• 締切済み

体脂肪を減らして筋肉質でスリムな体へ!

cheesecakeの回答

回答No.1

ご存知かもしれませんが、元格闘家の船木誠勝氏の「パーフェクト!ハイブリッド肉体改造法(2)」をお勧めします。 食事法からトレーニング法まで言及してあって、脂肪は運動を始めて20分ほど経った後から燃え始めるといったことなど知らなかったので、大変役に立ちました。 私はこれで、体脂肪を落とし、筋肉をつけました。 よければ参考になさってみてください。

参考URL:
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0304/04_01/
broccoli
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!参考URLのページ、ざっと見たのですが面白そうですね。今からじっくり読みます!改めて運動するタイミングを気をつけようと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体脂肪が減らない!

    いままで体重のほうに気が行っていましたが、 体脂肪が全然減りません。 身長148cmで、43.5kg、体脂肪28%です。 食事を気をつけ、 室内でできるストレッチや腹筋、ダンベル体操 などをしています。 体脂肪を減らすには有酸素運動がいいようですが、 理由あって、外出ができません。 室内でできる効果的な有酸素運動を教えて下さい。 また、明らかに下半身デブで、 膝の内側から太ももに掛けて、ものすごい脂肪が 付いています。 (上半身は普通か、むしろヤセて見えるくらいです。) ダンベル体操は主に腕を鍛えてる気がして、 あまり効果がないのかなぁ、と思っています。 足の筋肉をつけて体脂肪を落としたいです。 ちなみに、最近マッサージも始めました。 (セルライトは食事制限や運動では無くせないと聞いたので。) なにかアドバイスをお願いします。

  • 体脂肪計と筋肉の水分量

    家庭用の体脂肪計は体内の水分量が少ないと体脂肪率が高く表示されるようですが では、筋肉に水分を多く含ませれば表示を下げられるのでしょうか? ちなみに自分はボディビルダーで体重は73kg、ほぼ大会コンディション状態に仕上がっているにもかかわらず体脂肪は20%オーバーと表示されます 例えば筋肉に多く水分を含ませるためにクレアチンを摂取するなどすれば体脂肪計の表示を下げられるのでしょうか?

  • 脂肪を落とし、筋肉をつけるには

    脂肪を落とし、筋肉をつけるには、どのような運動を行い、どのように食事摂取を行えばよいのでしょうか。現在体重は標準値で体脂肪17%です。筋肉はあまりついておりません。 摂取カロリーが必要カロリー(基礎代謝量と一日の運動量を考慮した、およそのカロリー)を下回る場合、筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落とすために有酸素運動を行ったら、有酸素運動によって消費したカロリーを必要カロリーまで補ったほうがよいのでしょうか。必要カロリーを下回っている場合、筋肉が異化亢進(糖新生)を行い筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落としつつ、筋肉をつけていく効率のよい方法を教えて下さい。

  • 体脂肪が少なくなればなるほど筋肉がつきにくくなる?

    トレを初め7ヶ月近く経ちます。 体脂肪が多く筋肉量が少ないものです。 昨日、「体脂肪が少なくなればなるほど筋肉がつきにくくなりますよ」と、トレーナーに言われたのですが、今、筋トレ、有酸素を、4:6くらいの割合でやってます。ここ3ヶ月近く筋肉量増えてきませんが、体脂肪は下がりだしました。 今はそのような時期なのでしょうか? 体脂肪が少なくなれば筋肉が中々ついていかないのならば やはり筋肉を先につけることを先決とした方がいいのですか?

  • 体脂肪の絞り方、筋肉増量のやり方教えて下さい。

    身長163.5センチ、体重52キロ、筋肉量44キロ、体脂肪率11%です。 普通体型ですが筋トレもしていて筋肉を引き立てたいので体脂肪を1桁台にしたいです。 素人なのであと2%の体脂肪の絞り方が分かりません。 有酸素運動は土日やっています。 1・体脂肪の絞り方教えて下さい。 2・筋肉増量のやり方教えて下さい。 お願いします。 ボディービルダーの方や詳しい方に教えて頂きたいです。 持病があって蛋白質摂取制限があるのでプロテインを飲んだり高たんぱく質の食事ができません。 一日に食事で普通に蛋白質を取る位しかできないのでそこがネックになります。

