• 締切済み

独身時代の500万と家族4人で800万の収入

 アバウトな質問で恐縮ですが、仮に30代頃独身で500万の年収だった頃と、50代で高校生あるいは大学生の子供二人いる場合での800万の年収では、年収が上がっても生活きついものですか?。    というのも、当方40代で未婚子供なしですが、500万代で生活は出来ますが、今後の生活資金が暗いです。私の父は公務員でしたが、定年頃でも600万くらいだったと思いますが、子供二人とも大学まで通わせましたが、公舎住まいだったことと年金暮らしの為か、あまり苦しい家計とは感じてません。しかし、会社員の今、これから先、私自身苦しくなると感じてます。    対して、50代で子供二人いる上司達は、皆一様に家計が苦しいと言ってます。  この違いは、ローンがあることではありますが、たいそうな御殿を購入しているわけではありませんし、我々と同じく普通に家から大学や高校に通わせてます。医学部や音楽系、高額私立に通わせているわけではないようです。    仮で500万、800万と言う数字を記載しましたが、相応に貰っているのに、何故家計が辛いのか不思議です。金遣いが粗い人なのか奥さんがそうなのかもしれませんが。  実際に、独身時代と結婚して子供がおり、年収もかなり上がっても、生活資金の実感は変わらないものなのでしょうか?。

みんなの回答

  • lucky_117
  • ベストアンサー率4% (27/591)
回答No.8

800万の年収でも大きなお子さんが2人いたらキツイと思いますよ。 独身で400万でも400万の方が生活が楽かもしれません。

tachin
質問者

お礼

 そうですか・・・ありがとうございます。  (ソフト企業以外の)会社員ってそんなに辛いのかなあ。人生設計できてないだけとしか思えてしかたがないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

独身時代は好きにお金使えるからいいですね 老後の資金も蓄えなきゃいけないし お金自由に使えないんじゃないかな

tachin
質問者

補足

 感想は結構です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Londesu
  • ベストアンサー率4% (6/146)
回答No.6

子供にはとにかくお金が掛かります。 衣食住、そして大学に行くと慣れば学費+生活費、家賃です。 500万時台の方が裕福な生活は出来そうですがどちらを選ぶかは貴方次第です。

tachin
質問者

お礼

子供に金かかるのはわかりますが、私の親は公務員といえど800万も貰っておらず、子供二人とも普通に大学通わせてましたよ。小遣い制ではあったようですが、きつい素振りはなかったです。それと、私も兄弟も小遣いは高校時代で1000円でした。あとはバイトでしたが。家賃とて、遠くに通わせなければ済む話しです。  なので、きついという家庭がわからないのです。しかも800万ももらっていて、能力給というよりも家族手当じゃないか(ずるい)と感じてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.5

きついですよ。 独身で500万なら、衣食住の「住」を確保できたら、極論ですが残り全部小遣いでしょ。 子供さんいないなら、ほぼ同じ状態でしょうけど。 > 相応に貰っているのに、 出費も増えますからねぇ 高校無償化と言っても、授業料の部分だけであって「全て込みでも0円」じゃないですよ。 教材費・外部の模試料・制服代等 さらにはそれぞれも成長につれ小遣い増額だし。

tachin
質問者

お礼

 確かに独身だと自由に使える金は多いのですが、私数回転職してきて、家計が苦しいなんて切実に耳にするのは今の会社だけです。まあ、それまでは未婚率も高く、高校生や大学生の子供が二人もいる上司はいませんでしたけど。  子供に金かかるのはわかりますが、私の親は公務員といえど800万も貰っておらず、子供二人とも普通に大学通わせてましたよ。小遣い制ではあったようですが、きつい素振りはなかったです。それと、私も兄弟も小遣いは高校時代で1000円でした。あとはバイトでしたが。  なので、きついという家庭がわからないのです。しかも800万ももらっていて、能力給というよりも家族手当じゃないか(ずるい)と感じてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onihei55
  • ベストアンサー率3% (18/482)
回答No.4

