• ベストアンサー

教育勅語について

戦前の教育勅語の見直し論が出ています。 森喜朗元首相は教育勅語の導入を検討されたという。 識者は知っている人が多いのかもしれません。 気になる項目があります。 ・博愛みんなに施し という項目。日本人同士では恩返ししてくれることが期待されるが、外人さんからは恩返しされないのではないか?特に中韓、フィリピンあたり。この項目を現代人はどう思うか知りたいです。 ・緊急時には天皇陛下のために戦いましょう という項目。現代人は戦う心自体を教わってない。パッパラパーも多い。どうしたら現代人にもこの項目は根付くだろうか。

noname#194724
noname#194724

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうでもないと思うよ。 今の日本、グループや団体のために戦う人は多いんじゃない? 天皇陛下の部分は、当時も今も国体を守るために戦うって意味です。 この意識は、今の若い人も強いんじゃないかな?

関連するQ&A

  • 教育勅語は間違っているの?

    福島瑞穂氏が教育勅語の精神について激しく抗議しました http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00000080-mai-pol この「教育勅語」。戦前は学校教育の基本として使われていました。 でも今ではその教育の基本になる背骨もなし。子供も教師も親も てんでんバラバラ。 教師ですら参列している生徒の前で国歌・国旗の礼拝にそっぽを向く。 この事が現在 3国に軽く見られている原因です。 勿論いたいけない児童に唱和させるのはさすがに問題ですが、 教育・講義の中に取り入れるのは日本国民の教育としては 当然だと思いますがどうでしょうか。 イメージでなく「教育勅語」12項目をよく吟味してから答えてね。 それから 反対のご意見の場合はこれからの教育のせぼね・基本はどうするのかを明確にお願いします。

  • 不思議な世界戦前

    こんにちは。 私は義務教育でなんと日の丸すら持ったことがないのです。全く記憶が無い。天皇陛下万歳を教育でしたことも、メディアでみたことも隣組とかでしたこともない。ほとんどはださいイメージを持っています。高校の卒業式で国歌斉唱ご起立ください、と司会が言うのにみんなざっと座ってしまい、歌う気配がない。君が代の君が天皇陛下を表し?国民主権と矛盾するから?よくわからんが歌えないのです。戦前を多少する世代には戦後教育は非常に不思議な世界かも知れません。でも私の周囲ではこれが事実でした。 さて、戦前といえば天皇陛下万歳、日の丸を掲揚せよ、貴様敵国の音楽を聞くきか?という世界だったと伺っています。戦前売国奴という言葉があったお陰で?現代人の一部もそういう言葉を使うようになりました。 さて質問なのですが、戦前天皇陛下万歳を言いまくり、日の丸を掲揚せよと頑固一徹に徹底した背景はなんなのでしょうか?戦後世代の多くは理由を知りません。 ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

  • 天皇(万世一系、皇紀、教育勅語)について教えてください

    表題の件について、全項目でなくても構いませんので、教えてください。 (1)万世一系について 天皇は「万世一系」と言われていますが、血族が本当に継いでいたのか怪しいところがありますよね(特に都が何処にあったかも分からないような、戦国時代等) そこで、今の天皇から溯って、血が繋がっていることがはっきりしているのは、何処までなのでしょうか。 信頼に足る文献等ご紹介頂けたら幸いです。 (2)皇紀について 西暦紀元前660年が皇紀元年にあたる(日本書紀から)と辞書に載っているのですが、どの様に記述されているのでしょうか。 また、皇紀というのが一般に広まったのはいつ頃からでしょうか。 「紀元2600年」からでしょうか。 (3)教育勅語について 意味が良くわからないところがあります。 口語訳されたものは無いのでしょうか。 以前、ある神社のHPで見たことがあるのですが、戦後の平和・民主主義に合うように書きかえられていた文章でした。 また、あの文章は誰が考えたのでしょうか。 明治天皇が一人で考えたのでしょうか。 何か元となる文献等があったのでしょうか。

