漏電ブレーカーが落ちる原因とは?

このQ&Aのポイント
  • パワーディストリビューターを導入した際、三番目の機器を接続した際に漏電ブレーカーが落ちた
  • 原因として考えられる要素は、無線ルーターの絶縁不良、パワーディストリビューターの絶縁不良、アース線未接続、コンセントの挿し方の問題
  • 漏電ブレーカーが落ちた原因について皆さまの意見や考えをお聞かせください
回答を見る
  • ベストアンサー

漏電ブレーカーが落ちた原因について

閲覧ありがとうございます。 この程パワーディストリビューター(AV-P250S)を導入いたしました。 それまで電源タップにて接続していた機器(計8個)を一旦すべて取り外し、 パワーディストリビューターを壁面コンセントに接続、 本体の電源を入れた状態で機器を一つ一つ接続していったところ、 三番目の機器を接続した際に漏電ブレーカーが落ち、家中の電気が落ちてしまいました。 そこで皆さまにお聞きしたいのは、何故漏電ブレーカーが落ちたのか?です。 以下に原因になっているのではないかと思った要素を箇条書きにて上げてみます。 1.三番目の機器(無線ルーター)の絶縁不良 2.パワーディストリビューターの絶縁不良 3.パワーディストリービューターのアース線を接続していなかった為 4.三番目のコンセントを垂直でなく斜めに入れるようにさした為 1に関しては、電源タップ使用時には問題なかったので違うかな?という気がします。 2に関しましても、最初の接続時には漏電ブレーカーが落ちなかった為、違う気がします。 3に関しまして、本体は3Pコンセントなのですが、2P変換が付属していたので、 そちらを使用し壁面コンセントに接続いたしました。アース線は未接続の状態です。 漏電について調べていると、4に原因があったのではないか、とは思うのですが…。 管理人が駆けつけるような大事になってしまったので、 ブレーカーが落ちて以来、パワーディストリビューターは怖くて使用しておりません。 皆さまの意見、考え等是非お聞かせ頂ければ幸いでございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

パワーディストリービューターとは何ですか、直訳すれば「電力分配器=別名テーブルタップ」ですが。 もしかして、TASCAM パワーディストリビューター/コンディショナー AV-P250Sの事でしょうか? 漏電ブレーカーのトリップ電流は30mAです、AV-P250Sもノイズフィルターなどでそこそこ(5mA程度)のリーク電流が流れます、又家電製品も1~2mA程度は流れますから、30mAの限界を超えただけだと思います。 ルーターはパワーが低いので、それほど大きなリーク電流が流れる事は考えにくいです。

tliving
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 おっしゃられている通り、TASCAM パワーディストリビューター/コンディショナー AV-P250Sの事です。 ディストリビューターの購入が初めてだったもので、ノイズフィルタの原理に疎いのですが、 そのものが5mAの漏電をしているのでしょうか? 休み明けに電話確認をしてみようと思います。 貴重な情報、誠にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • LM6
  • ベストアンサー率45% (64/140)
回答No.6

現在は既存の電源タップに戻しているのでしょうか?元に戻して問題ないのであればパワーディストリービューターとやらの機器に問題がある可能性があります。漏電ブレーカーには漏電に対し許容範囲がありますので微妙な漏電では反応するまでに数秒から数分掛かる場合があります。パワーディストリービューターとやらは、察するにコイルやコンデンサーの部品を多用している機器と思われます家電用のタップよりは可能性大かと思います。メーカー連絡し事情を話し絶縁検査もしくは代品交換を相談してはいかがでしょう。

tliving
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 はい、現在は以前より使っていた電源タップ(バッファローのOAタップですね)に戻しております。 やはり本体そのものに何かしらのリスクが伴っていると考えた方が宜しいようですね…。 休み明けに電話にて、ノイズフィルタの原理含め確認してみようと思います。 貴重なご意見誠にありがとうございました。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

