• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害二型の今後の人生・・)

双極性障害二型の今後の人生

wankotosanpoの回答

回答No.8

民間は無理だとか、働けそうもないと、初めから決めない方がいいと思います。 メンタルな病気を抱えても働いている人はいますよ。 最初から無理だと決めると、なんでも無理です。 公務員の方が民間より楽でもありません。

YOSUKE25
質問者

お礼

回答有難うございました 色々と考えてみます。

関連するQ&A

  • 今後厳しい人生を進んでいくにあたって(長文です)

    私は現在21歳の大学生(男)です。 なぜ、厳しいのかと言いますと、私は高校を卒業して1浪までさせてもらって大学へ行きました。  しかし、現役で受かってたであろう大学にしか合格できずに入学してしまい、後悔がたまらなくなり、途中で授業を出なくなりました。(6月頃から。)  6月から完全に学校をという場を捨てて?図書館で公務員(高卒)一本でを目指しはじめました。試験も9月は早すぎだったので、来年も休学届を出して勉強し、受験した自治体は奇しくも不合格。1次落ちという笑えない結果でした。文系はほとんど正解できたので理数系に限界があったのでしょうか?  その県の市は高卒受験年齢最後の年だったので筆記すら通ってなかったというショックで軽い鬱病になってしまい、今は家で寝ているか、新聞を読んでいるか、たまに勉強するかでほとんど家にいます。 公務員の勉強していたときは大学に行ってなくとも友達とは遊んだりもしたし、図書館にも通いつめていました。  そして9月末の1次試験終了からここ1月までバイトも何もしてなく水を失った魚のごとく家で悶々とした日々を送ってきてます。病院や公的施設、コンビニ、ゲームセンターなどにはたまに行けますが、人が多い場所や交流する場所や同世代が多いようなところ怖くなり、行く勇気がなくなってしました。相談する人も親くらいでそれ以外は寝てるかPCを付けているかのどっちかとなってしまいました。(気力がなくなったんでしょうか?) そして、3月末まで休学届を出しているので意向をどうするか大学から催促がかかってきています。親にはもう復学する気がないなら退学にすると言います。 ここで思っていることは ☆ 中退して行く場所があるのか?ずっとヒキコモリ・ニート・フリーターのままなんじゃないだろうか?   中退は社会に厳しいのは知ってますが復学するには莫大なお金、単位を1から取ること、通学片道1時間半、ただでさえ就職が厳しい大学なのに24、25歳で就職できるか?と考えると既に諦めています。  今一番考えている方向で学校事務(高卒)程度の公務員試験があり、そっちのほうが年齢制限24、大卒可であと何回かチャンスがあります。しかし、筆記通ったとして、こんな僕が面接をそつなくこなし、仕事をやっていけるか・・・と某市に落ちてからの日というものマイナス思考に考えて勉強が進みません。親は学校事務にやりたいんなら3~4月から公務員の予備校?へ行け。金は気にするなと言います。予備校生ってニートですか?)  受かって働いた後の事を除き公務員は高卒としてもちゃんとした職ですし、学校事務でも受かればそれは満足です。  資格学歴職歴なしで今自分を受け入れてくれる民間会社なんて必死に探して数えるくらいしかないでしょうし・・・。  同年代で仲間と遊んで順調に単位を取り成長をしていって、挙句に就職しているのをイメージすると鬱になります。  現在、毎日どうしようもなく家で惰性な日を過ごしていて今後どうしようか?について悩んでいます。何もしてないのが無駄だよ!と思うかもしれませんが、精神科に弱っており、社会不安障害と鬱病と診断されまして薬を飲む日々です。 アルバイトの求人誌も眺めてはいますが怖くて何がしたいのかわからず電話すらできない状態です。 早く自立したい!という思いが人一倍強かったと思うのに、結果的に親に頼ることになってしまいました。自分への怒りも感じています。 コメントに:お前せっかく入学したんだから大学行っとけよ!そっちのほうが今より楽できたろ馬鹿野郎! というような発言はなしでおねがいします。 今一番気にしていることなので・・・。 少々文が散漫になってしまい、申し訳ありません。 可能な限りレスしますのでたくさんのアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 双極性障害二型と就職活動

