トウ」って何?

    最近はどうかわかりませんが、時代劇、特撮ヒーロー物でよく聞くこの掛け声。 時代劇に登場するくらいですから、武道、武術がルーツであろうと(勝手に)思ってます。 そこでふと疑問が...。 「エイ!」「ヤア!」は元気がよく、いかにも闘っている感じがしますが、「トウ!」で締めるのは何か理由があるのでしょうか? 闘いの中におけるどのような状況、あるいは動きの中で使われるものなのでしょうか。由来をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。 もし、「**が○○という作品の中で使ったのが始まり」などといったトリビア的なエピソードがあれば、教えて頂けるとうれしいです。

  • 村上春樹「1Q84」のリトルピープルは?

    村上春樹の最新作「1Q84」はこれまでの作品と違い随分と具体的なモチーフを数多く感じることのできる作品でした。さまざまな場面で、彼にしては珍しく社会的なテーマも散見されました。 そんな中で登場するリトルピープル。「世界の終りと~」のやみくろのように実に象徴的な存在です。 皆さんはリトルピープルはどういった存在であるととらえられましたでしょうか。掲示板など覗いてみてもこのあたりのことについてはいまいち言及されていなかったので、投稿してみました。皆さんの説を披露してください。 とは言え、ねじまき鳥の2部のような終わり方をしたbook2ですからどうも続編はありそうな予感です。ですのであくまで現状感じられたことを聞ければなと思います。

  • エイリアンVSプレデターの不思議!?

    今更ですが、エイリアンVSプレデターの第一作目を久しぶりに見ました。 ところが、ある疑問に気付いてしまい、どうしてもそのもやもやが晴れなくて困っています。 その疑問とは、三人いるプレデターの最後の生き残り。 あのプレデター、実は体内にエイリアンの幼虫を宿しているはずですが、マザーエイリアンとの戦いの中、胸を貫かれたシーンがあったりと、おおよそ、体内に幼虫を宿している者への攻撃とは思えないマザーエイリアンの攻撃。 もしも、間違って、プレデター内の幼虫を貫いたりとか、マザーは考えなかったんでしょうか。 それと、そのプレデターに対し、他の戦闘エイリアン達も、平気で攻撃している様子に、気付いた瞬間驚きました。 ところが、エイリアン3の作品では、マザーの幼虫を宿しているリプリーに対しては、戦闘用のエイリアン達はおそったりしていません。 どこがどう違い、あのプレデターを襲ったんでしょうか!? それとも、マザーも戦闘エイリアン達も、分からなかったんでしょうか!? 今更の疑問で申し訳ありませんが、詳しい説明が出来る方。 どうか、このもやもやを晴らしてください。よろしくお願いします。

  • 銀英伝 個人戦闘艇

     野暮な突っ込みというか質問です。 (原作者がSF的な設定や細かい部分で矛盾、ミスはあるけど、 群像劇を書きたいのである程度無視した、 みたいなコメントを残しているのは知っています。) 少し前に銀英伝小説版を読んで、疑問に思ったことを 質問します。手元にないのと少し前に読んだので 記憶があやふやで質問の前提が間違えているかもしれませんが。  ユリアン・ミンツの初陣でスパルタニアンで 出撃、戦果ワルキューレ3、巡航艦1とあります。 巡航艦をおとすときの描写で、スパルタニアンの 武器では巡航艦の装甲を打ち抜けない、とあります。 そのため、装甲表面に張りつかれてユリアン機を 索敵できなくなった帝国巡航艦が他のスパルタニアンを 狙おうと装甲の間から砲塔をむけたところ、その砲塔を 狙って攻撃し、巡航艦を破壊したはずです。 で、設定というか仮定として、帝国、同盟ともに 軍艦、個人戦闘艇の性能にさほど差は無いとあります。 (これは原作で明記されていたはずです。)  アムリッツア会戦の最終局面で、ラインハルトと オーベルシュタインの会話で、 「ビッテンフェルトは焦りすぎたのだ、奴の手で ケリをつけたかったのだろうが」とあります。 ビッテンフェルトがワルキューレを出すのが早すぎて ビッテンフェルト艦隊が棒立ち、砲撃がうすくなったところを ヤンの艦隊に集中砲撃をくらって壊滅状態になり、 包囲を突破されてしまう。この会話というか、状況から 推察するとワルキューレやスパルタニアンを タイミング良く使えば勝負を決めれるような感じです。  で、一つ目の質問。巡航艦の装甲を打ち抜けない武装の ワルキューレやスパルタニアンを大量にとはいえ出撃させて 大規模会戦の勝敗がつくのでしょうか?原作内の 描写だと巡航艦の装甲より戦艦の装甲が厚く、 会戦の主役は戦艦のはずです。戦艦、巡航艦に 歯が立たないものを出して意味があるのかどうか。  二つ目の質問。ユリアン以外のスパルタニアン乗りの ポプラン、コーネフ等のスコアを思い返すと、 敵ワルキューレを何機撃墜とあり、軍艦をおとしたとの 表記がないはずです。なんのために戦場で 出撃させているのでしょうか?    脳内補完というか可能性として、対個人戦闘艇の武装から 対艦用への武装に換装して出撃しているかもしれませんが そのような描写は一切ないはずです。  三つ目の質問です。推察の仕方結論が正しいかどうかです。 自己解決というか勝手な推察ですが、群像劇で 軍艦乗りだけでなく、個人戦闘機乗りのパイロットたちを 描きたかった。軍艦同士の砲戦、ナポレオン戦争のときのような 機動戦、WW2のころのような戦闘機どうしのパイロットたちの 戦いを描きたかった。それらをいっしょくたに描きながら、 細かい矛盾などはあえて無視したのかもしれません。 また、ユリアンの初陣で読者にハラハラドキドキさせたくて 巡航艦のくだりを書いたけど、細かいところは気にしていなかったとか。 そんなところなんでしょうか?  質問の蛇足です。史実の真珠湾奇襲以降、戦艦同士の 砲撃戦は廃れていき、空母による航空機攻撃がメインになり、 今ではミサイルによる超長距離攻撃になっているそうです。 銀英伝は超長距離攻撃は設定で禁じられているので、 航空機(個人戦闘艇)による攻撃になりますが、 それが一番効果があるなら、戦艦メインではなく、 個人戦闘艇を大量につめる空母を大量投入すれば いいのですが、それでは、戦艦同士の砲撃戦が起こらない、 艦隊の機動戦も起こらなくなります。かといって、 個人戦闘艇が無駄だと出番すらないということになります。 そのへんの兼ね合いというか矛盾があまり気にせずに 書かれたのでしょうか? (念のため、小説はものすごく面白かったと思います。)    

専門家に質問してみよう