• ベストアンサー

子供が興味を持つもの

来年子供が小学生に上がります。将来的に何かつながりそうな 知的好奇心を刺激するために何か一つ(ここがポイント、たくさん与えて何も興味持たないのは一番もったいないので)与えてあげようかと思っております。 何がいいと思いますか?? ・百科事典や図鑑 ・漫画の伝記 ・レゴ…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.2

図鑑は良いと思いますよ。絵や写真が多いから。 百科事典は文字が多いからまだとっつきにくいかも。 漫画やレゴも悪くないです。 でも大事なのは「与えっぱなし」で終わらないこと。 本なら一緒に見たり読んであげたり。 レゴなら童心に却って一緒に遊んであげたり。 好奇心を育てるのはモノではなくて経験だから。 うちは1歳になるかならないかのうちに絵本をたくさん買いました。 内容を吟味し時代を越えて楽しめる名作集。 自分が子供時代に読んだものもありました。 年齢が上がる毎に少しずつ増やして大きな本棚が埋まるくらいになりました。 毎晩それを読んであげてました。簡単に疑似体験の世界に入れます。 どんな本を好むかで子供の性質もわかります。 オモチャは滅多に買わないが本だけは豊富に与えました。 とくに毒々しい色合いのプラスチックでできた電動仕掛けのオモチャは嫌いでした。 あれは子供の想像力を阻害すると思います。 他に、これは買ってあげて良かったと思えるモノ、とくに思い出せません。 漫画は与える年齢や内容を吟味してください。 レゴは今すぐ親子で楽しめると思います。うちも喜びましたよ。 カルタやトランプや人生ゲームのようなボードゲームは家族や友達と遊べるのが楽しかったようです。

Paltaro
質問者

お礼

そうですよね。私は幼い時から両親が離婚していたので一緒に遊んでもらうという経験がありませんでした。 だから子供の時に何かに興味を示して勉強することもありませんでした。 だから大人になって、一般で常識とされていることを知ってなかったりして恥をかくこともあります。 自分の子には与えっぱなしで終わらないように、絵本を一緒に読んであげたりしようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

正直、何が良いかは全く分かりませんので、手当たり次第にやらせて、興味をもったものだけ長く続けるようにするしかないかも。 ただ、やり始めのときは必ず子供に聞きながら、体験入学での姿勢ををみて判断すると徐々にわかってくると思います。 なお、無理やりは禁物です。 本などは図書館,レゴなどは公共施設でブロックなどでも遊ばせてみてるのも良いともいます。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございました。無理やりやらせると変に苦手意識を持ったりトラウマものになったりする恐れがありますからね...

  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.3

おはようございます。 何か一つではなく、色々与えてみなければ本人の向き不向きは判りません。 一つに限定したら他の可能性を潰すことになりません。 引き出しを増やしてあげるのが親の役目です。 欲しがるものを全て与えるのは愚の骨頂ですが、才能を開花させるのに『勿体ない』という考え方は禁物です。 楽器も良いと思いますよ。

Paltaro
質問者

お礼

できる限りいろいろなことをやらせて見ることですよね。ありがとうございました。

回答No.1

知らなければ興味の持ちようが無いので、知識が身につく系が良さそうです。 百科事典の「将棋」の項から出発してプロ棋士になった人なんてのも居ますし そのぐらいの年頃だと、とにかく世界を広げてやるのが重要なよう思います。 例えば「お城」を知らなければレゴでお城を作ることは出来ませんよね? 基礎的な土台を作らせる為にも、自分は百科事典や図鑑なんかを推します。

Paltaro
質問者

お礼

そうですよね。まずはいろんなことをやらせていろいろな世界を教えてあげる...が月並みですがいいみたいですね。ありがとう!

関連するQ&A

  • 子供百科事典(図鑑)のおすすめは?

    子供百科事典(図鑑)のおすすめは? うちの娘が来年小学校に入学なのですが、私の親が「入学祝いに 子供百科事典(または図鑑)を買ってやる」と言ってます。 もちろん、来年小一の娘にはまだ読めないとは思いますが、 小学校高学年に向けてゆっくり興味を持ってくれたらいいと 気長に考えています。 (入学祝いのこのチャンスを逃すと図鑑のような高い物はなかなか 買えませんよね) 理系・文系どちらに興味があるのかまだ分かりません。 学研と小学館が定番でしょうか? どれがいいでしょうか?

  • 百科事典は?

    今、小2の子供に百科事典or図鑑などを探しております。いろいろお勧めなどが紹介されていたので参考にしていたのですが、デジタル百科事典なるものも発見しました。単純にどっちがいいのでしょうか? 本として持つ方がいいような気がしますが、今の時代に合わせたようなパソコンで調べるのも将来的にいいような気がしてきますし・・・

  • 小学生から読める百科事典か図鑑

    世界史、日本史、地球が出来るまでと宇宙などの事が書いてあるような お勧めの百科事典か図鑑はありますか。 他にも色々な興味が出るような内容がシリーズになっているような ものを探しています。