    私は今年度大学の法学部を卒業する者です。 通学が精一杯で、就職活動はしてきませんでした。 そして卒業が決まった今、次はどうしたら良いか、迷っています。 病気の悪化が怖くて中々就職活動に踏みきれません。 また二浪一留していますので(休学も含め)とても周りの学生達と戦えるとは思えなくなっています・・。 日本の社会では新卒という肩書はとても重要だということは分かっています。 余談ですが、私は夢?があり、何年か働いてお金を貯めてフランスに留学をしたいとも考えています。(学費が安いのでそんなにお金はかからないと思います) 留学は短期間でしたがしたことがありますが、病状は特に悪くなることもなく良かったです。 また私の場合、実家が自営業のため、社員にしてもらうことは可能かと思います・・。 しかし、私が出来る仕事はそんなにないので、それで空いた時間でアルバイトをするのが一番なのでは?と、私よりずっと重い精神障害のある知人にアドバイスをされました。 公務員の受験等も考えましたが・・ どうするのが一番良いのか考えてもらちが空きません・・。 なにが一番ベストなのかアドバイスをいただけませんでしょうか・・。

  • 双極性障害二型、こんな私でも幸せになれますか?

    私は24歳の大学4年生です。 浪人や、病気による休学等を経験しました。 今は留年をしています。あと20単位ありますが今年の卒業を目指しています。 就活も出来ないので、行政書士の勉強を始めましたが 今年の試験には追いつきそうもなくて おまけに人間関係も上手くいかず、将来について凄く不安を抱えています。 体重も10kg位増えてお気に入りの服も着れなくなったり 何も楽しめなくなってしまいました。 両親は私の病気のこともあり卒業しても就職するより アルバイトでもなんでもいいから社会に出てほしいと言っています。 でも私はこのまま何もなれずに、生きているだけのような人間には なりたくなくて、どうしたらいいのかわからずに悶々として過ごしています。 泣きたくても涙が出てきません。死ぬことを考えていた時期もあります。 私はどういう風に生きてゆけばいいのでしょうか。なにかアドバイスをもらえませんか? またこんな私をどう思いますか?自分はコンプレックスだらけの人間です・・。

  • 双極性障害と就職について教えてください。

    双極性障害二型を半年ほど患っています。 その前は数年うつと診断されてきました。 今年大学を卒業しまして浪人や留年、休学などあり25歳なんですが就職をどうしたらいいのか迷っています。 医師はまだ病状が安定しないので時短勤務かアルバイトか障害者雇用がいいと言います。 私自身一般の求人に応募する勇気がありません・・。健常者と戦えるわけ無いという思いがあるからです。 私には夢があり、海外の大学に入り直すことです。 そのために資金をためたいのです。 でも精神障害は雇用が厳しいと聞きますし、正社員という肩書が欲しいという希望もあります。 法学部にいましたので公務員など考えましたが、年齢もあり早くお金を稼ぐべきだよなという焦りがあって 凄く迷っています。 とりあえず就活をしていますという前提でアルバイトをしつつ考えようかとも思っています。 精神障害者雇用や、その他の道についてわかる方がいたらアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 理系公務員試験に失敗した29歳男の今後の人生

