• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBケーブがない)

USBケーブルなし!PCとの接続に困っています

answer1972131の回答

回答No.8

現在のプリンターはUSBケーブルは不要ですが 必要ならばプリンター用を購入 取説くらいは読みましょうよ

関連するQ&A

  • USBは何でもいいのでしょうか?

    カテゴリが違うかもしれないですが。 新しいプリンターの購入をします。 そのプリンターにはUSBが付属していません。 いろいろネットで見ると、100円ショップでのUSBでもかまわないような?・・・という書き込みを2件ほど見つけました。 が、そもそも詳しく知らないので質問を立てました。 仕様には「インターフェースケーブル:IFC-USB/18」と記載がありました。 USBには1.1と2.0がありますが「2.0」のほうでいいのですか? 100円ショップのUSBでもいいのでしょうか? 他に気をつけること(選び方など)があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • USBケーブル

    キャプチャーボード(HDPVR2)からノートPCに繋ぐUSBケーブルなんですが HDPVR2付属のUSBケーブルではノートPCまで長さが足らないので 別のUSBケーブルを買おうと思っています。 お聞きしたいのですが、 HDPVR2の仕様はUSB2.0になっています この場合USB3.0のケーブルでは無理ですか? ノートPCのほうは2.0と3.0両方の差し口があります。 宜しくお願いします。

  • Win95でUSBを使えるようにするには...

     昨日プリンタを買ってきて、PCに接続しようとしたらケーブルがUSBケーブルでした。EPSONのMT-730Cというプリンタです。  付属のCDでドライバをインストールしようとしたのですが、「このWindowsはUSBを使えません。」というようなメッセージが出て、プリンタが使えません。  OSはWindows95で、一応USBポートもついてますが、ハードの構成を見るとUSBが認識されていないようです。    あきらめてパラレルケーブルで繋げば使えるようになると思いますが、出来ればUSBを使えるようにしておきたいので、方法をご存知の方がみえましたら教えてください。

  • BJ M70にUSBケーブルは付属している?

    こんにちは。 Canonのバブルジェットプリンター BJ M70をWindows XP機につなげようとしてるのですが、ノートPC側にシリアルポートがなく、USB接続しかないようです。 製品の仕様は下のサイトにのっていますが、これをみてもUSBケーブルが付属しているのかしていないのかわかりません。 http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q035927760659.html (学校のリース品らしいので、最初から付属してきたものかどうか確かめられないんです) やっぱりUSBケーブルは別売りのものを買うしかないですかね? どうぞよろしくおねがいします。

  • USB延長ケーブルは何か繋がってないのがあるのでし

    USB延長ケーブルは何か繋がってないのがあるのでしょうか パソコンと機器の設置場所で、距離が長い為、パソコンにUSB延長ケーブル(Aオス、Aメス)を繋ぎ次に機器付属のケーブル(Aオス、Bオス)繋ぎ、機器を繋いだところ、認識に失敗します。 機器は1つしかない為、パソコン、ケーブルの組み合わせを色々試したところ、USB延長ケーブルが全くダメでした。 パソコンと機器は省略しますが、次の組み合わせになります。 USB延長ケーブル+機器付属のケーブル 上記はケーブルを変えても、パソコンを変えてもダメでした。 下記の組み合わせは、全てパソコン側で認識します。 USBプリンタケーブル+USB切り替え機+機器付属のケーブル 機器付属のケーブル USBプリンタケーブルの長いもの(5m) どう考えても、USB延長ケーブルは何か繋がってないと思うのですが、何がダメなんでしょうか? 電気店、ホームセンター、PCショップでUSB延長ケーブルを数種類買って来ましたが、ダメでした。

