• ベストアンサー

「出来るだけそこに行かないようにしなさい」の英訳

MilanoSandAの回答

回答No.3

これ、すごくいい質問だと思います。実際の英会話のシーンで「できるだけ~しない」と話すときに"as much as possible"を使ったシーンは、一度も見たことがないですねぇ~^^(でも、使っても間違いではないと思います) なので、他の回答者さんの回答例に僕も賛成ですが、 "Try not to go there as much as you can." "Make sure not to go there as much as you can." とかでもオッケーだと思います。

checkitout
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英訳

    「赤い植物は黄色い植物ぼどよく育たなかった」 この文を英文に訳したんですが、何か間違ってたら教えてください. 'The red plant was not grow as well as the yellow plant'

  • 英訳

    この文の英訳ができません。 辞書を見ても分からなかったので、英語の得意なかた教えてください。 「私は飛行機でなくて船でアメリカに行ってみたい」 →「I want to go to America not ( ) ( ) bht ( )( ).」 カッコを埋めてくだされば結構です。

  • このAsはどう訳しますか?

    ちょっと長い文ですが、 As the young barber was looking at the King's hair very carefully during the cutting, he did not see that the king had donky's ears. この文のAsはthe young barber という名詞の前に置いてあるから前置詞でいいのでしょうか?そして、このAsはどう訳せばよいですか?辞書を読んでもわかりません。お願いします。

  • 英訳をおしえてください

    つらいことばかりでなく、いいこともあるよ。 このような文の場合、思いつくのがnot only but alsoです。 例えば、「マラソン大会までの、あと2週間は減量の為、炭水化物などを食べられないのがつらいですが、終われば達成感を味わえます。だからがんばろう。」 この文の英訳を友達と話す感覚でおしえていただけないでしょうか? ちなみに自分のスキルでは以下が精一杯です。(通用しますでしょうか?) I have to put up with diet for another two weeks such as avoiding carbohydrate. Not only painful but also I will be able to get a sense of accomplishment. So we will make any efforts until the race. 何卒、ご指導をお願いいたします。

  • 英訳をお願いします。

    次の日本文の英訳をお願いします。      薬にはためになるどころか害になるものがあります。 例として Medicine can do as much harm as good. があるのですが、as much harm asがよくわかりません。この英文自体が日本文とあってるかどうかもわかりかねます。 よろしくお願いします。

  • 英訳を教えてください。

    英訳を教えてください。 いつもお世話になります。次の文ですが「私はあなたに自分と同じでいてほしい。私の隣で後ろにいてほしくない」意訳が全く想像できなくて困っています。 I want you to be the same as me. I want you to be next to me and not behind of me.

  • 否定表現+比較(原級)表現について・弐

    否定表現+比較(原級)表現について・弐 http://okwave.jp/qa/q5615138.html ↑の質問についた解答では、下のような説明をしていただきました。 1,John is not as tall as Bill.も 2,He has succeeded not so much by talent as by energy. という文も、notが否定しているのはそれぞれ「as tall」と「so much by talent」である。” ということです。しかし、notが「as tall」「so much by talent」のみを否定するとすると、 John is [not as tall] as Bill.となり、「ジョンは、ビルと同じくらい、[背が高くない]」=「ジョンはビルと同じくらい背が低い」という意味になってしまい、本来の訳である「ジョンはビルほど背が高くない」とは違った意味になってしまうと思うのですが・・・ 同じように、 He has succeeded not so much by talent as by energy. という文も、notがso(as) much by talentのみを否定しているとなると、 He has succeeded [not so much by talent] as energy. となり、「努力によるものと同じくらい、[才能によるものではない]」=「才能によるものではないが、それは努力によるものと同じくらいだ」という意味になり、本来の「才能によるというよりむしろ努力によるものだ」という訳とは違ってしまうと思うのです。変だと思うのですが、、、 また、1の文も2の文も「ジョンも背が高い(がビルにはかなわない)」、「彼の成功は才能によることも認めている」という意味になるそうです(http://6617.teacup.com/m_kubota/bbs/512より)。 しかし、notはas tall,so(as) much by talentのみを否定しているのなら、それはイコール「背が高くない」「才能によるものではない」と言っているはずなのに、なぜ「ジョンも背が高い」「彼の成功は才能による」ことも認めている、という意味になる(意味が含まれる)のでしょうか? また、 I'm not tall like you(あなたは背が高いが、私はそのようには高くない). という文が文否定の文として辞書に載っていました。しかしこの文は、意味は I'm not as tall as you(私はあなたほど背が高くない). と同じですよね?それなら、上で述べたようにI'm not as tall as you.の文はnotがas tallのみを否定していて「私も背が高い」という意味も含まれるのなら、I'm not tall like you.の文も同じように、notはtallのみを否定していて「私も背が高い」という意味が含まれると考えられる気がするのですが、どうでしょうか? 長くなってしまいすみませんが、回答をお願いします。

  • "少しでも"の英訳

    私は困っている人を少しでも救いたい。 上の文の"少しでも"の英訳を教えてください。 辞書をひいてもでてきません。

  • so as not toについて

    このコーナーではいつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 (1) so as not toは not to とは意味が異なるのでしょうか?  辞書で調べましたが両者の違いが分かりませんでした。 (2) The parents spoke quetly so as not to wake up their son. や She ran to the station so as not to miss the train. はnot toに置き換えても意味は同じでしょうか? 同じであれば、短い方、すなわちnot toを使いたいと思います。 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 「やっぱりそれか」ってなんて英訳するのでしょうか? 決まった言い回しありますか?

    「要求はなんだ?」 「ディズニーランドに行きたい」 「やっぱりそれか」 という文章を訳したいのですが、「やっぱりそれか」をどう訳せばいいのでしょう? 決まった言い回しなどありますか? I expected you would say so.みたく説明的に訳してしまうと会話ぽくなくなってしまうし。辞書を見たらAs I expected.となってますが、これだけ書くと文の最初だけのような気がしてしまいます。 ちなみに、現時点での訳は A: What's your demand? B: I wanna go to Disneyland. A: As I expected. こんな感じです。