#1でのご質問で >アンペアの不足とのことですが、分電盤のアンペアブレーカーはONの状態で、OFFになったのは漏電ブレーカーのみです。 ●このような場合でも電流オーバーの可能性はあります。個々のブレーカーではオーバーでなくても、合計が漏電ブレーカーの許容電流を超える場合はあります。 まずは、漏電か過電流かを見極めるべきで、漏電ブレーカーの漏電表示ボタンが飛び出しているかどうかをチェックして下さい。 それと、漏電ブレーカーが漏電で動作するには絶縁不良を起こした箇所で地絡しないとだめで、端的に言えばアースされた機器が絶縁不良とならないと動作しません。 それと、漏電ブレーカーそのものが不良の場合もたまにあります。 以上のことを参考にして再現実験すれば分かるのじゃないでしょうか。

tliving
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 分電盤の漏電ブレーカーを確認した際、確かに右のボタンが飛び出ておりました。 また日中の仕事中の電気の使い方を考えても、電流オーバーになるとはとても考えづらく… 漏電によるものでないかと考えております。 ちょうど今月末にアース工事の手配をしておりますので、 ブレーカーの不具合等、分電盤の調査も併せてお願いしようかと考えております。 貴重な情報、誠にありがとうございました。

回答No.3

パワーディストリビューターは60Aでは足りん…

tliving
質問者

補足

ご回答誠にありがとうございます。 60Aで不足…とのことですが、何か情報源はございますでしょうか。 定格電流14.9A、本体の消費電力を含めても15Aには及びませんので、 それ以前に使用していた電源タップと何ら変わりはございません。 そもそも15Aのサーキットブレーカーが内臓してありますので、 15A以上の負荷が掛かった段階で本体のブレーカーが落ちます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>パワーディストリビューター(AV-P250S)を導入… 他人にものを尋ねるとき、自分の分かることはすべて他人もすべて分かっているとは限りません。 パワーディストリビューターって何ですか。 型番なんかどうでも良いですが、消費電力は何ワットですか。 >1.三番目の機器(無線ルーター)の絶縁不良… 可能性は否定できず。 >2.パワーディストリビューターの絶縁不良… 可能性は否定できず。 >3.パワーディストリービューターのアース線を接続していなかった… ほぼ無関係。 >4.三番目のコンセントを垂直でなく斜めに入れるようにさした… 全く無関係。 >皆さまの意見… 消費電力次第では過負荷ということも。

tliving
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 色々と言葉足らずで申し訳ございません。 パワーディストリビューターというのは電源タップにノイズフィルタを付加したようなものになります。 許容消費電力は計1490Wで、OAタップとほとんど同じものになります。 またそのものの消費電力は3.6Wで、本体のプラグ形状は全て三極になります。 1番目、2番目の機器は三極ですが、3番目の機器は二極です。 4が怪しいなと感じたのは、三番目のコンセントを差したまさしくそのタイミングで 漏電ブレーカーが落ちたからです。 これもまた記載漏れしてしまったのですが、 三番目のコンセントは最初別の口に差した(その際は問題がなかった)のですが、 アダプタがかさ張った為、別口に差し替えようとしたのです。 斜めというのはまたちょっと表現が分かりづらくて申し訳なかったのですが、 ディストリビューターをかなり奥ばった場所に設置してしまったので、 コンセントを接続する際に片側(ホットかコールドかは覚えておりません)から 差しこもうとしたという状態です。

  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.1

アンペアの不足と違いますか、合計Aを計算してください。

tliving
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 アンペアの不足とのことですが、分電盤のアンペアブレーカーはONの状態で、 OFFになったのは漏電ブレーカーのみです。 またブレーカーが落ちた際は家に私一人の状態で、 消費電力が一番多いと思うものは恐らくPC(600W電源)です。 パワーディストリビューターに接続した機器三つを合わせても120Wに満たず、 また契約アンペア数は60Aですので、不足は恐らく考えられないかと存じます。

