• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せなのか?)

幸せか、天涯孤独な60歳独身女性の億万長者が明かす人生

anndoromedaの回答

回答No.5

幸、不幸は自分自身で感じるものです。 他人から見て不幸の様でも、自身で不幸と思わなければ、感じなければ不幸ではない。 その逆もしかり。 当人に聞いても見なくては分からない。

k1006s1019
質問者

お礼

私にとっての幸せは、ふつうの主婦でしたが、どういうわけか、  現在に至り、これからどうしてよいか、よく自身にとっての 幸せを考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独身者と既婚者

    どちらの女性が不幸だと思いますか? (1)結婚し子供も産むが、結婚生活は気苦労も多く決して“すごく幸せ”とはいい切れなかった。 老後は家族に介護されるが、苦労して育てた我が子に虐待される。(実際高齢者施設での虐待より、高齢者の家族からの虐待が圧倒的に多い) (2)独身で気ままに生きるが、年をとったら天涯孤独となり施設に入居。苦労と呼べる苦労はなかったが、退屈な人生。(天涯孤独の老人は面倒をみてくれる身内がいないから施設に入りやすいらしい。)

  • 幸せな死ってなんでしょうか?

    苦しまずに死ねる事は幸せな事ですよね? それとは別に、 孤独死は不幸な事なのでしょうか? やり残した事のない人生であれば、死んでも不幸ではないのでしょうか? 皆さんの考える、幸せな死について教えてください。

  • 親族のいない人の入院は

    天涯孤独の場合、入院、手術が必要な場合、どうすればよいでしょうか? 健保とか有給休暇とか雇用とか金銭の問題ではなく、独身、身内なし、友人知人なしの場合です。 相談センターとかありますか?

  • 人生は幸せと不幸半々て本当ですか?

    人生は幸せと不幸半々て本当ですか? 女の子に話しかけられることすら出来なかった、いじめられっ子だった学生時代。 父親の顔は知らない。 極貧生活から抜け出すには学歴しかないと考えた高校時代。 金がなかったから奨学金で国立大に行ってこれからと言うときにバブルが弾けた。 学歴だけしかなかったけどなんとか入れた大手企業。 けど世間は甘くなかった。 突然の母の死去。肉親は今は母方の祖母1人。 うつ病になった。次の年には転落事故で身体障害者にもなった。2種類の障害者手帳を持っている。 うつ病は23年経っても治りゃしない。 それからは恋人どころか外に出れば変な目で俺を見る。 歯を食いしばって勤め続けたけどリストラが始まって、真っ先に肩を叩かれたのはこの俺。 辞めざるを得なかった。障害者雇用じゃなかったから。 健常者なみの成果を出してないと、初めてそのときから言われ始めたから。 祖母はもう92。もうすぐ俺は天涯孤独の身。 今、天井を見つめている。 もう、いいかなあ……と思う。 人生塞翁が馬なんて、本当にそうか? 大木を枯枝一本で支えてるようなもんだ。 これでも生きろ、と言うの?

  • お見合いには、天涯孤独と、ニートの弟を持つこと、どちらがマシか。

    お見合いには、天涯孤独と、ニートの弟を持つこと、どちらがマシか。 私には、あるタイプの女性と幸せな家庭築きたいという、人生の目標があります。 そのタイプの女性とは、恐らくお見合いでないと出会えないタイプの女性だと思います。 しかし、私にはニートの弟がいます。 ニートの弟がいる男に、自慢の娘を紹介する父君など、到底存在するとは思いません。 そうすると対応策としては、実質的に家族と縁を切り、天涯孤独になることしか方法は思い当たりません。 長くなりましたが、聞きたいこととしては、 「天涯孤独でも、立派な女性とお見合いというのはできるものなのでしょうか。」 ちなみに、一時でも面と向かって話す機会を与えてもらえば、 どんな女性にでも気に入ってもらえる自身はあります。