    公務員試験について質問です。 今年で29歳の男です。日東駒専の化学科の大学を22歳で卒業したあと2年3か月農協関係の仕事をして退職し、現在障がい者施設の仕事を4年1か月していて在職中です。現在の仕事で腰を痛め、腰の負担が少ないであろう公務員になろうと思い、公務員予備校の通信講座を25万円かけて申し込みました。それと同時に公務員試験の勉強を去年の8月からはじめました。 私は現在、精神科に通っています。もともと過呼吸になったり精神的に弱いのもあり去年の一年間は勉強のやる気が出ず、ヘルニアの手術もしたりしてあまり勉強に集中できず、勉強時間も取れませんでした。 今年の6月に県の化学職を受けましたが、200満点中教養42点、専門31点、受験者60人中52位で不合格(60人中33人合格)と、散々な結果でした。 そしてたった2ヵ月で一般行政の専門試験の勉強をし、今年の9月18日の地元の市役所の一般行政を受験しました。しかし、二ヵ月で専門試験の勉強時間はあまりに短く、200点中105点で不合格でした。市役所の一次試験は38人受けて8人合格でした。教養で何点取れて専門で何点取れたかは教えてくれませんでした。 この結果を公務員予備校の先生に話し、来年以降はどうしたらいいかと聞いたら 「このまま仕事をしながら勉強しても来年も同じ結果になる。仕事をやめて予備校の自習室に通って(また教材費、相談費など25万円払う)1週間に5、6日、1日10時間勉強に集中すれば受かる。専修大学の人が今年の千葉県庁一般行政職に受かった。国家一般職も東京都特別区も化学職はあるが年齢制限があり、来年で受けられるのが最後だからラストチャンス。仕事をしながらだと化学職は受かるかもしれないが一般行政職ははっきり言って無理。ご家族と相談してください。また話し合いましょう」 とおっしゃいました。 一方、親は 「受かる根拠がわからない。半年勉強してもせいぜい5,6点しか点数は上がらない。予備校の先生は公務員試験に落ちても責任は取らない。受講料のお金が欲しいから受かるって言っているだけ。来年受験しても絶対に落ちる。今の仕事を続けるか、仕事を続けて他の仕事を探すか、病院付属看護学校が自宅から近いから看護学校に行って看護師の資格を取った方がいい。御礼奉公でその病院に3年間は絶対に仕事しなければならないけど。自分の人生だから好きにしろ。ただし、公務員試験におちても自分で責任を取れ」 と言いました。 私はこれらの意見を聞いて今どうしたらいいか迷っています。 私自身は自分の学んできた化学の研究職の仕事がしたいです。しかし、研究職となると大学院を卒業しなくてはならず、日東駒専の私の大学の偏差値は高くないですし、年齢もあるので厳しいかなとも思います。学部卒ならなおさら就職先はないのではないかと思います。学部卒は工場に行く人もいますが実際に私が就職するときはリーマンショックがあり、200社ぐらいエントリーしましたが面接に行けたのは5社ぐらいですべて不採用でした。 看護師は国家資格ですし、どこも人手不足と聞いているので、つぶしが効くと思っています。しかし看護師は仕事が大変そうなイメージがあり、男が少ないのでやっていけるか不安です。腰痛がまたひどくなるのでは?とも思ってしまいます。その病院に3年間は絶対に仕事しなければならないので看護学校の学費は教科書代などでそれほどかかりません。実際に30代の学生もいるらしいです。 父は年金暮らしで68歳、で母は65歳でパートに出ています。私は今貯金が400万ほどありますが看護学校に入ったらアルバイトなどしてなるべく親に負担をかけたくありませんが公務員試験勉強をやるにしろ看護学校に行くにしろ親の支援は必要になるだろうと思います。 公務員試験勉強を一年続けてそれでだめだったら看護学校に行こうかとも思いましたがそれは一年間を無駄にするだけだと両親に反対されました。 他の専門学校もあるかもしれませんが家が貧しく、看護学校が一番近く学費も安いのが現状です。 私は今後どのようにしたらよいか悩んでいます。 私が浮かんだ今後は上記のことです。 上記以外にもなにか良い選択肢はあるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。たくさんのみなさまの助言をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • こんな私に明るい人生があるのでしょうか・・・