  • USB接続のプリンターの電源の入れ方、切り方

    EPSON PX-G5300 Windows Vista プリンターは今までPM-3000Cで、旧Macのシリアルインターフェイスの接続しかしたことがなく、 USB接続を使い慣れてないので、常時使用するときのUSB接続のプリンターの 「電源の入れ方、切り方」がわかりません。 切り方なんですが、シリアルインターフェイスの時のように、 PCの電源を切ってから周辺機器の電源を落とせば間違いないのかなと思うのですが、 USB接続はPCの電源を入れたままでもプリンターの電源を切ってもいいのですよね? PCの電源を切らないで、プリンターのの電源を切り、接続しているUSBケーブルを抜きたいのです。 外付けハードディスクなどのUSB接続の周辺機器などは、 右下の[ハードウェアの安全な取り外し]からその機器を選択してから抜く、 というのは経験していますので、このプリンターもそうだろうと思っていました。 ですが、右下の[ハードウェアの安全な取り外し]にEPSON PX-G5300が出てきません。 付属の説明書も見ましたが、電源の切り方についての記述がなく、 わからないので、PCの電源がONのまま、プリンター本体の電源を切りました。 そうしたら、USBケーブルを抜いたときに聞こえる、「ボコッ」という音がして、 ああ、USBが取り外されたんだなあ、と思ったので、USBケーブをPCから抜きました。 これが正しい切り方なんでしょうか? いきなりプリンターの電源OFFでOKなんですか? また、プリンターの電源の入れ方なんですが、付属の取扱説明書や操作ガイドには、 初回の電源の入れ方しか記載されていないので、 今後、どうやって使うのが正しいのかわかりません。 自由なんでしょうか? それとも、初回の電源の入れ方をずっと守るべきなんでしょうか? 付属の準備ガイド手順より(初回の電源の入れ方) 1、PCの電源を入れる 2、プリンターの電源OFFのまま、USBケーブルでプリンターとPCを接続。 3、プリンターの電源ON いったん電源を切ったけど、また使いたい場合、 プリンターの電源がONのままUSBケーブルで繋ぐのはNGですか? また、PCの電源を入れる前からプリンターの電源ONにしてUSBケーブルであらかじめ繋いでおいてからPCの電源入れてもNGですか?どっちもよさそうな気がするのですが…。 常にプリンター側はOFFの状態でUSBケーブルを繋いでから、プリンターの電源ONがよいのでしょうか? 「プリンターの電源のOFFの仕方」は付属の説明書、準備ガイドにも記載されてないので、 プリンターの接続の正しい切り方は本当にわかりません。 上記にも書きましたが、[ハードウェアの安全な取り外し]では、EPSON PX-G5300が出てきません。 正しい電源の入れ方ともども、正しい電源の切り方もどうかよろしくお願いいたします。

  • USBケーブル

    USBハブ(2.0対応)に付属のケーブルが痛んだ為、交換しようと思うのですが ケーブルの外観から仕様(2.0対応なのか?)は判るのでしょうか?

  • USBケーブルならどれを選ぶ?

    外付けHDDを購入しました。 もともとノートPC用にというものでしたが、デスクトップPCで使うにはHDDに 繋がっているUSBケーブルが短すぎました。USBケーブル本体収納式のものです。 付属品として延長USBケーブルもありませんでしたので、自前で用意するしかありません。 そこでなんですが、USBケーブルって質というか性能というかピンからキリまであるような 気がしています。 1.単に通信できるだけの安物(100円ショップにもあるもの)、 2.通信の他に充電もできるもの 3.USB-HDDに付属でついてくるような電源が安定して供給できて データ通信もすんなりできるもの というわけで、安価なのは100円ショップのものですが、HDDに使うということで 3に当たる物でなるべく安価な物を探すことにしました。 そうなると家電量販店で単にUSBケーブルを買うためにはその質・性能を どうやって見分けるかということなのでしょうが、何か良い方法はないでしょうか? または、○○で十分使えるなど同じようなHDDの仕様で実際に使用されている方の ご意見をお伺いできればと思っています。

  • USBケーブル、USB 2.0 対応なのか?

    新しいプリンタを買いました。USB ケーブルが付属していないので、手持ちのケーブルを使おうと思うのですが、これが USB 2.0 対応かどうかわかりません。見分ける方法はありますでしょうか。 2本あって、1本は"JEM USB CABLE ASS'Y SHIELDED HANNSTAR ..." という文字が見えます。 1本は無印です。

  • USB2.0と1.1

    WinXPHeでUSB2.0が6ヶ接続できるようです。 プリンタは[キャノンPIXUS550i」をUSB接続で使っています。USB2.0は速度が速いと聞きました。プリンタは以前のものをそのまま今のPCに接続しました。このUSBが2.0なのか1.1なのか分かりません。ケーブルを見ましたが書いていません。そこで教えていただきたいのです。A・USBケーブルの2.0または1.1を見分ける方法。B・ケーブルを換えればいいのか、或いはプリンタ自体の対応の問題なのか?です。よろしくお願いします。