  • 人の人生を背負うということについて

    私には唯一無二のかけがえのない親友がいます。 これ以上の友人はいないし、寧ろいらないとまで初めて思うほど「尊敬できる大切な人」です。 もしも、その友人が事故かなんかで体が動けなくなったり、障害が残るようなことがあれば 私は彼女の手となり、足となり、彼女を一生涯支えるつづける!と考える間もなく断言出来ます。 そして、その時、私が結婚することになったら 私は彼女も一緒に受け入れてくれる人でなければ結婚しないと思います。 彼女(親友)の人生ならば、背負うことが出来る。 と私は思っていますが、 親友はそうではないと言います。 「友人の人生は背負えないけれど、恋人の人生は背負える。」 その意味を聞くと 恋人はいずれ結婚して家族を作る人だから生涯を共にする ということで、恋人の人生は背負えるとのことでした。 それも理解できますが、 そしたら友人の人生は背負えないのか? という疑問が私の心の中に湧きました。 私の中での彼女の存在は 親友や恋人という総称で例えるよりも まず「とても大切な人」という言葉がふさわしいと思っています。 今のところまだいませんが、 これから先に出会う「結婚相手=人生を共にし、人生を背負える相手」 も彼女と同じ「とても大切な人」の枠の中に入ると思います。 もし将来の結婚相手が「友人の人生までは背負えないよ」 (前記のもしもの話の続きで) と言ったら私はその人と結婚はしないと思います。 二人とも「大切な人」である。 しかし、たまたま先に出会ったのは友人だった。 だからです。 私は 「とてつもなく大切な人ならば、友人の人生も、恋人の人生も共に背負う。」 というのが私の考えで、それを説明しましたが理解はしてもらえませんでした。 彼女が言う意味もわかります。 比較するものではないし、天秤にかけることはできないという意味も入っていると思っています。 一般的には彼女の意見の方が正しいのかもしれません。 しかし 「友人の人生は背負えないけれど、恋人の人生は背負える」 と言われる度に「まだ見ぬ恋人>私」なんだ。 と思うと、本当に悲しくなりました。 それは 恋人が出来たら捨てられてしまうのではないか、 だとしたら私はいったい何なんだろう。 元々は恋人も、私も、家族でもなければなんでもなくて 出所は他人で一緒なのに、 恋人とは結婚するから彼の人生は背負います。 だからあなたの人生はもう背負えません。 って、どうしてなんだろう。 と、すごく悩んでいます。 彼女に出会えたことはとても感謝していますし、本当に大切な存在です。 彼女の見解も正しいのだとは思いますが、 何度説明してもわかってもらえず、すごい寂しさ、孤独感でいっぱいです。 悩みすぎて、 もしかしたら私はレズなんじゃないか?依存症なのかな? とまで考えてしまう程です。 皆さんは、 大切な人の人生を背負うことについてどう思われますか? やはり恋人の人生だけしか背負えませんか? 私がこう思うことはおかしなことなのでしょうか? 長文でたくさん書いてしまいましたが、最後まで読んで頂いた方ありがとうございます。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幸せ、不幸、ってなんでしょう?