     はじめまして。私は現在身分上は大学生の21歳男です。就職者が多い高校ながらも1年の浪人を選択して地方の中堅私立大学に入りました。しかし、学生生活を送るよりも早く働きたいと思ったので入学して早々に公務員試験(高卒程度)の受験に専念するために休学を選びました。 6月から休学したため1年目は受けずに2年目の秋に公務員を受験しましたが筆記試験で惨敗。2年目から勉強している時はまだメンタル的に安定していたのですが、受験に失敗してからというものひどい精神疾患状態に陥りカウンセリングに通って薬ももらっています。  今も家でパソコンに向かって色々と検索をしているという生活でこれからのことで悩みに悩んでいます。21歳というのは高卒程度の公務員を受けられませんし、現役で入った大学生はもう就職活動をはじめています。毎日家の中で思考だけが先を行って行動に移せていないつまらない人間になっています。  同じ大学の知り合いも入学して早々に休学したためか全くおりません。もうすぐ彼らは3年生でしょうか。全て自分の行動のせいですが、これからどうしていけばいいのか本当にわかりません。元々社交的な人間ではないので自分には頼る人、相談する人が家族くらいしかいません。 ・今すぐバイトからはじめてみる(休学してからは他人とほとんど関わってこなかったので不安があります。学生生活が順調にいっている学生と一緒に仕事をすると考えると。。)正社員登用制度の表記があるバイトもありますがどれくらい頑張れば登用してもらえるのか・・・。 ・4月から大学に復学したとしても3年遅れ、新1年生と共に4年間授業をしていかなければならない。順調にいっても25歳で卒業。難関大学ならまだしも現在在籍している大学の3年遅れでは就職先があるか・・・。そこまでして大卒という肩書を得るために4年間通うのか。  それに、私立なので金銭面での親への負担を考えてしまいます(親は辞めてもいいけど続けるなら負担はしてくれると言います。)  あらゆる掲示板を見ていても3年遅れでは有名大学でも就職が絶望的というのを見てますます不安になります。それに民間を受ける場合には休学した理由が公務員試験の勉強をしていたでは・・・公務員の勉強もしていましたが実際はほとんどの時間を家で過ごしていました。 ・大学を辞めて専門学校へ通って資格ゼロから資格を少しでも取って就職。この場合23歳で卒業となります。しかし、大学中退は社会では非常に厳しいとあらゆるサイトで見ます。21歳から専門学校へ行くというのはありなんでしょうかね・・・。専門学校はあたりはずれが大きいと聞きます。一応学生の身分は得られます。この場合も学費はバイトをして少しでも稼ぐつもりです。 ・大学を中退すると資格職歴対人関係ゼロのフリーターになる。今履歴書に書けることといったら学歴欄くらいしかありません。(大学を辞めたら無職になってしまうので最低でもバイトはやるつもりです。) 今の世の中ただでさえ就職が難しいのに職歴なしのフリーターが就職するにはかなり厳しいですよね。(しかも大学中退=高卒で・・・。) 親はできること(バイト等)からはじめてみれば?といいますが、自分は早く就職したいと思っており、この年齢になって余計に焦りが募っています。かといって自分のような人材が正社員で採ってくれるのは難しいでしょう・・・。 自分の愚かな行動と親に甘えた態度を取っていて今になって後悔しています。今頃大学へ行ってればもう少し楽しい人生も歩めたのになと思っています。高校の同期は今頃せっせと働いており、大学生は新卒で内定が決まっていく・・・。  こんな私に今後の指標や明るい家庭(ネットで知り合った好きな人がいます)を築いていく最短の方法はどうすればいいのか教えてもらいたいです。もう自分で動ける気力が無いに等しいので誰かに背中を押して欲しいんです・・・。

  • 公務員試験の勉強っていつごろから開始すればいいのでしょうか?

    私は、今大学3年です。公務員も選択肢の一つなのですが、そのための勉強っていつごろから始めるものなのでしょうか? また、公務員試験のための予備校の講座は、一般的にいつごろ開講するのでしょうか?

  • 実質3浪です…これからの人生についての相談

    現役で某私立医療系に行く 途中で退学 半年予備校へ 某国立医学部保健学科に合格 途中で休学 次の年に予備校へ 旧帝不合格。もといた某国立に復学となりました 1年前期でぽつらぽつら単位は取ったものの 後期から休学したため多分また一年生からです 実質3浪 結局は旧帝に行きたかったんですよね 祖母には「大学についていけないからやめた」「もう帰って来ないでちょうだい」とか意味わからんこと言われてるし、めちゃくちゃ心配されてます。先日号泣されました もう旧帝は諦めました 今でも自身の大学に劣等感を感じますし、学歴の恥を感じます 現在、心の中は「無」です 脱力感と言いますか 自殺も考えました もう少ししたら大学生活が始まります 無表情で冷淡な暮らしになりそうです どうかこんな私に生き方の助言やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 今後の人生を考えて。