  • 教育勅語の問題点

    以前自民党の極右議員達が「教育勅語は良かったっ」と叫び、「復活させよう!」とわめいていました。 彼らの言う教育勅語とは、一部抜粋すれば 1、父母に孝行をつくし、 2、兄弟姉妹仲よくし、 3、夫婦互に睦び合い、 4、朋友互に信義を以って交わり、 5、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、 6、人々に対して慈愛を及すようにし、 7、学問を修め業務を習って知識才能を養い、 8、善良有為の人物となり、 9、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし、 10、常に皇室典範並びに憲法を始め諸々の法令を尊重遵守し、 11、万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ でありまして、このどこがいいのかと問われれば全部がいいんだそうです。 教育勅語は本当に良いんですか。復活させるのに賛同できますか。 ちなみに原文は、 ■教育勅語の現代語訳 ------------------- 朕が思うに、我が御祖先の方々が国をお肇めになったことは極めて広遠であり、徳をお立てになったことは極めて深く厚くあらせられ、又、我が臣民はよく忠にはげみよく孝をつくし、国中のすべての者が皆心を一にして代々美風をつくりあげて来た。これは我が国柄の精髄であって、教育の基づくところもまた実にここにある。 汝臣民は、父母に孝行をつくし、兄弟姉妹仲よくし、夫婦互に睦び合い、朋友互に信義を以って交わり、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、人々に対して慈愛を及すようにし、学問を修め業務を習って知識才能を養い、善良有為の人物となり、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし、常に皇室典範並びに憲法を始め諸々の法令を尊重遵守し、万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。かくして神勅のまにまに天地と共に窮りなき宝祚(あまつひつぎ)の御栄をたすけ奉れ。かようにすることは、ただ朕に対して忠良な臣民であるばかりでなく、それがとりもなおさず、汝らの祖先ののこした美風をはっきりあらわすことになる。 ここに示した道は、実に我が御祖先のおのこしになった御訓であって、皇祖皇宗の子孫たる者及び臣民たる者が共々にしたがい守るべきところである。この道は古今を貫いて永久に間違いがなく、又我が国はもとより外国でとり用いても正しい道である。朕は汝臣民と一緒にこの道を大切に守って、皆この道を体得実践することを切に望む。 明治23年10月30日 明治天皇自署、御璽捺印 -------------------

  • ネトウヨ達の右翼願望は戦前回帰を目指すのか

    キチガイとも知的弱者とも言われるネトウヨ達ですが、彼らの願望は戦前回帰なのでしょうか。 国家神道の下で天皇陛下を神格化し「一億火の玉、欲しがりません、勝つまでは」と教育勅語を広め、軍靴の音けたたましく、鬼畜中韓!と。 思想統制、隣組の相互監視、密告・拷問、大本営発表の報道管制。 そういう世の中にしたいのですかね。 現行憲法を蔑ろにし、向かうは上のような世の中のようにしか聞こえません。 普通の日本人は現行の日本国憲法下の現日本が好ましいから国防意識を持ち安保体制を擁護してますが、現行憲法を×とし戦前回帰した日本を好ましいとするネトウヨなのでしたら、日本人の敵です。 1、 まさにネトウヨというのはそういう思想を持っていて、戦前体制を最上のものと考えてる。 2、 現行の憲法を×としながらも現行の日本を守ろうとする混乱した状況にネトウヨはいる。 3、 彼らネトウヨは自己矛盾に気づいてない。 4、 ああいう人達には思想はない。訳も分からず「火の玉だ!侍だ!」と騒いでいる知的弱者。 5、 ネトウヨにも色々なタイプがあるのでひと口では言えない。 6、 分からない。 多分4じゃないかと思ってますが、どうなんでしょう。