関連するQ&A

  • 漏電ブレーカの質問

    アース線に漏れ電流(約500mA)が確認でき、漏電ブレーカ感度を(100mA)にしても漏電ブレーカが働きません。漏電ブレーカのテストボタンでの作動は確認済み(働きます)。絶縁抵抗計(500V)で測るとアースと電気系統の間には約500kΩの抵抗値しかありません。なぜ、漏電ブレーカが落ちないのでしょうか?原因を教えて下さい。宜しくお願致します。

  • 漏電ブレーカーの作動

    長文失礼致します。 簡略ですが、2口コンセント2個に、以下の通りに電源を繋いでいます。 コンセントは1と2、分電盤から別回路になっています。 ---------------------------------------------------------------- ・コンセント1-1 → パワーアンプ(McIntosh MC402)  コンセント1-2 → なし ・コンセント2-1 → AC リジェネレーター(PS Audio Power Plant Premiere[以下PPP])  コンセント2-1 → 電源タップ (Oyaide MTS-6) ---------------------------------------------------------------- PPPには、プリアンプ、CDトランスポート、D/Aコンバーター、マスタークロックジェネレーター、チューナー、アナログプレイヤー、AVアンプ、ビデオエンハンサー、BDプレイヤーを繋いでいます。 (AV系の機器を使用時には、AVアンプ、ビデオエンハンサー、BDプレイヤーのみ電源ONです。それ以外、通常2ch再生時には電源を切っています。) MTS-6には、レコーダー等常時通電の必要なもののみ接続しています。 この度、プリメインアンプから、セパレートアンプにグレードアップしまして、パワーアンプの最大消費電力が12Aとなっている事もあり、別回路のコンセントに単独で接続することにしました。 ---------------------------------------------------------------- ・信号系  CDP --- DAC --- PreAMP (Unbalance)  CDP --- DAC --- AV AMP (Balance)    TUNER --- PreAMP (Unbalance)  TUNER --- AV AMP (Balance)  Analog P --- PreAMP (Unbalance)  PreAMP --- PowerAMP (Unbalance) ---------------------------------------------------------------- ところが、インターコネクトケーブルを接続し、各電源ケーブルを接続していくと、パワーアンプの電源ケーブルを繋いだ途端、漏電ブレーカーが作動してしまいます。 各機器を外しながら検証しましたが、  1.PPPを通すと繋いだ機器のシャーシ電位が上がり(直に触れるとビリビリする)、    プリアンプ→パワーアンプを接続するとブレーカーが落ちる。  2.PPPの代わりに別の電源タップを使用すると問題無い。  3.PPPが原因と思い、サービスにメンテナンスと併せてチェックしたが異常なし。 現在、ハウスメーカーの施工ですが、分電盤から各コンセントにはアースラインも接続してありますし、電源ケーブルも全て3Pプラグのケーブルを使用しているので 素人考えであまり理解もしていませんが、シグナルGND、グラウンドループが原因ではないかと考えています。 近々、分電盤の回路の余りを使って、もう1回線コンセントを増設する予定で  回路1:2ch再生ソース類  回路2:パワーアンプ専用  回路3:AV系(アンプ・ソース類) の様な使い分けをしたいと思っていますが、てっきりPPPの漏電を疑っていたので増設工事をしても同じ現象が起こるのではないかと心配です。 現在、原因も分からず多少パニック状態で、PPPを使わず使用していますが、現状の2回路でも何とか改善する方法はないのでしょうか? 原因、対策等お詳しい方、ご教示ください。宜しくお願い致します。 ================================================================ 現況(問題の無い状況): ・コンセント1-1 → パワーアンプ(McIntosh MC402)  コンセント1-2 → なし ・コンセント2-1 → RGPC 400PRO (CDP,DAC,PreAMP,TUNER)  コンセント2-1 → 電源タップ (Oyaide MTS-6)  (AV系の機器は全て外しています)