育ってきた環境、人の考え方に酔って違いますので一概には言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiraro
  • ベストアンサー率1% (2/154)
回答No.3

中流と低所得者では金銭感覚がまったく違いますからね。 独身で500万あれば少し工夫をすれば毎年貯金200万くらいはできると思います。 単純に家計に対して深く考えてないだけだと思います。 今の生活がずっと続くと思い、まったくあせりがないからそうなるのだと思います。

tachin
質問者

お礼

>毎年貯金200万くらいはできると  なんとか貯金はこれまでしてますが、200万は難しいです。冠婚葬祭やら社内イベントやら、自己学習もありますから出費ありますので。  また、これまでの企業でも自腹せざるを得ない事が度々あり、残業代込みで45万くらい頂いた企業もありますが、残金5万で過ごすなんて月も数回あったぐらいです。家計以前の問題で、そういった企業に勤務していた事もあるので、溜まらない時期は相当にありました。無論出張貧乏ということもありますし、元請け接待だと今の企業は何でも会社負担してくれますが、これまでの企業では部長以上が出てこない限り自己負担でもありましたので。 >あせりがないから  焦りがあるからここで質問しているのです。しかもそういった不遇の企業で働いてきてしまった為、生活設計できなかったのです。転職したくても年齢と転職回数で蹴られるばかりです。今の企業もやっと見つかったくらいですから。

tachin
質問者

補足

 すみませんが、世代と勤め先業界を教えてください。比較ができないのとご回答の背景を知りたいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

年収800万では中の上にはなれないでしょう 貯金もしないといけないし 子供はお金がかかります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin246
  • ベストアンサー率0% (0/53)
回答No.1

人はより良い生活を求めますから、年収に応じた生活をします。 ちょっとよい衣服、ちょっと美味しいもの、この積み重ねが年単位で換算すると数百万になる訳です。 本人にとってはその生活が当たり前の訳ですから、年収1千万以下なら余裕を感じている人はいないと思います。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >人はより良い生活を求めますから、年収に応じた生活  そうですね。そこなんだと思ってはおります。上がれば上がったなりの生活なのでしょう。だから金が無いと。  それって生活設計間違っているだけという認識で良いものでしょうか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の独身時代の貯金はどうしていますか。

    40代前半の専業主婦です。夫は同い年、小4と小1の4人家族。 夫の収入38万円。貯金額[夫1800万円、 わたし600万円] 夫の仕事の都合上、わたしは結婚と同時に専業主婦になりました。 最近、「妻の独身時代の貯金は、家計に組み入れるのが当然」と夫が考えているのを知りました。 わたしは納得していないので、教育やマイホーム資金の話をするたびに、夫婦げんかになってしまいます。 わたしは独身時代に貯めたお金は自分のお金として、いざと言うときのためにとっておきたいのです。 また、いちいち夫にお伺いをたてなくても気兼ねなく自由に使えるお金を持ちたいと思っています。 たとえば・・・ ●家計が苦しいからと言って、必要な洋服(入学式、卒園式のスーツなど)や化粧品をがまんしたくない。 ●お金がないからと言って、子どもにがまんさせたくない。(塾のオプション費用や私学の寄付金、留学など)。 ●わたしの習い事に関する費用(直接、仕事に結びつかない習い事や勉強などは、夫の収入を使うのは気がひける)。 ●夫に何かあった場合(死亡、長期入院)、手元に家計に入っていないお金がなければ不安。 ●離婚(こう書くと驚かれると思いますが)。数ヶ月は生活していけるだけの資金がなければ行動を起こせない。 わたしたちは現在、なかよく暮らしています。「いざとなったら離婚できるが、離婚する必要がない」状態がベストという わたしの考えはヘンでしょうか? 夫の言い分は「君の貯金の名義を変えるわけではない。家のお金として計上しておかないと資金計画ができない。 必要なことがあったら、使っていいのだから」です。 だからと言って、家計が目減りするのがわかっていたら使うことはできないですよね? あまりに抵抗すると「じゃあ、ぼくも自分の貯金を自由に使っていいの?」と言うのですが、なんだか不公平な気がします。 もちろん、わたしも働いているのならば、給料をを家計にいれるつもりです(全額はちょっと・・・)。 知り合いのFPさんも「妻の貯金も世帯収入とみなす」と言うのですが、専業主婦の貯金は使えばなくなります。 自分の独身時代の貯金に執着するわたしは、ケチで非常識でしょうか。みなさんの場合はどのようにされていますか。 教えていただけたら有り難いです。長文、失礼いたしました。

  • 通関士の収入ってどれくらいでしょうか?