    ここ数年、さまざまな「不幸」が起きました。それこそ今までの人生を集約しても勝てないほどの不幸。家族、親戚、友人、就職、仕事、転職、退職、生活、健康。それら全てに対する不幸。全てを語りだしたらおそらく分厚い本が完成します。だから自分には死神が憑いているのではないかとさえ思われます。その数年間では、幸せなことは確かに存在しましたが、それをも吹き飛ばすほどの不幸のほうが多いです。 心も体もボロボロ。全てに恐怖し、全てから逃げる。とうとう無気力になり、今では日の浴びない生活へ。何もしない、何もいらない。それでも自分を襲う過去の不幸。心が痛すぎて辛すぎて、何に辛いのかもわからなくなり、もし明日世界が滅んだとしても、「あ、そうなの、これで悩まずに済む、よかった」とさえ言うような気がします。むしろその方が「自分もみんなも幸せなんじゃ?」などと思ったりもします。かなりきつかったです。 最近ではようやく外に出るようになったものの、死神はまだ側にいる感じ。「お前はどうして生きているんだ?辛いんだろ?不幸なんだろ?」と、言っている気がします。 そのせいか、よく考えるのは、「幸せってなんだろう?」「不幸ってなんだろう?」です。 過去の不幸はこれからもずっと自分の人生に影響を及ぼします。それ以上の不幸が襲うこともあるでしょう。不幸しか感じられていない自分は生きる意味はあるのか?幸せをろくに感じられない人生に意味はあるのか?人生とは幸福をつかむためにあるならば、不幸をたくさんつかんでそれを治せないならば死んでいると同じ?などなど。おそらくこのまま何もしなければ、結論は「今後とも重い不幸を背負うなら、それを回避するために死ぬことが幸せ」となってしまいます。 死にたくありません。 悟ったような結論はいりません。「十人十色だよ」とか「そんなの考えても意味はない」とかそういうのを期待しているわけじゃないんです。考えたいんです。前に進みたいんです。皆さんの経験から得た答えを聞かせてください。

  • 親友にもっと私に依存して欲しい

    私は友情ってとっても大事なものだと思います。私は親友や友人が苦しんでいたら、電話やメールもすごく丁寧にします。相談には本当に親身になってのり、自分の時間も惜しまず接します。なぜならそれが私の幸せだからです。親友や友人が苦しんでいるのに自分だけ楽しむことなんてできないし、一緒になって苦しんであげます。彼女たちのためならなんでもしてあげたいって思います。自己犠牲まではいかなくても本当に彼女たちの苦しみが耐えられないんです。けれども、彼女たちはそうではありません。というか世間一般的に私のこうした考え方が重い、らしいんです。私からすると親友や友人はとても薄情です。わたしが就活等で落ち込んだり、バイトでうまくいかなくて、長文の欝メールを送ったりしてもひどくあっさりと当たり障りのない返信をされて終わりだったり。私が元気なくても気休めのメールや声かけしかないこともよくあり。私はそういう態度を取られた時素直に、薄情だよ、もっと親身になってよって言います。すると逆ギレされてメールが終わったりこれ以上何を望むの?って言われてむしろ私が謝って終わることもあります。私ならそんな適当なあしらいを苦しんでいる友人にとってしまったら自己嫌悪と申し訳無さで苦しくて夜も眠れません。悩んでいる友人に思いをはせるだけで涙が溢れ、力になってあげたいと強く思います。なのに彼女たちは私が苦しんでいてもぐっすり眠れるし、自分の人生に全力で臨めるらしいのです。私という存在が気に掛かり、自分の人生での日常が手につかない、ということがないのです。例えば私は友人が落ち込んでいると、その日一日解決法やアドバイスを結構な割合で考えます。なので就活中なら今日やるはずだったエントリーシートがかけなかったやってこともよくあります。でも友人たちは私が悩んでいることは彼女たちの人生の進捗に何ら影響を及ぼしていません。それが悔しいです。なんで私の愛と彼女たちの愛は同じ量じゃないんだろう。もっと私のことでていっぱいになって欲しいし、もっと私のことを気にかけて構って欲しいです。私がエントリーシートで落ちて苦しんでいても、気休めのメール一通で済まして平気で次の日私に笑顔で接してきます。こんな時もっと、待ち合わせ場所に現れる時、私の顔色を伺うような、神経を研ぎ澄ませてあってほしいんです。その日一日私を慰めるような優しい態度でいてほしいんです。私が元気を出すことを一番に考えて欲しいんです。なのに私が落ち込む前となんにも変わらないんです。苦しいです。私が幸せじゃなくても彼女たちは幸せなんです。なんで? なのに彼女たちのほうが人生うまくいってたり友達いるのはなんで?????、私が落ち込んでいるとき慰めメールを送ってくれたと思ったらそれと同時にツイッターで「アイスおいしい、渋谷でのむよー」とか書いてます。なんなんですか?家で私のことを考えて欲しいです>< 私は友人がいてもこんな価値観なので常に愛情に飢えています。孤独なんです。一方、そんな薄情な友人の方が、全然孤独じゃないようです。私が苦しんでいても平気で他の友達と遊んだりメールできる無神経さをもっているから。私は彼女たちにもっと不幸せになって欲しいです。例えば彼女たちが重い病にかかればいいと思いってしまったりします。そうしたらマコトの友人なんて私しかいないことがわかると思います。私は彼女たちが病に犯されても決して見捨てません。彼女たちはもっと不幸にならないと私のありがたみがわかっていないんです。 不思議なのが彼女たちの薄情さにムカついて、あたしも冷たくしてやろうとか、連絡たってやろっておもったら普通に自分が孤独になるだけで終わるんです。彼女たちはなんのダメージも食らっていません。これはなんなの。なんで?なんで彼女たちは不幸にならないんだ?あたしが離れても。 この不条理感はなんなんだ。 なぜ彼女は平気なんだろうか。あたしがやんでることは彼女の苦しみじゃないの??不思議。それでねむれるの?なのになんで彼女の方が幸せそうなの?友達いるの?孤独じゃないの?就活うまくいってるの?? 今日もかなり心が乱れることがあって、長文乱文ですいません。 この文章を読んで人生の先輩方が思うこと、何でもいいので述べてくれたらと思います。 できれば今後の私の未来が明るくなるような、希望の持てるような考え方やアドバイス、意見を頂けたらと思います。 ちなみにこの想いは両親に常に相談しています。上記の友人関係は全て大学のものです。高校時代は薄っぺらいうわべだけの友人関係しかありませんでした。両親はそれが原因だろうといいます。あまりに友人を欲しすぎ、憧れを抱きすぎているのだ、というものです。私は高校時代は暗黒の三年間で本当に友達がおらず、孤独だったというトラウマがあります。 また恋人を作れとも言われます。友人に冷たくされたと思うとき、恋人がいれば慰めになるし、そんなに孤独を感じないのではないかと言われます。たしかに思います。日々大切な友人に裏切られた、と些細なことで思ってしまいます。そんなとき絶対的に私への愛情が揺らがない存在があれば・・・と。でもこんな性格で恋人なんて出来るのかも不安です。

