- ベストアンサー
AT限定免許の坂道発進
子供が教習所に行っています。 先日仮免に合格したのですが、 坂道発進ってのをやったよ!と。 「坂道発進?ATでもそれやるのけ?」 「うん。坂の頂上で止まって、サイド引くんよ。 で、サイド解除して、ブレーキ踏みながら坂を下るんよ!」 AT限定免許では こういうのを坂道発進というんですか???
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
AT車でも、坂道が急であれば逆送します。教習所の坂道の途中では、アクセルを踏んで前方への力を掛けるか、ブレーキを踏まなければ間違いなく逆送するでしょう。ですから、坂道発進の技術は必要です。技能試験(修了検定)の基準でも、登り坂の途中で停止して発進することが必須となっています。 「坂の頂上で止まって」と言ってはいますが、少なくともまだ上り勾配の状態で停止した上で発進しているのではないでしょうか。 下る際には、勾配に応じてDレンジ以外の適切なシフト(D2かな)を選択して下ることになっています。教習所によっては、頂上の水平部分で停止し、シフトダウンしてエンジンブレーキも効かせながら下ることを指導しているところもあるようですね。
その他の回答 (10)
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
日本語教育、というか、親も娘もという感じ? その場で娘さんに突っ込めば、「そんな訳ないじゃない、やーねーお父さん!」(古い?)などと会話もはずんだところでしょう。
お礼
コメントおおきに。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
>ところが、ブレーキからアクセルに踏みかえる動作がないそうなんです。 じぇじぇじぇ!そうなの!! 私が受験した時は、MTと同じ動作を行いました。 (レンジをLにして、サイドを緩めました。) それに、試験官は何も言いませんでしたしね。(26年前だしなぁ) 確かにそれは心配ですよね。 私、てっきり教習所のATでも同じ方法を教えているとばかり思っていました。 私、一種も二種も、試験所飛び込みなんで、教習所の事は、想像でしかありませんでした。 ついでにサイドブレーキって意外なところで役に立ちますよ。 「ぬかるみ」や「脱輪」なんかの時にパワーを掛けながら、サイドブレーキを強弱すると、ある一転で駆動力がガツンと掛かります。 車の動き始めに、その状況を維持して、動き出したら、サイドブレーキを解除すれば、車は動きます。 条件は、『駆動輪』と『サイド制動輪』が同じ車輪に掛かる事です。 FRの場合は、同じ車輪にこの力が働くので、使える方法です。 代用するなら、左足ブレーキが使えるでしょう。 【運転指南】左足ブレーキ http://www.youtube.com/watch?v=G_DkQLe8Itk&list=UUBuZz5WAKNlh6uJAbdjkT3Q >出版おめでとうございます。 有り難うございます。 世間から、どんなリアクションがあるのか? 興味と恐怖で、怖いです。
お礼
>確かにそれは心配ですよね。 でしょう? うちは親子の会話は人並み以上にある(と思う)ので、 状況はかなり詳細に聞きだしたつもりですが、 いかんせん車のことなんて何も知らない娘ですから、 どかかで大きな勘違いをしている可能性も否定はできないのですが。 ATで坂道発進するのはたしかに左足ブレーキが便利ですね。 余談ですが、坂の途中でブレーキ踏まずに半クラで止まるなんて、 今なら「技」と認定してもらえるかもしれませんね。 以前あなたに話しましたが、私大型2種を持ってます。 *大型2種の試験に坂道発進はありませんでしたが 今は坂道発進補助装置なんて便利なものがあるそうですね。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
ATでも手順は一緒です。 違うのは、クラッチワークが無いだけ。
お礼
>違うのは、クラッチワークが無いだけ。 私もね、坂道発進というからにはそうと思うのですよ。 ところが、ブレーキからアクセルに踏みかえる動作がないそうなんです。 それが坂道発進の練習になるのかどうか・・・ ご回答ありがとうございました。 余談ですが、出版おめでとうございます。
>うん。坂の頂上で止まって、サイド引くんよ。 >で、サイド解除して、ブレーキ踏みながら坂を下るんよ!」 この件で引っかかってるのかな?? 坂の頂上というのは息子さんの思い違いでしょう。 坂の頂上の平坦部から1~3mの位置が、車両前端部の停止位置となっているはずです。 なので、頂上の平坦部まで行って、それから止まって、再発進して下るというのは誤りです。 坂道での再発進時に後退しない。 坂の頂上付近での徐行、アクセルワーク、頂上以降の安全確認 これが規定ですから、これを教える為の行為から外れたことは出来ません。
お礼
>坂の頂上というのは息子さんの思い違いでしょう。 思い違いとか思い込みというのはよくあることですよね。 例えば、私の子供は息子ではなく娘です(笑) >坂の頂上の平坦部から1~3mの位置が、車両前端部の停止位置となっているはずです。 検索すると、教習所の坂道は勾配10.0~12.5%に定められているとありました。 これって、けっこうな急勾配ですよね。 坂の途中で停止して、そのままブレーキを離すと、ATでもきっと下がると思います。 下がらないまでも、アクセルを踏まないと上らないはず。 けれども、子供はブレーキからアクセルへの踏み替え操作をしていないわけです。 これは、子供の運転が下手で、 勢いがつきすぎて、坂の頂点手前を通り越してしまったためかもしれません。 しかし、ならば、教官はもう一度やり直しをさせるべきですよね。 にもかかわらず、子供が教わった坂道発進は、坂の「頂上」でブレーキを踏んで止まり、 そこでサイドを引き、そのサイドを解除して、 ブレーキを踏んだまま「下る」というものらしく。 >これが規定ですから、これを教える為の行為から外れたことは出来ません。 そうでしょう? ですから、最近の教習所は、、、というか、AT限定の教習は、 一体何を教えているのやら?という疑問が質問となったのですよ。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
いまどきはCVT車が多く CVTなら坂道は勢いよく下がっちゃいますからね。 坂道発進の教習は必須です。
