• ベストアンサー

製図(技術)について

冬休みの宿題なんですが、第3角法による正投影図を等角図・キャビネット図にしなさい、また寸法をいれなさい、という問題がでました。それで、三角柱が出てきました。本体は書けたのですが、寸法が書けません。(寸法補助線は外形線にそって線を引き出せと先生は言うのですが) 教えてください(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

JISを見てください。 インターネットで見ることはできます。 (印刷はできません。どうしてもほしい時は先生に買ってもらいましょう。 というか、学校にはあるはず。先生はみなれているからそんなことを 簡単にのたもうのです。) Z8315-3の4ページ 図6にしっかり書いてあります。 (大人でも機械工学の勉強をしたものでも、始めてのときは 教科書なりJISをみます。そのためのものですから、 必ず書いてあります。教科書に書いてあるとおもうのですが、 もし万一書いてないとすると、これは試練です。頑張って調べてください。) 日本工業標準調査会のデータベース検索でわかるはずです。 (とはいえ、ここまで読んだら疲れてすでにやる気をなくしていると思うので) http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=130861

tet2wih8ogr3
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました。分かったような気がします。

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

[Z8315-3 01]については、下のURLをクリックします。 表示される画面の上段にある[規格の閲覧]の右隣の部分をクリック しますと規格が閲覧出来ます。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=131400

tet2wih8ogr3
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<)やってみます。

関連するQ&A

  • 製図について

    学生なのですが、等角図、キャビネット図、正投影図それぞれの図面の性質と特徴と用途を教えて下さい。 よろしくお願いします★☆

  • 斜投影図,等角投影図及び第三角法による立体の表し方

    斜投影図(キャビネット図),等角投影図及び第三角法による立体の表し方を算数(数学ではなくて)で扱うべきだと思いますか。

  • 第三角法で正面図に平行な面から投影する

    「第三角法で正面図に平行な面から投影する」 とはどういう意味ですか? 回転・補助投影図の説明に用いられた表現なのですが、イメージができません。 宜しくお願いします。

  • 補助投影図等の詳細図について

    はじめて質問します。 複雑な図面で、あまり重要ではない箇所の断面がどう見ても斜面になってます。他の斜面箇所は断面図で、ちゃんと記載があるのですが、そこには詳細図がありません。そういう場合の解釈方法ですが、三角法の場合はただ単に投影面の寸法を書いているのでしょうか。重要ではないので、断面図や補助投影図を描かないという事はありえますでしょうか。測定した場合、斜面で測定した方が数値的に図面数値と合っているようなので。 すみませんが、どなたかご返答お願い致します。

  • 小学5年算数体積の問題です

    教えて下さい 図1のような三角柱があります。 底面は1つの角が直角である二等辺三角形で、いちばん長い辺の長さは20cmです。側面のうちの2つは正方形です。 この三角柱を図2のような立方体の箱にいれてふたをしっかりしめることができるかできないか理由を書きなさい。 よろしくお願いします。

  • AutoCAD LT2002 面取り後『寸法補助…

    AutoCAD LT2002 面取り後『寸法補助線』の自動フィット 正方形を描いて、縦横寸法を入れます。 寸法補助線の基点のある角を面取りしたとき、寸法補助線も面取りと 同時に面取り後の角にフィットさせる方法があるそうですが、方法が わかりません。 誰か教えて下さい。 作図完了した図面に変更が生じた場合によくあるケースです。 通常は寸法線をクリックして、寸法補助線の基点を面取りした角に ドラッグして対処しています。

  • かさ歯車の製図について

    かさ歯車(90°)を平面図として描く場合、計算式にしたがって得られる、各種円すい角等を使い作図を行うと思います。この時、かみ合い部の表現方法がいまいち理解できませせん。円すい角で単純に線を引張ると通常の製図例では見られる、かみ合い部の歯の隙間が存在せず、互いの歯車同士の歯先と歯元が完全に一致します。しかし、歯末のたけ、歯元のたけの寸法計算結果からは明かに隙間(遊び?バックラッシではありありません))が存在し、それが通常の図面に描かれているものだと考えられます。よってどのような考え方でかさ歯車の製図を行えば良いのか理解できず、質問してみました。ご存知の方、アドバイスをお願い致します。

  • 幼稚園児に展開図

    展開図を教えたいのです。 難しい勉強というのではなく、知育的に教えたいのです。 例えば正方形などです、三角柱とか、何かそういうサイトを教えていただけたらなと思います。 簡単なパターン、印刷して切れば出来る!見たいな感じで。 よろしくお願いいたします。

  • この問題がわかりません

    正方形が3つ横につないであります。 正方形ABCD 正方形DCEF 正方形FEGHがあり、よこにくっついています。 このときに角FBC+角HBCをもとめよ。ただし小学生でもわかる方法でとくこと(三角関数やガウス平面をもちいてはいけない) これがわかりません。みたかんじ30度くらいかな??っと思います。とりあえず正方形にいろいろ補助線をいれたのですが解けません 何度でしょうか?

  • 立体形状と等角投影図・三面図の関連付け訓練方法

    金型メーカーで設計担当者なのですが、全くの素人に一から製図を教えることになり、困惑しています。 図に描かれた形が立体としてイメージできず 「この方向からはこう見える」が判別(想像?)できないようなのです。 図示された形状を立体としてイメージして 三面図←→投影図の関連付けが きちんとできるようになるための訓練方法、というのは何かあるでしょうか? 初歩の演習として 工業高校1年生用の機械製図教科書から題材をとり、 比較的単純な立体形状(三面図上は直線と円弧の組み合わせ)について [1]等角投影図から三面図を描かせる [2]3面図の2面だけ描いたものから、空白になっている一面を描かせる などの課題をやらせてみましたが、 あるべき線がなかったり、ないところに線が引いてあったり 本人は一生懸命考えているようなのですが、無茶苦茶な図になってしまい 何度やりなおさせても同じ所を同じように間違えます。 自分では、よほど判りにくいもの以外はパッと見で把握できてしまうので 立体をイメージして把握する方法をコトバで説明できるものなのかどうか困惑しています。