  • なかなか脂肪が落ちない

    有酸素運動を毎日しているのになかなか上半身の脂肪が落ちません。 やはり長年(6年間)太っていたからなかなか脂肪が落ちないんでしょうかね? 現在は食事を腹八分目にして筋トレ・有酸素運動を1年間ちゃんとしてきたから78キロだった体重が73キロになりました。 しかし、上半身全体に筋肉が付いても余分な脂肪は落ちません。 このまま有酸素運動をしていっても意味ないんじゃないか?と思ってしまいます・・・ そこで質問なんですが、 (1)有酸素運動をやめて、上半身に付いている脂肪を筋肉にする。 (2)こんまま有酸素運動を続けていく。 どちらがいいと思いますか? 自分は(1)がいいと思っています。すごい肥満というわけではないので多少の脂肪なら鍛えてしまった方が早いしいいと思っています。 (1)の場合は、ジムに行った方がいいですかね? 家には4キロのダンベルしかないので。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 体脂肪ばかり増えて筋肉がなかなかつきません

    自宅で筋トレを始めて5ヶ月ぐらいが経ちました。 週2回程度のダンベルを使用したトレーニングをしています。 毎回筋肉痛が来るように、8~12回を3セットぐらいやっています。 トレーニングはチンニングとダンベルベンチプレスを主にやっています。 チンニングは10-5-1ぐらいで、一応限界までやっています。 ダンベルベンチは、20kgを10-8-5ぐらいです。 その他補助的に他の種目も組み合わせています。(ダンベルフライなど) プロテインも飲んでいます。 体重61kgから66kgまで増えましたが、体脂肪が13%から20%に増えました。 これって、筋肉量がほとんど増えていないですよね。 本格的にジムへ通ってる方に比べれば、トレーニング内容はしょぼくて話にならないでしょうが、一応毎回筋肉痛が起きています。 なのに全く筋肉が増えないのは何故でしょうか? お腹にも顔にもちょっと肉が付き始めたので、減量しようかとも考えています。 このまま減量してしまうと脂肪とともに筋肉も落ちるでしょうし、そうなったら5ヶ月前に逆戻りどころか当時と比べて筋肉だけが減る事になりますよね?

  • 筋肉をつけるためには、まず脂肪を落とした方がいいですか?

    ダイエットをしたい、というよりも筋肉をつけたいと思っています。 身長153cmの48kg、体脂肪率29%です。 出産前は、44kg~47kgくらいで、体脂肪率は24%くらいだったと思います。 体重を減らしたいというよりも 産後、お腹周りに脂肪?皮?がついているので 筋肉をつけて引き締めたいと思っています。 運動をやってる友人には「1日1100kcalにして、ジョギング1時間くらいすると、すぐ3kgくらい減るよー」と言われたのですが そもそも、まず体重を絞って(脂肪を減らして)から筋肉をつけた方がいいのでしょうか? 今の状態で筋肉をつけようとしても、つきにくいんでしょうか? 確かに、産前は少し筋トレするだけで効果が出たんですが 今は多少やってもなかなか効果が出ません。 産前はジムでトレーナーについてもらっていたので、 ある程度鍛え方に関する心得はあるつもりです。 その上で、今はジムによくあるような腹筋の器具を使ったトレーニングと ヨガを50分やっています。 ステッパーもやってみるのですが、 5分もするとくたくたでなかなか有酸素運動といえるほど長く踏めません。。。   アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。 (アミノ酸や、プロテインの摂取も考えています)

  • 筋肉落とさないで体脂肪を減らす方法を教えて下さい

    身長164、体重53、体脂肪12%です。 トレーニングしていて筋肉質なのですが体脂肪もそれなりにあるので絞ってより筋肉を際立たせたいです。 どういったトレーニングをすればいいのでしょうか? 良くササミ、プロテイン、ブロッコリー以外口にしないとか言いますが持病があるので蛋白質が普通の食事以外過剰摂取できません。 あと蛋白質が過剰摂取できないので筋肉が大きくなりません。 ムキムキはいやですがもう少し筋肉を太くしたいのでプロテインを摂取しなくても筋肉を太くするトレーニング方法も教えて下さい。

  • 脂肪と筋肉について

    脂肪と筋肉について 現在ダイエットをしています。現在の脂肪率は26%前後です。30代男性です。 基礎代謝をあげるために筋トレ(ウェイト&自重トレ)と、脂肪燃焼のために有酸素運動を中心とした運動をしているごく普通のダイエット法です(今回は食事内容の方は割愛させていただきます)。 運動前には脂肪燃焼系のサプリメント、運動後にはプロテインを飲んでいたのですが、それを見ていた人に「(26%位脂肪率があるなら)プロテイン飲まない方がいいよ。その方が脂肪減るから」と言われました。 実際の所どうなのでしょうか? プロテインはタンパク質が主成分なので脂肪にはなりづらいと思っていましたし、筋トレをしているので接種した方が筋肉増加にもつながると思っていたので飲んでいました。 体質や運動量にもよるとは思うのですが、私のような場合(脂肪率26%前後、筋肉量少なめ)にはプロテインを摂取するのとしないのではどちらが脂肪が減りやすいのでしょうか? 良いアドバイスがあればお願いいたします。