  • 幸せに生きるとは何か

    幸せに生きるとは何か? 超差別的、偏見にまみれた失礼な質問だと百も承知でお聞きしたいのですが、 低学歴 低身長 低収入 顔中の下 スキルなし 人脈なし 高学歴 高身長 高収入 イケメンまたは美女 需要の高いスキル持ち 質のいい人脈あり 客観的に見ると、どう見ても後者の方が幸せで、前者の方が不幸に見えてしまいます。 よく、貧乏やブサイクでも幸せそうな人がいると言う人がいますが、全く信じられません。 人と比べているのが不幸の元かもしれませんが、他人と比較するのは人間の本能なので無理な気がします。 人並みの人生は諦めて、楽しいことを見つければいいと言う意見もありますが、私からすると、本当は上に行きたいけどそんな能力もないから見てみぬふりをして自分を偽り続けて生きていくと言うふうにしか聞こえません。 何も持ちえない、劣等感の塊人間は一生生き地獄を彷徨い続ける奴隷としてこの世に生まれたと言うことですか? なぜ人生はこんなにも不平等で理不尽なのですか? 不幸な人間は何のために存在しているんですか? そんな世界、いったい何の意味があるんでしょうか?

  • 34歳で父を亡くした、私は生きてていいのですか?

    34歳で天涯孤独になりました。 普通の人は定年間近ぐらいで親をなくすのに、 これからどういうふうに生きたらいいかわかりません。 親が死んだ、ということはもう人生は終活だ=人生にまくを閉じなければならないのでしょうか?