• ベストアンサー

子離れってどうやればよいのでしょうか?

tnrの回答

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.2

私と出産年令 子供年令一緒です(笑) 具体的にどんなとき 子離れ出来てないと感じるの かなあ…

noname#193098
質問者

お礼

ほんとですか!凄い! たとえば、任せればいいことをついやってあげちゃうとか、 口出ししてしまうとか。ほっておけない。かな?とにかく 寂しい。

関連するQ&A

  • 親離れ 子離れ

    宜しくお願いします。 どういったことが親離れ、子離れですか? 子供が親を心配するのは親離れができてないのでしょうか? 離れて暮らしても親の年齢や体調など、子供が親を心配するのは親離れができてないのか? 例えば、遠方で就職せず地元で就職する理由も親の年齢や体調を考慮して。 マザコンという言葉もあって意味や特徴がゴチャゴチャになっています。 その逆もありますね。 親が子供を心配する気持ち。 また、実家暮らしでも親離れ、子離れができるのでしょうか?

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 子離れしてくれない親

    はじめまして。私の母について質問させてください。 私は26歳の女です。半月ほど前に九州の田舎から東京に結婚で上京してきました。 周りに知り合いもいない、夫も仕事で帰りが遅いというのを心配してか母がほぼ毎日電話をしてきます。 私としてはもう子供でも無いし、結婚もしたのだから、自分でなんとかやっていけるよう頑張りますし、 正直そこまで気をかけてくれるのは母には悪いですが少し迷惑です。 以前から過保護なところがあるのはわかっていたのですが… 子供はいつまで経っても子供という言葉も分かりますが、それは気持ちの問題であって 成長するにつれて、子供も親も接し方や態度は変化していかなければならないと思っています。 母に子離れしてもらうにはどうしたらよいでしょうか。 今更反抗期の様でお恥ずかしいのですが、その過保護な母の思いやりが少し鬱陶しく また一方で、大事なはずの実家を鬱陶しく思うのも、心苦しいものがあります。 何とかしたいので、もしもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 親離れ子離れできない一人っ子です

    いま父と二人暮らししています。 20の私はいまだに親離れできず、 父の方も私の事が大好きで過保護気味です。 一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。 その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。 それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。 いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。 やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。 親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子離れ、親離れ

    友人が今、結婚5年目で悩んでいます。 それは妻が親離れしていない事です。何かあったら、すぐ親に聞いて、困ったら住んでるアパートに来てもらっているそうです。 親は親で子供のに何かあると、すぐ子供に会いに行きます。子離れできていません。 止めさせたい場合どうしたらいいのでしょうか? まず親から子離れをやめさした方がいいのでしょう? それとも治らないのでしょうか? 一回友達が妻に『ちょっと遠い所引っ越すか??』って聞いたら『何で?女の子は色々あるから実家の側がいい』って言われたみたいです。 その友達夫婦には去年産まれた赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんが通ってる病院が実家に近いのもあるんです。 女の子には色々あるんでしょうけど、実家って必要なのでしょうか? 妊娠したり出産したりして帰るのは分かりますが。

  • 情けない!子離れ出来てないんでしょうか?

    母一人、子供二人で暮らしていました。 この春国立大学に進学する為、上の男の子が県外に出て行きました。 子供の成長を嬉しく思う反面、悲しさや寂しさが込み上げてきています。 家にはもう一人、子供がいます。 中学3年になる女の子です。 まだ、慣れないせいか、娘も寂しそうな気配があります。 夕べ、息子の部屋の前を通った時、「いつもここにいるのにな」って思ってしまったら急に寂しさが込み上げてきて号泣してしまいました。 こんな気持ちになるって言うのは私が子離れ出来てないからなんでしょうか?

  • 1歳4ヶ月の娘。子離れできません。

    1歳4ヶ月の娘が、本当に可愛くて可愛くてしかたがないから、将来ちゃんと子離れができるのか心配でたまりません。 とりあえず、数年後に幼稚園に入るのさえ考えただけで寂しいのに、本格的に親離れされたらどうしたらいいのかと。 実際は、意外と平気ですか? 親も変わるものなんでしょうか?

