• 締切済み

5ナンバーで6~7人の車について

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.3

フリードでいいんじゃないでしょうか。 モビリオは当時ホンダが頑張ってたトルコンじゃないオートマチックのせいでジャダーが多発していたみたいですし。 割と最近のモデルですが、発売されてある程度の年数が経っているので中古も出回っています。 フリードならモビリオの後継ですし、間違いないと思いますが。

関連するQ&A

  • 自動車について

    過去ににモビリオ、キュブーキユービック、アトレー7、エブリープラスなど1000cc~1500ccで5ナンバーサイズ7人乗りの自動車が沢山ありました。(保険、税金が安い、7人も乗れるので重宝しそうですが・・・・) 今は全然無くなっていて日本車(メーカー)シエンタ、フリードだけになってしまっています。 車両が小さく7人の乗れる1000cc~1600ccの自動車を日本で売れば良いと思います。 (自分が欲しいだけですが・・・・)(こういう新車が日本に無く困っています。) 形は違いますがインドでモビリオが復活するとニュースでありました。 この位の自動車で7人乗りが日本でも欲しいです。 馬力がないのであれば馬力があるディーゼルを作れば良いと思います。 排ガスが良くなったので皆さんはどう思いますか? 車椅子で家族でお出かけにも良いと思います。 長い文章になりすみませんアンケートにいたしました。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 初の車購入で迷っています。

    現在埼玉住みなのですが、 海釣りが好きなので車の購入を 検討しています。 現在社会人1年目で、 収入も少ないので維持費や実用性を考え 軽にのワンボックスしようと 思っているのですが、 色々調べているうちに スズキのエブリィワゴンにしようか ダイハツのアトレーにしようか 迷うようになってしまいました。 なのでここでは、 ・エブリィとアトレー、 高速走行時の乗り心地や運転のしやすさ ・中古車選びのポイント この2点を教えて頂けませんか? よろしくお願いします

  • 車を探しています

    現在車の買い替えを検討中で中古車を探しています。 条件としては ・MTであること ・燃費がよいこと(町乗りで12km/Lはいきたい、カタログ値なら15以上) ・エアロパーツなどでそれなりにかっこよくできるもの ・後部座席もそれなりに乗り心地がよいもの ・馬力は100ps以上 です。 自分ではインプレッサの1500ccとシビックが候補に上がっていて色々探しているのですが、MTの数が少なくて中々いいのが見つかりません。 上記条件にあった別の車種があれば、探す幅が増えるため、何か思いつくものがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ディーゼル車の小型車や軽自動車は存在しないのでしょうか?

    ディーゼル車の小型車や軽自動車は存在しないのでしょうか? 燃費の良い軽油で動く小型車や軽自動車も存在しないのでしょうか? ガソリンスタンドで見かける軽油は、しょせん、トラックやストーブなどの原料なのでしょうか? 車に全く詳しくないので、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディーゼルエンジンについて現在新車が出ていますが

    自分(ジ)では車体の値段が高いですが燃費がよく軽油なので安く良いと思っています。 しかも、値段が安く小さい車が有ればたいへん良い(ユウゴ)と思います。 ディーゼルエンジンが海外では良いとされています。 まだ1メーカーですが多くなるのですか?これからメーカー(ユウシ)は増えるのですか? 海外ではディーゼルエンジンのハイブリツト自動車も有りますが日本には無理(ウチョウ)ですか? 空気が汚れるとの事でダメ(チュウショウ)とされますが今は、乗って(メ)良いのですか? ディーゼルエンジンの車に乗ることについて問題はありますか?(ゴカン・チウヨウ) (前も乗ってはダメとされていませんが、誰か・・・が黒煙がダメ、車がダメ(メチュウショウ)とされました。) 本当(ゴカン)でお願いします。おしえてくざさい。しくしくお願い致します。 (チウショウハジョウコクシマス)