    お見合いで紹介された男性が「通関士」だそうです。 35歳で年収600万円(税込)なのですが、これは多いのでしょうか?少ないのでしょうか? ちなみに、私は30歳400万です。ですが、結婚するとなると遠いお相手のところへ引っ越さないといけないので辞めないといけません。 転職すれば、間違いなく年収は下がると思います。 都心で子どもをもうけて大学まで出したいと思っています。(理想は2人ですが、無理なら1人) 私も子どもができるまでは働き家計を助けられますが、子どもができたら少なくとも小学校低学年までは子育てに専念したいと思っています。 マイホームも欲しいし・・・。 もっと年収の高い人も紹介されたのですが、何度かお話してみた感じと、容姿(さわやかさ)はこの方が一番でした。 ですので、通関士の収入がどんなものなのかは知りたいです。(あまり増えないとなると、生活スタイルを見直さないといけないので) よろしくお願いします。

  • 50代後半で独身は変ですか?

     私ghq7xyは24歳の♂で彼女なし、今は就職に邁進しなければならないので、彼女とか結婚とかは考えていませんが、大学院生時代に気になったことがあるので質問します。  それは、50代後半で独身の男性って世間の目は変な目で見るのでしょうか?私も下手をすると、その可能性が大なので気になります。  私が大学院生だったころ、そこの職員に50代後半で独身の男性が2人(仮にA氏、B氏)いました。A氏、B氏ともに30年以上ずっとこの学園に勤務しているのですが、条件的に私が見ても良くないところなので、優秀な人はすぐにやめていくようです。それゆえ、とある職員からは「AもBも仕事の能率が悪いから30年もここにいるんだよな。あれじゃ結婚できるわけがないよ。2人とも独身だからウマが合うんだろうけれども。」と愚痴る人もいるし、大学院で同期だったC氏(60代、♂、既婚で孫がいる人)は「え!AさんとBさんって独身なの?そんな年で独身だっただなんてよほど縁がなかったのかね?」と驚かれていました。私はC氏からは「結婚は就職と同様、奪い合いだから早くいい人を見つけないと残り物になっちゃうよ。」とよく言われていました。  また、大学の経営者(D氏)も40代で独身ですが、とある教授からは「Dは人間味のない世間知らずのボンボンで40にもなって未だに独身なのだよ。普通は結婚して子供を育てるプロセスで苦労して人間味が出てくるのだけれども、Dは恋もしたこともないんだね。人間的におかしいんじゃないのかね。」なんて愚痴っていたこともありました。確かにD氏はろくでもない人間です。  私もそうなる危険があるので、怖いです。  50代で独身の皆さん、怒らせてすみません。  長々となって分かりにくくて申し訳ありません。

  • 結婚するにあたって独身のときの貯金について

    彼の事なのですが・・ 結婚することになり、お互い仕事をしています。 お互い新しい口座を作り、今度からそこへ給与を振り込んでもらい 彼の口座は生活費等の引き落としメイン。 私の口座は二人の貯金していく口座。(仕事を続けるうちは) という事になりました。 しかし、彼の会社は今の銀行(仮にA銀行)しか振込みはできないみたいです。 なので、今までの貯金は違う口座(仮にB銀行)に移動させるというのです。 そんなに貯金まで共通にするのが嫌なのかな~と思いました。 そんな彼は変わり者ですか? 家計は私に任せてくれるみたいですが。 結婚された方、独身時代の貯金は結婚後の家計には全く別枠にしていますか?

