• 締切済み

新年になっても変わらない人 どう思う?

新年になっても変わらない人 どう思う? 相変わらずのキチっぷりを見せつける腐臭プンプンの人。 やっぱり一生変わらないかな~。

みんなの回答

回答No.80

新年になって変わるくらいなら、もうとっくに変わっているでしょう。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sh6504
  • ベストアンサー率3% (6/158)
回答No.79

新年になったからといって変わる人はいないです。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.78

変わらないでしょうね。 変わってほしかったのでしたら、それを伝えて気付かせないとダメでしょうね… けど、キチっぷりを見せつける腐臭プンプンの人って、我が強そうですからね。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kid7144
  • ベストアンサー率3% (4/114)
回答No.77

きっと一生変わらないでしょうね 変わってほしいなら強い言葉で直接訴えるしかないと思いますよ

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abda135
  • ベストアンサー率0% (0/80)
回答No.76

ほっとけばいいと思います。 特に気にしません、そのほうがいいですよ。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macffy
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.75

新年かどうかは関係ないです、いつだって換わるときは変わります。 変わらないときは換わらないです。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.74

新年になったからといって、変わるつもりのない人は変わらないんじゃないでしょうか。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.73

自分が変われば相手を変える努力しないで済みます。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.72

変わらない人はいますよ。 そう言う人はそう言う人でいいと思います。 気にしないで。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kani0120
  • ベストアンサー率0% (0/33)
回答No.71

変わるのを期待しても無駄だと思います。

destroyer93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ人は新年に抱負をたてるのでしょう?

    なぜ、人は新年に抱負を立てるのでしょう? 新年に抱負を立てるとどんないいことがあるのでしょうか? なんでもかまいません、どなたかいい案をお願いします。

  • もう新年あけましておめでとうでいいですよね

    よく日本語のマナーに関するテレビなんかで 明けるのは旧年で新年ではないから間違いで 新年おめでとう(ございます略)が適当であるという。 そういう番組を放送している局のアナウンサーも翌日のニュースなどで  開口一番「新年!あけましておめでとうございます。」と言っていました。 また どこの局のアナウンサーも新聞も CMも  とにかく 新年おめでとう と言っているのを聞いた事も見た事もありません。 ほとんど 新年あけましておめでとう と言ってます。もう これが常識で 非常識なのは 新年おめでとう と言っている人であると思っても過言ではないと思うのですが どうなんでしょうか

  • 新年を迎えるにあたって取り替えるものはありますか?

    今年も押し迫ってまいりました。 皆さんも大掃除や新年の準備をされていらっしゃることと思います。 うちでは蛍光灯のタマを取り替えたり、カレンダーや日記帳を新しくするくらいです。 しかし、ある人に聞くと 「新年には食器を取り替える」とおっしゃってました。 どの範囲までか聞きませんでしたが大量に燃えないゴミが出るとか。 違う人は「元日には新しい下着を身につける。」らしいです。 これは新しい気持ちになって良いかもと思いました。 このように新年を迎えるにあたって取替えられてらっしゃるものはありますか? 私も参考にさせていただきたいと思います。 今日でここもお休みになるので お礼は年明けになるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございますは間違いという質問が以前たっていましたが、私のところに来る年賀状や、テレビの新年のあいさつなどでは相変わらず「新年あけましておめでとうございます」と言っています。 「新年あけましておめでとうございます」が間違っている理由は「あけるのは旧年であって、新年があけるのではないから」ということらしいですが、これは「お湯を沸かす」は間違いで「水を沸かす」と言わないといけないというのと同じだと思うのですが、つまり「新年あけましておめでとうございます」でいいのではないかと思うのですが違うでしょうか。

  • 新年明けたら何がおめでたいのですか?

    「新年あけましておめでとう」と言いますが、ふと思ったのですが、新年が明けたら一体何がおめでたいのでしょうか?

  • 新年のあいさつ、どの言い方を使っていますか?

    新年のあいさつには大きく分けて「あけましておめでとうございます。」と「新年おめでとうございます。」の2種類が存在しますが、みなさんは、年賀状・電子メール・LINE (アプリケーション)・ツイッター等のSNS等の媒体で、また電話での会話や実際に生身の人と対面した時に、友人や知人に対して新年のあいさつをするとき、どちらを使っていますか? 「メールやSNS等の時は「あけましておめでとう」で生身の人と対面した時は「新年おめでとう」と言い、使い分けている」とか、「圧倒的に多数の人が「あけましておめでとう」を使っているから自分もそれを使っている」とか「「特に使い分けず全て「あけましておめでとう」で通している」とか、みなさんの新年のあいさつはどちらを使っているのか、理由も併せて教えてください。もちろん上記の2種類以外のあいさつを使っている場合はそれを教えてください(例えば、文法的に正しいかどうかという議論は置いておいて、「新年あけましておめでとう」を使っている、とか「あけおめ!」と略している、等々)。

  • 新年はなぜ冬なんですか?

    なぜ昔の人は寒いこの時期に新年をすることを決めたのですか?気候がちょうどいい今の5月6月くらいがいい気持ちで新年をむかえることができるしちょうどいいと思うのですが…

  • 新年はいつから?

    元旦が新年説と、立春からが新年説があります。 皆さんはどちら派ですか?

  • 「新年あけましておめでとう」という表記

    最近はどこでも 「新年明けましておめでとうございます」と言う表記を 見たり聞いたりしますが、子供の頃、 「新年」と「明けましておめでとう」は重ねて使わない、 「新年おめでとう」か「明けましておめでとう」のどちらかに すべきだと教わりました。 年が明けるとは言いますが、新年が明けるとはいわないと 思います。「新年明けましておめでとう」と言う表記を 見ると、どうしても新年が明けるように聞こえるため、 この表記は間違っていると勝手に解釈していましたが、 本当のところどうなのでしょうか。 それとも、新年が明けるという言い方も間違いではない のでしょうか。 「夜が明けて朝になる」と言った意味合いから行けば 新年が明けたら来年になってしまいますよね。

  • 新年会といえば?!

    1月に新年会の企画を立てています。 耳の聞こえない人も共に楽しめる企画の内容って どんなのがありますか? ちなみに、みなさんの施設では新年会のイベントの内容って どんなことをされるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 購入して3ヶ月程のW-QC08BKを車内で使用していますが、自動開閉の片方が閉じなくなり、現在は両翼共にダメになっています。
  • 最近急に暑くなり、駐車中にはかなりの暑さになっているため、暑さが原因で壊れたのか疑問です。
  • 同じような問題は他のメーカーの製品でも起こり得るのでしょうか?
回答を見る