  • 子離れしてもらえません

    よろしくお願いします。 現在、29歳、男、独身です。今、家族の事で悩んでいます。 親が自分や兄弟に対し、子離れしてくれません。 実際の内容というと・・・ 1.実家に帰省した際に、どこに行くの?何時に帰るの?誰と会うの(友達と言うと誰?)まで聞かれます。 その都度あいまいに答えると喧嘩になります。 2.帰省先から直接別な地域に旅行に出かけ、直接自宅に帰る時に、 いまどこ?何しているのと連絡が着ます。そろそろ電車に乗る頃だろうから電話したとか。 最近はできるだけすぐに電話を取らず、後からかけ直すようにしています。 3.週に1~2回、特に休日、何してるの?と昼間から電話が来ます。 友達と会っていても構わず。。彼女といた時でも電話が来て出ないようにしていたのですが、着信音が鳴っちゃったときはやはり 相手も気にして聞かれてしまいました。自分も悪かったのですが、この事で不信感を持たれてしまいました。 一時は、家族の病気等もあって、その連絡があるかもと思い、すぐ取っていたときもありますが、現在はそんな状況はありません。 本人にも子供じゃないんだからと話しましたが、親からすると、いつまでも子供で、歳の差はずっと変わらないと言われました。 それ以降は、どう話していいかわからず、この事には触れていません。 このままでは、また彼女ができても対応を考えておかなければいけないし、友達他回りの人間からの信頼感も薄れてしまうような 気がして不安です。また、周りからは親離れできていないから電話が来るとも思われかねません。 どんな意見でも構いませんので、色々な意見、アドバイスをお願いいたします。

  • 親バカですが、お許しください。

    親バカですが、お許しください。 私の中学1年生の息子。声もまだ高くて、背も足も小さいです。(制服着なければ、見た目は小学生です。) 小学生の頃の友達と一緒のクラスになり、中学校生活は楽しいみたいです。 いつも夜、学校であったことを話してくれます。 美術の作品や、部活のことを私に自慢します。(部活は生物部です。) 最近暑い日が多くなり、この子のかわいい制服姿も、しばらく見納めです。(制服は学ランです。) 夏服に変わるのが寂しいですね。 まだ私と買い物にもついてきて、手伝ってくれます。 家ではいまだに抱きしめたり、頭撫でたりしてしまいます。でも、もうそろそろ卒業します。親離れ子離れしないとだめですね。 今はまだ全然成長期、反抗期なんて気配がないですが、あと数年で変わるのでしょうね。 心配ながらも楽しみです。 夏休みくらいまでは、今のままでいたいです。 中学生のお子さんを育てられた先輩の皆さん、お子さんの成長期はいかがでしたか?

  • 彼の父親子離れ出来ていなくて困っています。

    皆様どうかお力を貸して下さいよろしくお願いします。 私(25)、彼(24)は2年前より同棲をしています。お互いの両親にはまだ黙っていますが、今年の夏には結婚を前提として同棲をしたいとお互いの実家へ挨拶へ行く予定です。私達は都内、彼の実家は関西です。彼の父は仕事の関係で月の半分は都内に居るので、東京用の部屋を会社の経費で賃貸しています。因みにその東京で彼の父が住んでる家には彼の兄が住んでいます。 【引っ掛かる点】 (1)関西の自宅に居るときも、関東の住まいに居るときも、毎日の様に彼の携帯に彼の父から用も無いのに電話が掛かってきます。(平均毎日30分は話してます)せめて1週間に一度、とかならまだしも毎日長電話って異常だと思ってしまうのはおかしいでしょうか。電話に出ないとメールが入って来る様です。 (2)東京に居るときは平日は週に2回は彼を食事に呼び出し、週末も食事しようと彼の父の家に呼びます。しかも、一度行くと「週末なんだから泊まっていけ」と言われるらしく、毎回彼は泊まってきます。たまにしか会わない親ならまだしも、異常だと思います。 以上の事から、子・親離れ出来ていない様に見えるので将来が不安です。彼には「親が子離れできてないし、あなた自身も親離れ出来てないから結婚が不安」と伝えましたが、「俺にはどうしようも無い」と跳ね返されてしまいました。 私は彼の子供を一度中絶しています。 私は産みたかったのですが、当時彼がまだ学生、私自身も派遣社員でお給料も少なかったので状況的に不可能だと判断して手術をしました。 なので、次に結婚して出来た子供は絶対幸せにしてあげようと、この辛さを共有出来るのは彼だけだと自分で思っている部分もあって彼と別れるのが怖いのですが、このまま不安を抱えて時間が経って行くのも怖いです。 彼を親離れさせる、彼の親を子離れさせる事は可能でしょうか。