  • 日本の伝統を考える

    こんにちは。 最近日本の伝統の大切さを実感しております。 伝統についていくつかお伺いしたいことがあります。 1神社。昔は神社に行く人はいまより多かったのか?神社はお参りするところ。それ以外のイベントとかも地域によってはあるんですか? 2天皇陛下万歳。いつのまにかみられなくなった。やる人のほうが珍しいかも今は。昔の人はいっぱいしていたんでしょうか? 3祝日。みんなが集まる日だったという。日の丸を掲揚する日だったという。昔の祝日についていろいろ教えてください。 4お墓参り。伝統中の伝統のような気がする。昔はお墓参りはもっとお盛んだったのですか? 5盆踊りなど地域の祭りについて。 6目上を敬うなどの儒教文化について。 7教育勅語に記載がある各項目、風化していないか。 8お国のためにという考えは風化した。どのようにして風化してきたのか知りたいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 戦後世代の心理と教育

    私の認識に間違いがあるのではないかとの不安で、ちょっと訊いてみます。 私が中学くらいの時今で言う50代くらいの、30代の社会の先生が言うには、まず、戦中の日本人は「天皇陛下万歳」で封建的で禁欲とか美徳とかに気を使っていた、らしい。しかし、戦争に負けるや否や、「アメリカ主義」になり、「物欲主義」になり、恥を忘れて日本人の古来の感覚を忘れた。もっともそれが、高度経済成長をもたらしたのだろう。そんな恥知らずな上世代の体たらくを見て、下の世代はシラケた。団塊世代の学生運動が学生時代だけのお遊びに過ぎなかった失望感もある。 戦後団塊世代は資本主義社会の競争原理を、自らの子供たちに課した。そして「詰め込み教育世代」が出来て、中身の無い人間が出来た、それが無気力・無感動・無関心の三ナシ主義だ。彼らは自分たちが自然な自分であることを許されなかった。あくまで上世代の理想を押し付けられ、「こうなれ」という上世代の自己満足の犠牲になった。それで風紀が乱れに乱れて、若者は自由のはけ口を求めた。それが「変な格好をしてみる」とか、「わざと悪いことをしてみる」とかいう非行を生んだ。 これが私の認識です。 ということは、戦後世代はやはり、戦前「天皇陛下を敬い、日本のために特攻しに行くのだ。だから、自分の命をも棄てるのだ」と教育しときながら、戦後になると急に「世界平和だ。これからは国を平和的に豊かにしていくのだ、だから資本主義的競争意識を持って、物欲に対して貪欲にならなければならない」と、言うことを変えたのですか? だとしたら、今日本に蔓延する様々なメンタルな問題は、元を正せばすべて戦後世代の方針に責任があることになりませんか。

  • 教育勅語について

    戦争体験世代が小学校でいみもわからず丸暗記させられたという教育勅語について どのように思いますか? おしえてください。

  • 教育勅語

    いまだに教育勅語を讃える人がいますが、教育勅語は国会で廃止されました。国会で決まったことを守らんとは、教育勅語信奉者はまさに左巻き反日国賊ではないのですか?

  • 新しい歌

    君が代という歌。オリンピックで聞くと思うと気が滅入ります。 新しい長調の明るく元気の出る歌が好きです。国歌を変えるにはどうしたらよいでしょう。 それが問いです。 歌詞も君が代は民主制度とは到底相容れぬ内容です。曲名と歌詞内の「君」とは天皇を指し、決して人から人を注すわけではありません。君に総ての命とたましいをささげよという内容です。友人を大事にせよというなら、現代にそぐう内容かと思いますが、歌詞は天皇制賛美にちがいありません。 したがって卒業式で斉唱を要求すると、歌ってしまえば、いまの民主主義の国家制度と天皇象徴制を貶めるように思います。教育委員会は日本国の民主主義の国家制度を嫌っているのでしょうか。  だから卒業式で国歌斉唱を要求する馳文部大臣やその他教育委員会は、民主主義制度の現代の日本にたてついている勢力ともいえそうです。馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょうか。  馳前文部大臣たちは戦前の天皇主権国家感を刷新できず現代にまだ要求しているのでしょう。