  • 車の買い替えを考えてますが…

    今は、アリスト(トヨタ車)なんですが 燃費が最悪レベルなんですよー。 同じように、高馬力の自動車に乗っている人ならば、わかると思いますけどね、アクセルを ベタ踏みしたときの「加速感、バリ×(2)いいですよねぇ」 しかしながらも、ひどすぎる燃費のわるさ…………… あぁーあ どうしようかなぁ? そろそろ買い替えを考える時期なのですけどね、燃費がよい軽自動車がよいかな? 加速感がたまらない高馬力の車がよいかな? どうなんでしょうねぇ。 ※ 車の購入の金銭面での話じゃあないよ。 でかい自動車を買うための貯金は たんまりと有りますから。

  • トヨタのマークIIってどんな車?

    この前社会人になったばかりで、車の知識はほとんど無いです 免許を取ったので車を買おうと思ったのですが親がマークIIの92年の7代目やつをくれるって事になったので一応もらうことになりました 知っていることは 車体がなんか大きい気がします、ぶつけないか心配です(汗) エンジンは2500ccって聞いたんですよく意味がわからないです 馬力とどう違うんでしょうか? 燃費が8キロって聞いたんですが、これ良くないですよね? 多少は詳しい人にマークIIだよって言うと「おーいい車だね」って言ってるんですがどこがどんな感じにいいのかが分らないです・・・軽自動車乗ったこと無いので乗り心地とかもいいとかわかりません かっこいいって思われてるなら乗り続けてもいいかなと思ってます 10年以上前の車らしいので多少は壊れてたりするんですが このまま乗り続けた方がいいのか、それとも軽自動車でも買ったほうがいいのかって思ってます マークIIのいいところを教えてください!

  • 1800ccの車は何故たくさんある?

    車初心者の大学生です。現在は軽自動車に乗っています。将来はミニバンとかに乗りたいです^^ 1800ccの車が何故たくさん存在しているのか疑問に感じたので質問させて頂きます。 一部のストリームとかウィッシュ等が1800ccですよね。調べてみたのですが、3ナンバーは2000ccからですし、税金の違いもほぼ500cc単位で変わっています。どうして1800ccなんて排気量にしたんだろう?と思ってしまいます。 「1300ccの車は重量税が関係していてその排気量にしている」という意見を見たのですが、1800ccの車でも同じ理由ですか? 馬力・トルク・燃費のバランスがいいからなのかな、と考えてみたりもしますがよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • これからの車

    海外では、内燃機関の車の販売が中止される計画が発表されて話題になっています。 私は、ガソリン車、ディーゼル車(軽油)、電気自動車、ハイブリッド車(現在の)燃料電池車・・・・。今後開発される車?等が混在する世界がしばらく続くと思いますが、皆さんはどう思われますか。 温暖化、クリーン化など地球への影響を考えても、決定的な技術はないと思います。 伸びそうなのは、やはり電気自動車でしょうか。アイミーブは成功しませんでしたが、コンセプトはよかったと思います。200万円程度ならもっと売れると思います。燃費等、維持費が安いですね。軽自動車と競争する価格になれば爆発的に売れると思うのですが。 ハイブリッドは今が最高、世界基準で考えると仕組みが複雑すぎで伸びしろがない。 水素電池車は、水素スタンドの問題が解決できるとは思えない。 ガソリン車、ディーゼル車は完成された技術なので(燃費、環境技術など改善点はありますが)世界のどこかにニーズは必ずある。 どうでしょうか?

  • 軽自動車で、燃費が良く、値段が安い車でお薦めのものをどなたか教えてくださ~い

    軽自動車で、燃費が良く、値段が安い車でお薦めのものをどなたか教えてくださ~い。 そもそも軽自動車はもとから燃費が良いのでしょうか? (1リッターで何キロくらい?また、普通自動車の燃費の良いものに比べてどのくらい安い?もちろん軽油ですから比べるのが少し難しいかもしれませんが・・・) 車の免許は持っていますが、まだ車を買っていないので全然わかりません。デザインの良い車が良いです。(というか、悪くなければよいです。) どなたか、わかりやすくおしえてくださ~い。よろしくお願いします。