    こんばんは。 私は地方公務員になりたいと考えている、社会に出て2年目の者です。 今の職場では、ありがたいことに人間関係は良好に築けております。 しかし、このまま勤めるという道は考えておりません。 金融機関に勤めているため、ノルマはありますし、 この不況の世の中ですので、子供を産んでからも働くことを視野に入れております。 そう考えますと、競争率はかなり高いですが、どうしてもなりたいのです。 (女性にとっては収入の良い旦那さんと結婚するのが一番ですが、 そんな夢見てても・・・と思うので。苦笑) 最近まで独学で数的処理や判断推理のテキストを購入して、 図書館に通い、勉強しておりましたが、やはり限界がありました・・。 そこで、来年合格するために、予備校に通いたいのですが、 社会人となると、休日しか通う時間がありません。(土日の時間は確保できます) 実際に社会で働きながら予備校に通い、合格した方がいらっしゃいましたら、 詳しく情報を教えてほしいです。 (どちらの予備校で、いつからいつまで通われましたか?) ※きっぱり会社を辞めて予備校へ・・・ とも考えましたが、今年度は学費を稼ぐために辞めるということは頭にありません。

  • 今後の選択で非常に迷っています

    私は今年21になる男です。 高校卒業後1年浪人の末にある私立大学に受かって入学(全国的には無名の中堅大学)しましたがその後に鬱、対人恐怖などで1年半ほど休学し病院に通院しながら今に至ります。対人関係は高校の時に繋がりのある友人2人ほどと家族くらいで非常に狭く、相談相手は家族か病院のカウンセラーくらいしかいません。毎日自宅で過ごしていることがほとんどでこれではいけないと思っています。 今の自分の履歴を書きますと高校卒→1浪→大学入学後休学1年半。職歴なし資格なし。運動する機会はないですが体力には少々自信ありで特にこれといった特技もないです。普通免許くらいはバイトをしたお金で取りたいと思っていますが・・・。    鬱の症状も軽くなってきました。そこで選択を迫られているので行動に出たいのですが【最善】の方法はどれでしょうか? 【選択肢】 ★大学を中退してフリーターとなり最初は今の自分でもやりやすいバイトをしながら徐々に対人関係を築いていき、正社員就職または高卒程度で入れる公務員の道を目指す。 公安系以外でもこの歳でまだ受けられる自治体もありましたが、大卒も受験可能なのでそれなりに難しいと聞きます。  高卒のみが受験できる自治体は2年在学したらアウトなので中退するなら今しかないのと、全く縁の無いない県で数名しか採用していません。休学中は自宅で公務員の勉強はしていました。もし受かったら誰も知らない土地で一人暮らしとなします)  現時点で高卒程度の試験は教養のみの筆記で半分くらいは取れます。万が一、一次の筆記試験を通ったとしても二次の面接に不安があります。民間でもそうですが大学中退、それも全く通わなかったでは協調性に問題ありで門前払いされるかと思います・・・。 ★バイトをしながら4月から高卒程度公務員を目指して公務員の予備校に通う ★自分のしたい仕事を見つけて、その仕事に必要な資格が取れる専門学校に4月から2年通って23で卒業し、その資格を武器にして就職活動 ★在籍している大学で4月に1年から再スタートをきって25で卒業し就職活動(留年しない場合)。または2、3年で今の大学より学歴が上の大学に勉強して編入学。卒業時の年齢が不安材料です。親は今から大学に行って4年も大変じゃない?と言います。  一番上はその場しのぎだったり、対人関係の場数を少しずつ踏めるとは思いますが、フリーターをしていて一体いつ就職できるか?など将来に対する不安があります。ニート引きこもりよりはましですが・・・。    下三つは親に経済的負担かけることと、いきなり人の多い場に出向いてまた症状がひどくならないか?この歳で1年生として周りとやっていけるか?    最近は国が設立したニート、フリーターのための支援センターなるものに通いだしました。 ここ数年は就職氷河期になるみたいで物凄く不安です。今の自分は完全に社会から取り残されていると思います。 働く意志や頑張りたいという気持ちは人一倍ありますが、ネットなどを見て一人で決め付けたり、考えて悩んでしまう性格なので具体的なアドバイスを頂けたらなと思います。