• ベストアンサー

高校数学の問題です。

wankotosanpoの回答

回答No.6

9行目から間違えていると思います

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です!!よくわかりません!!

    問題はこれです! (√5+√3+√2)/(√5+√3-√2)を有理化せよ。 (√5+√3+√2)/(√5+√3-√2)の分母を自分なりに有理化したのですが、答えの(√6+√15)/3にどうしてもならないのです。僕の計算式は、 (√5+√3+√2)/{(√5+√3)-√2}×{(√5+√3)+√2)}/{(√5+√3)+√2)}として分母の√5と√3を括弧でくくって、分母の逆数となる(√5+√3)+√2をかけて有理化しようとしました。これだと計算すると(5+2√15+2√10+2√6)/3という計算になってしまいます・・・。どこが間違えているのでしょうか? 新高1の宿題なのでとき方とかまだ高校で習っていません!! わかりやすい回答をお願いします!! ※数式わかりにくくてすみません!分数のPCでのあらわし方がわからなかったもので・・・。計算式の「/」は分数の分子と分母の間の線だと考えてください。よろしくお願いします。

  • 高校数学の問題が解けません。

    画像に添付した問題の解き方がわかりません。問題集からなので、答えは分かるのですが、解き方まで載っていないので、教えて下さい。

  • 高校数学の問題です。

    高校数学の問題です。 a + b + c = a^2 + b^2 + c^2 = 1 のとき、 c の範囲をもとめよ。 という問題があり、答えが、-1/3 ≦ c ≦ 1 となっているのですが、 この答えの導き方が分かりません。 解答のヒントには、 a+b=1-c、a^2+b^2=1-c^2 より ab=c(c-1) とありますが、確かにa+b=1-c、a^2+b^2=1-c^2 から ab=c(c-1) が導かれることは分かるのですが、ab=c(c-1) から 答えの、-1/3≦c≦1 につながりません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    「ΔABCの∠Aの二等分線が辺BCと交わる点をDとして、ΔABC、ΔADC、ΔADCの重心をそれぞれG、H、Iとする。BD:DC=2:3であるとき、GHとGIの比を求めなさい」という問題でこたえはGH:HI=3:2なのですが逆の比になってしまいました。どこがおかしいですか?ほんとにこの答えがあってるのかもアドバイスお願いします。

  • 高校数学 この問題教えてください!

    学校の確認テストで以下の問題を間違えてしまいました。 おそらく簡単な問題だとは思うのですが、、、。 以下の問題のどれかひとつだけでもよいので、 答えを教えて下さるとうれしいです。 答えを導く過程もよろしくお願いいたします。 I.(x-2)^5について (1)x^2の係数を求めよ。 (2)x^3の係数を求めよ。 II. 次の関数を微分せよ (1)tanx^2 (2)e^2x III. つぎの定積分を求めよ  ∫|cosx| dx 範囲は0~πまでです。 以上になります。

  • 高校数学問題

    問.100mのロープで長方形の囲いをつくるとき、囲まれた部分の 面積の最大値を求めよ。また、そのときの縦の長さを求めよ。 解き方を答えをよろしくお願いします。

  • 高校数学の問題です

    {Sn}=a1+a2+・・・・+an  {Sn}=3an+n+2 を満たす (1)a1を求めよ (2)anをnの式で表せ これが分からないので解き方と答えを教えてください

  • 高校数学の問題です。

    aを定数とし、F(x)=x^2-ax+a^2/2-2a+3とする。 二次方程式F(x)=0は実数解α、β(ただし、α≦β)をもつものとする。 このとき、aの範囲は 2≦a≦6 ではり、F(0)のとり得る値の範囲は 1≦F(0)≦9 である。 (1)二次方程式 F(x)=0が1以下の正の解をもつとき、aの値の範囲は 【ア】≦a≦【イ】 である。 (2)二次方程式F(x)=0が2以下の正の解を少なくとも1つもつとき、aの値の範囲は 【ウ】≦a≦【エ】+√【オ】 である。 この問題の答えは分かっています。 【ア】2【イ】4 【ウ】2【エ】4【オ】2 です。 ですが、この答えを導く途中式が分かりません。どのような考えでこの答えが出せるのでしょうか。 分かりましたら、回答お願いします。 そして、この問題は数学1の二次関数の分野でしょうか。 勉強したいので、それについても回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校の数学の問題、教えてください

    高校の数学の問題、教えてください 高三、文系です できれば早めのご回答よろしくお願いしますm(_ _)m a,b,cを実数とする。f(x)=ax^2+bx+c が 0≦x≦1の範囲で |f(x)|≦1 を常に満たすとき (1)f’(0)をf(0)、f(1/2)、f(1)を用いて表せ (2)|f’(0)|≦8を証明せよ (3)|f’(0)|=8の時のf(x)を求めよ (1)は分かりました。 答えは f’(0)=-3f(0)+4f(1/2)-f(1) です (1)の答えを利用するのだろうと思うのですが、よくわからなくて困っています 回答よろしくお願いします。

  • 高校数学の問題の解き方教えてください

    今数学の問題集をやっていて 2(a三乗-6a二乗+9a-4)=0 → 2(a-1)二乗(a-4)=0 となっているのですが途中式が答えに書いてないのでやり方がわかりません・・・ 今テスト前で困っています 誰か助けてください わかりやすく教えていただけたらうれしいです どうかよろしくお願いします