  • 妻が収入が上がれば家族全体の収入はどうまりますか?

    現在私(妻)は年間100万円以内で働いています。今の職場でなかなかこの金額で働くことが難しく このままだと週30時間の年収180万~200万になると思います。夫は年収1350万円で子供は大学生1人高校生1人中学生1人です。職場は厚生年金 健康保険には加入できます。私が4月からこのように働くと 家庭全体にの収入はどのようになるでしょうか?

  • 私と同じく定収入なのに・・・

    私は年収300万弱の零細企業で働いています。 同じ会社の私と同じ役職なしの男性でも 家を買ったり、子供を二人産んだりしている人が何人もいるのですが だいたい同じくらいの給料なのにどうしてそのような生活が出来るのか不思議です。 奥さんが共働きでも、子供が二人も居たら長時間労働できず大した稼ぎにもならないと思うので、 旦那さんのお給料で生活しているんだろうけど、 私と同期で役職が無ければ、私と年収は大して変わらないと思うのに どうやって家を買ったり子供をもうけたりしているのでしょうか? お金のやりくりが上手なのでしょうか?

  • 離婚 独身時代の財産

    夫が離婚調停で独身の時の貯金を返せと主張しています。 お互いに貯金を持っていましたが、私が結婚式、新婚旅行全て出しました。 結婚してから二ヶ月間は一円も生活費を貰っていなかったし、夫が 会社を興したときは出資金を私が出しました。 それらは、元夫からの養育費で賄っていたのですが家計簿はつけていますが証明は難しいのかなぁ、と思います。 夫の定期預金が満期になっていなかったから使えなかっただけなんですが・・・ 私としても子供の養育費は絶対に返して欲しいと思うのですが、客観的にみて夫の主張は通るものでしょうか?

  • 独身生活について

    大学4年生です。大学院にも通ってから研究職への就職考えています。僕は生涯独身でいるつもりでして、生活の中に趣味と仕事、ペット(カメ)が最低限あれば充分だと思っています。異性に関しては高校までは好きな子がいたり、アニメで時折萌えることはあっても、大学になった今も恋愛したりつきあったりということは考えていません。独身の方、性と年齢は問いません。独身生活の魅力と大変な点を経験から教えてもらえますでしょうか?

  • 生活費ってどのくらいかかってます?親子4人家族

    私は40歳会社員年収700万(税込)、女房は42歳パート勤務年収100万、子供は中学3年と小学6年でどちらも男。 暮らしぶりは一般的かどちらかと言えば質素倹約型。車はありますが、駐車場は1万未満、普通の車でローン残なし。 住まいは公団で平凡な3LDK。家賃は12万くらい?。 私の小遣いは月5万。子供は二人とも公立の学校で、中学生が最近塾に通い出した。こんな生活レベルなんですが、上記収入でどうして生活できないのでしょう? 家計は女房が握っており、実際家計簿を見せてもらったことはないのですが、いつもお金がないお金がないと言っています。 どこかに貯め込んでいるんじゃないかと疑心暗鬼にさえ陥ります。 同じような生活水準の方々、食費とか水道光熱費、養育費とか、月間の生活費ってどのくらいかかっています? 

  • 世帯収入1200万 どんな生活を送ることが出来ますか??

    世帯収入1200万 どんな生活を送ることが出来ますか?? 夫30代後半 年収800万(税込) 妻30代前半 年収400万(税込) 貯蓄 2500万 今後子供が欲しいと考えています。 その場合、妻は産休を1年とり、その後2年間短時間勤務する予定です。 只今借家(管理費等込み)13万に住んでいます。 妻の年収と夫のボーナス、残業代は貯蓄に回します。 夫の基本給の手取り33万くらいで生活します。 今後、子供2人(中学から私立)教育費。 老後の生活費。家購入を考えた場合、現在のペースで大丈夫だと思われますか?? 家を購入するなら、いくらくらいの物件を考えるのが無難ですか?? 現在は東京に住んでいます。