  • 漏電ブレーカーに絶縁トランスを接続

    漏電ブレーカー(30AF/10AT) に絶縁トランス(一次側1φ200v,二次側1φ100v) を接続し、 二次側に接続している機器の漏電検知を行いたいのですが、絶縁トランスの為、機器に漏電があっても漏電ブレーカーは動作しないということなので、トランスの二次側の片方の電路を接地しています。接地すると本当に漏電検知ができるのか、またその理由をお教えください。 トランス一次側の電流の往路と復路に差が発生するのか? よくわかりませんのでよろしくお願い致します。(漏電ブレーカーが動作する理由がわかりません) トランス二次側(片方電路を接地) に漏電ブレーカーを設置すればよいのですがトランスの保護も行い為の節約で漏電ブレーカーを一個 にしたいのが理由です。

  • これは漏電でしょうか? 危険でしょうか?

    当方60Aのブレーカーのある小さな事務所内で、PCを20台ほど使用しております。 Aの壁コンセントからはPC10台 Bの壁コンセントからはPC10台 A、Bはそれぞれ異なる漏電ブレーカー(20A)で、それぞれのコンセントからはOAタップを2重にタコ足にしてPCを10台/10台接続しております。 先日、漏電の可能性がないか、クランプリーカー(0.1mA 精度のもの)を購入し、A、Bのコンセントの根元を測定したところ Aのコンセント元 1.2~1.3mA Bのコンセント元 0.4~0.5mA の漏れ電流が測定されました。(コンセントの根元をクランプしただけです) そこで、OAタップから接続されているすべてのPCの電源コードをクランプしてみると、 A に接続されているPCはすべて0mA B に接続のPC-1は0.3mA B に接続のPC-2は0.1mA B に接続のそのほかのPCはすべて0mA が測定されました。 そこで質問なのですが 1. Aの壁コンセントの根元では1.3mAの漏れがあるのに、そのOAタップから接続されているPCの電源コードを測定しても、すべて0mAというのはなぜでしょうか? (OAタップ自身が漏電している?) 2. そもそもPC1台で0.1~0.3mAの漏れや、コンセント元で1.3mAの漏れというのは、漏電に値する数値なのでしょうか? (放置した場合は危険でしょうか?) 3. PCの電源コードから0.3mAの漏れが確認されているPC1は、サーバー用途のPCサーバーで、停止や機器の交換などが困難です。この絶縁不良によるサーバーの寿命低下など、副作用はありますでしょうか? A/B共に漏電ブレーカーが落ちたことは一度もありません。 OAタップについているアースなどは、できるかぎりまとめて地中に埋め込む処理をしています。 ブレーカーは落ちないまでも実際に漏れている姿を数値で見てしまうと、無知がゆえ不安が残り、このまま放っておいていいものかどうか悩んでおります。 有識者様のご返答お待ちしております。

  • 漏電ブレーカあるからアース不要?

    漏電ブレーカあるからアース不要? 小さな工場です。今度、作業者の要望も有り地下1階の通路の空きスペースに自販機を入れようと思います。(乾いたコンクリートの上で乾燥した場所) 調べたところ、コンセントのブレーカは漏電ブレーカではなく安全ブーレカでした。 ある時 道路上で缶の入替作業していた自販機の業者の方に聞いたら、 自販機には漏電遮断器付きだからいらないんじゃないの? コンセントにアース端子があるの?でも私じゃ分からないとの返事・・・でした。 帰ってコンセントを調べたらそんなの無い! しかし、どうなんでしょうか?

  • 漏電ブレーカートリップ

    3相200V 5.5KWのモーター電源の漏電ブレーカーがトリップしていたため、各相とアース間の絶縁測定を行いましたがOKでした。 しかし、再度投入すると入れた瞬間にトリップしてしまいます。その後、各相の絶縁を測定したのですが、すべて0Ω何でした。 このモーターはモーターから6本の線が出ているのですが、電源との接続は、モーター側2本ずつと電源線と接続し、マグネット1個で運転しています。 スターデルタでは、相間の絶縁が必要と聞いたことがあるような気がしたのですが、このモーターの場合はどうなのでしょうかモーターの異常でよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカーが落ちてしまう原因等を教えてください。