  • おすすめの百科事典

    子供(長男)が小学校に上がるのを機に百科事典を買ってあげようと考えております。 私自身子供の頃,百科事典(小学館のこども百科事典:全8巻くらい)をよく見ていて,当時も楽しく読んだ(見た)記憶があります。 最近の小学生対象の百科事典を探してみますと,  21世紀こども百科(小学館)  ベスト図解百科(学研?)  ニューワイド学習百科事典(学研) あたりが見つかったのですが,近くの本屋には21世紀こども百科しか置いてなくて比較できません。 上記の中で売れ筋は「21世紀・・・」みたいですが,本屋で見た感じとしては,いろんな分冊があるようですけど,「引いたら出てくる」という百科事典の要素に少し欠けているかなーっと思いました(「百科」としては物足りないような・・・)。 あとの2つについては8巻くらいのセットなので不足なく調べられるかなと思いますが,いかんせん実物が見れません(情報はHPのサンプルくらいです)。 皆様おすすめの百科事典はどれでしょうか。 実際にお持ちになっている方の印象などお聞かせ願えれば,また上記以外のおすすめ百科事典をお聞かせ願えれば幸いです。

  • おすすめの学習図鑑を教えてください

    4月から小学生になる娘を持つ母です。最近いろい ろな事に興味のある娘に対しての質問にしっかり 答えてあげられないので図鑑などを買おうかなと 考えているのですが、おすすめの図鑑があれば 教えてください。書店でみていると学研と小学館の 2種類あり、どちらにしようか迷っています。あと 21世紀こども百科という、総合的なものもあって、 迷ってます。また、ほかにいい図鑑があれば。知りたいです。

  • 天文学の図鑑を探すのに良い本屋は?

    甥の小学校入学お祝いに宇宙に関する図鑑を要望されました。この甥は驚くほどの記憶力で、知識を深めることが好きなので、疑問が解決できるような図鑑が良いと思ってます。 図鑑や百科事典のソフトは色々あるようですが、子供ですからページをめくるのも楽しいと思い、本をプレゼントしたいのです。 実際に色々な種類の図鑑を見比べて選びたいので、ある程度図鑑の品揃えが豊富な本屋を知っていたら教えてください。 場所は、東京・神奈川でお願いします。

  • 本タイプの百科事典

    今は、本タイプの百科事典ってないのでしょうか? パソコンで使うのではなく、ページをめくって読むタイプです。 私が子供の頃、実家に百科事典大全集全40巻みたいのがあって、ひとつの言葉をスタートにして何時間でも読んでた思い出があります。 今で言えばネットサーフィンみたいな感じでしょうかね。 確かにパソコンの方が便利だし情報も多いし新しいとは思いますが、ページをめくって・探してた言葉を見つけて・読んで…という行為がとても大好きでした。 小学生の子供に、同じワクワク感を味あわせてあげたいな…と。 本棚に並べられるような百科事典のセットってご存知でしょうか??

  • 百科事典、どちらがお勧めですか?

    百科事典の購入で迷っています。 1巻本で何かを調べるためではなく、絵本感覚で ぱらぱらとめくって楽しめるような物がいいと思っています。 過去ログで「集英社まんがこども大百科」を見たのですが どこを探しても品切れで、購入できませんでした。 今候補に挙がっているのは 「小学館 21世紀こども百科」と「きっずジャポニカ」です。 近くに大きな本屋さんがないので、実際に手にとって見ることができず とても迷っています。 子供は小学1年・4年・6年生ですが、特にどの子に照準を合わせて・・・ ということはありません。 お持ちの方、見たことがあるという方、どちらがいいか教えてください。 ほかにもお勧めの百科事典がありましたら教えてください。

  • お薦めの図鑑を教えて頂けますでしょうか。

    読んで頂きまして、ありがとうございます。 来年、小学校に入る子どもがおります。本が大好きで、特に昆虫、植物、動物などが大好きで、図鑑で調べるのが楽しいようです。 家には、頂いた15年前の小学館の学習百科図鑑が6冊あるのですが、確かに載っている種類は豊富で、例えばクワガタのなんというクワガタかという事を調べるには良いのですが、その他つっこんだ子どもが調べたいことが載っていません。 載っていない時は、ネットで調べて教えたりしているのですが、出来れば載っている種類が多いだけのものではなくて、子どもが自分で読んで、好奇心を満たしてくれるような図鑑があれば、購入したいと思っております。 文字を読むことは、苦痛でないようなので、もし、お薦めの図鑑がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。   近辺には大型書店がないので、近くの本屋さん、図書館でいくつか見ましたが、小さい書店、図書館なので、他にどんなものがあるのか、比較できません。実際にお子さんが喜んで使っていらっしゃるもの、皆さんが子どもの頃に使って良かったものをアドバイスいただけたらと思います。

  • 小学生にお勧めの図鑑・百科事典

    小学校3年生の男の子です。 「学研の科学」などの雑誌が好きで自分でどんどん読んで興味を広げているようです。 我が家にある図鑑は、「学研の知育ずかん」で、これは、幼稚で面白くないそうです。 昨年、「小学館の宇宙館」を買って読んでいますが、他にお勧めの図鑑や百科事典等を教えていただきたいです。理科の参考書などでもよいです。 これから、高学年~中学に向けて自学自習しやすいものや、また、活用方法などもお聞かせいただけると参考になります。 よろしくお願いします。