お礼
そうなんですよね。 下がらないための教習こそ坂道発進の名にふさわしいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- shibamint
- ベストアンサー率38% (397/1038)
AT=クラッチペダルがない という車の免許であって、車の変速方式にはいろいろあります。 えっと思うのは、単にクラッチ合わせがいらず、しかも エンストしないということを思ってのことでしょか。 私はスバルのECVTに乗ってますが、いわゆるオートクラッチ(電磁石)+ CVTの組み合わせで、これにはクリープがないのでサイドブレーキを使用してます。 http://www.geocities.jp/misamima90/t04.htm もう一台、前のCIVICやFITなども基本的にクリープがない方式ですが あえてクリープ(3%という低い力のないもの)を付けています。 そのためブレーキに0.3秒のアシストがついています。 これは条件により、効かないことがあるのでやはりパーキングブレーキを かけて発進することがあります。 CVTといっても、今はベルトによるものを多くは指しますが これとは限りません。 乗ることはないでしょうが、フリクションドライブというのもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A このような方式はあまりないのですが、一応教習しないといけないもので 何でもかんでも自動化しているから教えなくていいものではありません。 そのほかは下記を見て下さい。 それぞれの方式にあった運転技術を要します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F ここには乗ってませんが、NAVi-5というものもありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/NAVi5 http://www.kohtoku.org/mycar 今は中型・大型貨物しか搭載されていません。 要は自動車教習所といえども教育機関なので教えるわけです。
お礼
上りの坂道発進はATでも必要な場合がありますね。 「坂道発進」というならそれを教えんかい!と(笑) ご回答ありがとうございました。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
最近のAT教習はわからない事がありますね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264671232 これを読んでも、「え?何?」と言う感じでした。
お礼
ああ、ミッション車でいう「ギアを1速に入れる」の感覚でしょうか。 どんな急坂で発進させてるのでしょうね、URLの教習所は。 ご回答ありがとうございました。
昨年はいろいろ有りましたが、よろしくお願いいたします。 ブロックも解除を頂き誠に有難うございます。 坂道発進の教習、僕もMTで取りましたので驚きです。 しかも、坂道は新で最近はサイドブレーキも足踏み式が多いために逆にやりにくい感じしますけどね。。。 普通に、左足でブレーキ踏んでアクセルを踏んでゆっくりブレーキを離したらスタートはスムーズに出来そうですが。。。。 僕も、まだ子供が小さいので免許の最近のことがわからないですので、検索かけましたが、ヒットしなかったです。 いささか、疑問に感じる教習ですね。 僕のは、ボロイカローラですのでサイドブレーキは昔ながらのセレクターの横に有るタイプです。 しかし、最近流行の足踏み式などでは、かなり使いにくい気はしますね。 昔と違い、教習代金も高いらしいので、お子様もストレートで受かると良いですね。 では、 今後ともよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
お礼
おおきに。
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
確かに「坂道」は上りも下りもありますから、下りの発進でも「坂道発進」ですね。 でも、初めて聞きました。 ATでは、クラッチ操作がない分、上りの坂道発進は非常に簡単ですね。 下りであれば、平地と同じように踏み込むとスピードが出てしまうので、スピードコントロールということで下りの坂道発進もアリなのかなと。 でも、それをいったらMTだって、下りの時にクラッチ操作をもたつけばスピードが出たりエンストしたりすると思いますがねえ。 ということは、たぶん教習内容で「坂道発進」があるけれど、MT時代の教習内容がそのままになっており、ATでもしょうがないからやるという程度のものでしょう。 で、上りと下り、「どちらが気を遣うか」というと「下りだから」ということなのかな・・・。
お礼
>下りの発進でも「坂道発進」ですね。 私も始めて聞きました(笑) 坂の途中で停車するんじゃなくて、坂の頂上で止まるんだな? と確認したのですが、そうだと言うんですよ、子供。 坂道発進ってのはブレーキからアクセルに移行する練習なのに、 ブレーキを踏んだまま? もうわけわからんと思ってしまいました。 ご回答ありがとうございました。
ATでも、急な上り坂では下がることもあります。 手段としては知っておくことが必要な技術だと思いますよ。 どのような状態になるのか、どの時点で解除するのかは、知っておくべき事でしょう。
お礼
そうでしょう? 坂道(上り)発進ならわかるんですけどね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
>「坂の頂上で止まって」と言ってはいますが、少なくともまだ上り勾配の状態で停止した上で発進しているのではないでしょうか。 それはあるかもしれないと思いました。 ただその場合は、車体が頂点を超えるまではブレーキを踏む必要はありませんよね? 坂道発進はブレーキから足を離す技術ですから。 子供はブレーキから足を離さず(つまりアクセルに移行せず)だったそうなんですです。 >頂上の水平部分で停止し、シフトダウンしてエンジンブレーキも効かせながら下ることを指導しているところもあるようですね。 そうなんですか! それはわかるような気がします。 急な下り坂でもドライブレンジのままブレーキ踏みまくってる運転をよく見ますものね。 ATにもエンジンブレーキがあることを知らんのかな?と。 ご回答ありがとうございました。