     築6年の一戸建て住宅ですが、これまで問題ありませんでした。5日前から漏電ブレーカーが落ちるようになりました。(特に配線系統に影響を及ぼすような振動、衝撃、部屋の模様替え、壁の釘等、ねずみ等の発生、水漏れ、雨漏りなど心当たりはありません)  翌日、電力会社に連絡し点検を受けた結果、和室の配線系統の漏電(配線回路の絶縁抵抗値0.02MΩ)であり電気工事店に見てもらうように言われました。  2日後電気工事屋さんに6時間以上みてもらい、器具を外したり、天井に大きな穴を開けたりしましたが、「30数年の仕事の中でこんなケースは初めて!訳わからん」ということで未だ原因不明中です。その作業は、(1)屋外の防水コンセントを取外し (2)次に系統の全ての負荷を取外し (3)次に系統の全てのスイッチとコンセントの配線端子を取外し (4)天井内の各屋内配線の目視など 以上4通りどの点検でも和室の配線用ブレーカーを入れるたびに漏電ブレーカーが落ちました。  今現在の状況は、配線用ブレーカーから和室配線へ接続する黒線と白線を反対にして使っています。(この状態であれば漏電ブレーカーが落ちません。今までどおり通常に使用できています)。さて、電力会社や経験ある電気工事士でも不明なので、次にどうしたらよいのか、どこに相談したらよいのか困っています。  結論として私の知りたいのは以下の3点です。(1)電気工事店も究明できなかったこの漏電原因とその場所を特定するのに何か方法、手段、ヒントなど(絶縁抵抗計などないと困難?) (2)現在、配線用ブレーカーと配線系統との極性を反対に接続していますが、この場合なぜ漏電ブレーカーが落ちないのかの理由 (3)このまま配線極性を反対に接続のまま使用を続けて問題ないのか(これで問題ないなら初めから全ての配線用ブレーカーとの結線極性を逆にしてもいいのでは)  ご存知の方、よろしく教示ください。

  • 漏電の原因を特定したい

    漏電ブレーカーが、たまに落ちるため電力会社に調べてもらったところ漏電が判明しました。 そこで、場所を特定していったところPCをコンセントにさすと漏電ブレーカが落ちることが判り、 PCが漏電の原因であるとわかってきました。 念のため、PCの電源ケーブルを交換してみましたが改善せず。 PCの電源をさしているタップが原因かと思い、タップを新品に交換しても改善せず。 これで、まずPC本体が漏電の原因だとは思います。 ちなみにPCは自作機で、直近ではPC電源(ZUMAX 400W)を交換して約1年ほど使ってきました。 そこで、お知恵をお借りしたいのですが。 PCの内どの機器が漏電の原因なのかを確かめたいと考えています。 PC電源orマザーorその他?? 安物のテスター(HOZAN  DT-121)を持っていますが、どこをどのように計測してゆけば漏電の原因パーツが特定できるでしょうか? ちなみに、代替のPCパーツが手元にありません。 よろしくお願いします。

  • 【電気】漏電ブレーカーはブレーカー自身の漏電測定回

    【電気】漏電ブレーカーはブレーカー自身の漏電測定回路の電源を二次側から取っているので二次側で相間をあたるとOFF状態でも絶縁がありません。 二次側から電気を取ってると電源がオフでも相間は絶縁にならないってどういう意味ですか? 動力モーターのブレーカの絶縁抵抗測定はブレーカをオフにして1次側で測っても動力モーターの絶縁抵抗測定はできないのでは? 正しい絶縁抵抗測定はブレーカーをオフにして2次側を測定して動力モーターの絶縁性能を確認するんですよね?

  • 漏電ブレーカの質問(追加)

    回答、ありがとうございました。 追加があります。 漏電ブレーカを入れる前のアース線漏れ電流は100mAです。 漏電ブレーカを入れると、アース線漏れ電流が500mAに変わります。 よって、電源側ではなく、漏電ブレーカの二次側の問題では? と考えておりますが・・・。 原因は、他にあるのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願致します。